小さい頃からしっかり摂るように言われてきたカルシウム。
赤ちゃんのお菓子をみてもこれを含んでいるものがたくさんあります。
薬局を見れば大人用でもしっかり摂れるお菓子も売っていますよね。
骨を作るために大切なものということは知っていましたが、実は骨だけでなく、私たちが生活するためにとても大切な栄養素でした。
イライラしていると〝カルシウムが足りていないんじゃないの?〟と言われることもありましたが、精神面にも大きく影響するようです。
カルシウムとは
カルシウムは人の体に必要不可欠なミネラルです。
骨や歯などのもとになるというのはご存知だと思いますが、他にも、身体の機能の調整や、心の健康を維持するなど、とても大切な役割があります。
ミネラルの中で最も多いと言われており、体重の1.5~2%ほどを占めています。
このうちのほとんどが、骨や歯などに存在し、残りのわずかな量が筋肉や血液中にあります。
骨だけに存在しているものかと思いきや、身体の至る所にあるんですね。それだけ、私たちが生きていく上で大切な栄養素ということこもしれません。
カルシウムの働きと効果
骨や歯を丈夫にする
こちらは誰もがご存知の働きだと思います。
コラーゲンをもとに作られている骨に一番必要な栄養素がカルシウムです。
カルシウムを摂ることで骨がスカスカになってしまう骨粗しょう症の予防もできたり、歯を丈夫にすることもできます。
この骨ですが、実はカルシウムをしっかり蓄えられるのは20歳までだと言われています。
それ以降は骨での貯蓄ができないため、毎日の食事の中でしっかり摂ることがとても大切になります。
牛乳嫌いだった私にはとても耳の痛い話ですが、サプリメントやお菓子など補えるものがたくさんあるので、ぜひ活用したいです。
筋肉の働きを助ける
私たちが何気なく動かしている筋肉にも大きく影響します。
カルシウムが筋肉にはいると筋肉の収縮を促します。
脳が筋肉に動くように指令を出すとカルシウムイオンが発生します。このイオンが筋肉の収縮をするスイッチになる部分と一緒に筋肉の収縮を促します。さらに、この時の脳への神経伝達にも大きく関与します。
筋肉の収縮に関係すると聞くとカルシウムはとても大切な栄養素だということがわかりますよね。
ちなみに心臓が動いているのにもおおきく関係しているようです。
脳の健康を維持する
ここまで、骨や筋肉など身体を動かす基本の部分についてお話しましたが、それだけではありません。
カルシウムは脳や神経にも大きく関係します。
不足してしまうと脳への神経伝達がうまくいかなくなり、それが原因で精神が不安定になってしまいます。
そのため、イライラしやすくなってしまったりと感情のコントロールが効かなくなります。
怒りっぽい人はカルシウムが足りていないとよく聞きますが、脳との神経伝達が原因のようですね。
これだけでなく、脳の老化や機能を保つためにもとても大切な栄養素です。
最近イライラしやすいと感じている方、試しにカルシウムを意識して摂ってみてもいいかもしれないですね。
ダイエット効果
骨を強くするイメージが強くカルシウムはダイエットにおいてもとても大切な栄養素です。
カルシウムがしっかりとれていると
・脂肪が体につくことを防ぐことができる
・ストレス太りを防ぐことができる
・脂肪の燃焼効率がよくなる
などのダイエット効果をがあります。
特に脂肪の燃焼効率がよくなるのは聞き捨てならないですよね。
痩せにくくなった方はカルシウムも見直してみるといいかもしれません。
イライラ解消効果
不足するとイライラしやすいというのも、割と有名な話ですよね。
ちょうど最近テレビの番組で調査をしていました。
イライラをしていると自律神経の交感神経が働きます。
通常活動時は交感神経が平均で80%ほどに対して、イライラしているときは90%を超えてしまっていました。
その調査をしていた方に調査内容は内緒でカルシウムをしっかり摂るようにさせたところ、見事にイライラすることが減り、交感神経も平均の80%で収まるようになったのです。
目に見えて変わったのがわかる調査だったので、カルシウムを摂ると本当にイライラしなくなるんだなーと思いました。