チョコレート効果
これは私が高カカオチョコレートを知ったきっかけになったチョコレートです。カカオ72%・86杯・95%の種類があります。
さらに、ナッツやドライフルーツが入ったものまで発売されるようになってきました!種類が豊富なため楽しみながら食べられそうですね。
乳酸菌入りのチョコレート
少し前から話題になっている乳酸菌が入っているチョコレートのシリーズ。生きた乳酸菌が100倍届くというキャッチコピーが書かれていますが、これにより腸内環境が整えば、ダイエットの強い味方になりますよね。
1番始めに販売されたミルクチョコレートタイプは甘味が強くとても美味しいです。
最近カカオ70%の物も発売されるようになりました。
舌触りが滑らかなチョコレートです。
脂肪と糖の吸収を抑える〝LIVERA〟
こちらは雑誌で見てからすぐに買いに行きました!笑
脂肪と糖の吸収を抑えると書いてあったのでダイエット系の物だからそこまで美味しくないのかな?と思ったのですが、甘味も強く普通のチョコレートと同じように美味しかったです。
チョコレートが脂肪と糖の吸収を抑えてくれるなんて発明した人に感謝したいです。笑
糖質オフチョコレート
こちらもダイエッターには嬉しいチョコレートですね。特に糖質制限ダイエットをしている方にとってはありがたい商品ですね。
カロリーも0なので罪悪感なく食べられそうです!
ローチョコレート
ローフードが話題になった時期がありましたが、それのチョコレート版ですね。加熱していない物のことです。
海外て話題になったのですが、徐々に日本でも取り入れられてきています。通販サイトでは豊富な種類が揃っています。
本来加熱することで消えてしまう栄養素もローチョコレートならしっかり取り入れることができるので、さらにダイエット効果が期待できそうですね。
チョコレートはニキビができやすい!?
チョコレートがニキビの原因になるというのを聞いたことがあるかもしれませんが、これはチョコレートが原因というより、カカオ以外の糖質や脂質の問題です。
効果のところにも書きましたが、チョコレートの原料には美肌効果があります。
ではなぜチョコレートがニキビの原因になると言われているかというと、チョコレートに含まれている砂糖や生クリームやチョコレートを食べたくなるタイミングに原因があります。
まず、甘いチョコレートには砂糖や生クリームがたくさん使われています。
ニキビの原因には糖質や脂質の摂りすぎがありますが、これらがニキビの原因になる可能性があります。
そのため、高カカオチョコレートならカカオのほうが多く含まれているため、肌荒れどころか、美肌に効果があるのです。
さらに、カカオに含まれている脂質は体内に吸収されにくいためニキビの原因にはなりにくいでしょう。
もう1つはチョコレートを食べたくなるタイミングです。
無性に食べたくなるときは、生理前やストレスが溜まっている時ではありませんか?
生理前はホルモンバランスによりニキビができやすくなります。そして、ストレスは活性酸素を増やす原因となり、これもニキビの原因になります。
チョコレートでニキビができるというよりこちらの方が可能性は高くあります。
そのため、高カカオチョコレートを食べもニキビができる可能性は少ないので安心して食べましょう!
むしろ美肌効果があるので積極的に食べたいですね!