健康米というイメージのある雑穀米。
雑穀米の素をご飯を炊くときに混ぜるだけで簡単に作ることができる身近な健康食品ですよね。
スーパーでも購入できたり、最近ではカフェでも提供しているお店が増えています。
白米よりも栄養素が豊富なため、白米が主食の日本人にとっては嬉しい食材ですよね。
もちろんダイエットにもぴったりです!
意外といろんなおかずに合うのでぜひ雑穀米に変えてみてはいかがでしょうか!
雑穀米とは
様々な種類の雑穀をお米と一緒に炊いたものを言います。
発芽玄米や赤米・黒米などの米類と、もち粟・黒豆・アラマンサス・キヌア・きび・ゴマ・大麦・もろこしなどの穀物が使われています。
キヌアなんかはスーパーフードとして最近すごく取り上げられていますが、そのほかの穀物にもダイエットにいい効果がたくさん含まれています。
スーパーには白米に混ぜて炊くだけでできるものも売っているのでとても簡単に取り入れることができます。
もちもち、プチプチとした不思議な食感の雑穀米ですが、普通の白米に比べると噛む回数も増える気がするので、満腹感もでます!
私も好きでよく食べるのですが、白米の時よりも排便の回数が多かったり、むくみ方がちがう気がしてとてもお気に入りです。
ちなみに私は市販の十六穀米に押し麦を混ぜて炊くのが好きです。
玄米と雑穀米の違いは?
まず玄米ですが、精製段階で、もみ米からもみ殻だけを取り除いたものです。こらをさらに精白したものが普段口にしている白米です。
お米は精白すればするほどビタミンやミネラル、その他の栄養素がなくなってしまうそうなので、玄米はとても栄養素があると言えます。
茶色っぽい色をしていてもちもちした食感の玄米ですが、多少クセもある気がするので、苦手な方もいるかもしれないですね。
私の好きなカフェでは玄米のいなり寿司なんかもあります!
そして、雑穀米はそんな玄米も一緒に白米と炊いてしまうものです。それだけではなく、様々な種類の米類や穀物を白米と一緒に摂れるので、いろんな栄養素を摂ることができるご飯です。
雑穀米はすこし紫っぽい色をしています。
玄米はもちもちという食感ですが、こちらはもちもちに加えてプチプチとした食感も楽しめます!
的には玄米よりもクセがないので食べやすい気がしますが、人それぞれ好みあると思うので、是非試してみてください!
雑穀米カロリーは?
100gあたり約170kcalです。
ダイエットができたり、健康にいいというイメージがあるので、当然カロリーも低んだろうなー!と考えてしまいますが、実はカロリーだけで見ると白米とほとんど変わりません。
でも大丈夫です!ダイエットに必要ななのはどちらかというとカロリー制限ではなく、栄養素をバランスよく摂ることです。
いくらカロリーを抑えた食事をしても、代謝を促す栄養素が摂れていなければエネルギーとして消費することができません。
排泄に必要な栄養素が摂れていなければ体内に蓄積してしまうばかりです。
しかし、雑穀米ではダイエットや健康に必要な栄養素がたくさん含まれているので、低カロリーでなくてもダイエットができるのです。
もちろんパンや麺類に比べたら低カロリーなので、そういうものを食べるなら雑穀米にしたほうが身体には良さそうですよね。