テレビ番組がきっかけで話題になった生姜ココア。
甘いココアに生姜は入れたくないなーと思い、すぐには挑戦できずにいましたが、1度試しに飲んでみたら全然違和感なく飲めました!
ココアの味が濃いおかげでしょうか?
作り方はいくつかあるようですが、私は保存がきき、栄養素がしっかりとある生姜パウダーを使っています。毎朝飲んでいますが、今の所、むくみの改善が一番実感できています!
今までは毎日のようにむくみに悩み、特に生理前は足が痛いほどむくんでいたのですが、現在生理前なのにむくみがほとんどないのです。
しかも、体重も増えていません!
私にとってはすごく大きい効果なのですが、なんと生姜ココアの効果はこれだけではないのです。
飲むタイミングも大切になってきますので、そちらはまた後から紹介していきます。
生姜ココアとは
名前の通りココアに生姜を入れて飲むドリンクです。
甘いココアに生姜なんて嫌だと思う方もいると思います。
私も飲む前はそうでした。
しかし、1度飲んでみると違和感なく美味しく飲めることに気がつきます!
ココアは甘いから太るのでは?と思われるかもしれません。
確かに、市販のミルクココアのようにお砂糖をたくさん使っているものは太ってしまう可能性もあります。
しかし、今回はピュアココアを使ってダイエットにもいい作り方もご紹介していきますので、そちらをぜひ試してみてください。
生姜ココアは美容にもダイエットにも健康にも効果抜群です。
ちなみに2017年、ふたご座のラッキーアイテムに生姜と書いてある本がありました。運気を上げたいふたご座の私はちゃっかり毎日飲んでいます!笑
生姜の栄養素と効果
生姜といえば身体を温める効果が有名ですよね。
身体を温めることで様々な効果が期待できますが、なんとそれだけではないのです!
・生姜オールが身体を芯から温める
むくみ解消・代謝があがる・冷え性改善・免疫力があがる・子宮の機能が改善する
・遊離脂肪酸が脂肪分解酵素リパーゼを活性化させる
・血行促進効果のあるジンゲロン
・糖質の代謝を上げるビタミンB1
・脂質の代謝をあげるビタミンB2
・美白に効果のあるビタミンC
・むくみに効果のあるカリウム
これほどたくさんの効果があるのならぜひ試したいですよね。特にダイエットにいい効果がたくさんあるのがわたしには嬉しいです!
ココアの栄養素と効果
ココアの原料はカカオですよね。
カカオにもたくさんの効果があります。
・活性酸素を除去するカカオポリフェノール・ビタミンE
ガン予防・生活習慣病予防・肥満予防・美肌効果・アンチエイジング など。
・骨を強くする働きをするカルシウム
・むくみに効くカリウム
・便秘に効くマグネシウム、食物繊維
・貧血予防ができる鉄分
・目の健康を意識するビタミンA
・脂質と糖質の代謝があがるビタミンB1、B2
・眠気覚ましや集中力を上げるカフェイン など。
まだまだたくさんの栄養素がココアには含まれています。
身近な飲み物のココアにこれだけたくさんの栄養素が含まれているなんて思わないですよね。
ちなみに健康やダイエット、美容を考えるのなら砂糖を使っていないピュアココアがオススメです。
砂糖たっぷりのミルクココアのほうが私は好きですが。。。
生姜ココアの効果・効能
むくみ腸の改善
なかなか耳にしない言葉ですが、実は私たちの体、むくむのは手や顔だけでなく腸もなのです。
むくみ腸とは
名前の通り腸がむくんだ状態です。
これは、腸が吸収した水分をうまく排出できなくなってしまうことでおこります。
むくみ腸になってしまうことは身体に様々な影響がでます。
・皮下脂肪や内臓脂肪がつき太りやすくなる
・免疫力が下がってしまう
・便秘になりやすくなる
・肌荒れをおこしやすい など。
このむくみ腸の原因は日常生活に潜んでいます。
むくみ腸の原因
・食生活の乱れ
・運動不足または同じ姿勢でいる時間が長い
・ストレス
・冷え性
・便秘薬の服用 など。
顔や足のむくみと似たような原因ですね。しかし、足のむくみのように見た目ではチェックが難しい腸ですが、チェック方法もしっかりとあります。
むくみ腸チェック
・足や顔もよくむくむ
・最近痩せにくくなったと感じる
・低体温(平熱が35度台)
・座りっぱなし・立ちっぱなしでいることが多い
・便秘になりやすい
・お腹がよく張る
・便秘薬をよく使う など。
腸は第2の脳と言われており、腸が不調になると身体にも不調がでやすくなります。
そのためむくみ腸を改善することはとても大切です。
そこで生姜ココアです。
むくみ腸の改善にはまず腸の冷えを改善することです。
生姜が身体を温めるというのは有名だと思いますが、実はココアに含まれているココアフラバノールという成分にも腸の血管を広げる効果があるため、冷え改善にぴったりなのです。
むくみ腸を改善するだけでたくさんの変化を実感できそうですね。
全身のむくみ改善
もちろん腸だけでなく全身のむくみ改善効果もあります。
腸は冷えてしまうと機能が落ちてしまいます。すると、腸と繋がっている血液やリンパの流れも悪くなってしまうため、老廃物の排出がうまくいきません。
しかし、生姜ココア腸の冷えを改善できれば腸の機能が回復し、血液やリンパの流れも改善します。
それにより、老廃物の排出がしっかりと行え、さらにいい栄養素を全身に送ることができるのです。
私は毎日のように飲んでいますが、今1番実感しているのが身体がむくみにくくなったことです。
痛みを伴うほどのむくみがあった私でさえほとんどむくまなくなりました!
ダイエット効果
生姜ココアが効くのはむくみだけではありません!
なんと、みんなに嬉しい!笑
ダイエット効果もバツグンなのです!
1.代謝があがる
生姜ココアにはたくさんの身体を温める効果があります。そして、血管を広げる効果もあるため血行促進効果も高いです。
それにより、代謝があがるため痩せやすい体質を作ることができます。
ダイエットをしているとしつこいくらい聞く言葉だと思いますが、代謝は高ければ高いほど使うエネルギー量が増えます。
食事から摂った栄養素はエネルギーとして使い切らなければ脂肪として身体に蓄えられてしまいます。
しかし、代謝が高ければ同じ活動をしていても使うエネルギー量が多いため身体に蓄えられる分も減るため太りにくく、痩せやすくなるというわけです。
運動も代謝を上げる方法ですが、生姜ココアは運動よりも簡単に取り入れられますよね。
運動嫌いな方はぜひ飲みましょう!
2.脂質と糖質の代謝があがる
ココアにも生姜にもビタミンB群が豊富に含まれています。
実はビタミンB群はダイエットには欠かせないビタミンなのです。
それは、ビタミンB1は糖質の代謝をよくし、ビタミンB2は脂質の代謝をよくしてくれるからです?
脂質と糖質といえば脂肪になりやすいイメージですよね。
それを身体に蓄えないようにエネルギーとして使うサポートをしてくれる嬉しいビタミンなのです。
ビタミンは偏って摂るよりもバランスよく摂ったほうが効果は上がりやすいので、ビタミンB群だを摂るのではなく、バランスよく摂るようにしましょう!
3.便秘解消
ココアには多くの食物繊維や善玉菌を増やすポリフェノールが含まれています。
そして、冷えが便秘の原因になってしまうこともあるのですが、生姜とココアの身体を温める効果で腸を活性化させる効果もあります。
さらに、ココアにはリラックス効果もありますが、ストレスによる便秘の改善にもつながります。
これらの働きにより、便秘の改善をすることができます。
特に便秘の方は朝の食事前に飲むのが効果的なようです。朝からホット一息つきながら飲むココアは幸せですよね。
朝ごはんをしっかり食べないとお通じがこない私でも、生姜ココアを飲めばご飯を食べなくてもしっかり来るので、便秘に悩んでいる方ぜひ試してみてください!
4.活性酸素除去
ココアにも生姜にもポリフェノールが豊富に含まれています。
ポリフェノールには高い抗酸化作用があり活性酸素を除去すら効果があります。
あまり聞かない活性酸素という言葉ですが、これが増えてしまうことで様々な悪影響が身体に起きます。
特に活性酸素は肥満の原因になるのですが、太ってしまうとさらに活性酸素を増やしてしまうためよけい太りやすくなるという悪循環が生まれます。
そこで、ポリフェノールです。
ポリフェノールが活性酸素を除去してくれるため、肥満を予防できるだけでなく、肥満気味の方も痩せやすくなるのです。
ポリフェノールのパワー素晴らしいですね。
活性酸素はストレスや紫外線・食品添加物・大気汚染などが原因で増えてしまいます。これらはなかなか避けられないですよね。
なので、ダイエット目的がなくてもしっかり摂るようにしましょう!
5.食欲を抑える
ホッと一息できるココアにはなんと食欲を抑えるなんていう嬉しい効果もあります。
ココアを飲むことでセロトニンというホルモンが分泌されます。このセロトニンのおかげで満腹感を得ることができ、反対に何かを食べたいという気持ちを抑えるという働きがあります。
このセロトニンが不足してしまうと摂食障害を起こしてしまう可能性があるようなのですが、ココアによって食べ過ぎも摂食障害も防ぐことができます。
ダイエットをしているときに食べ過ぎを防げるのはすごく嬉しいですよね。
食べちゃいけないと思うほど食べたくなってしまうなんてこともありますが、そんなときも生姜ココアには頼りましょう!
ストレスの緩和
うえに書いたセロトニン、別名幸せホルモンとも呼ばれており、ストレスの緩和に効果があります。
ストレス社会と呼ばれている現代人にはストレスはつきものですよね。さらにダイエットをしていればストレスも溜まりやすくなります。
ストレスが溜まってしまうとそれを食べることで発散したくなっちゃいますよね。しかも甘いものを欲してしまいます。
しかし、ストレスが溜まっているときは身体は太りやすい状態になっています。これは、活性酸素も関係してきます。
そうならないためにも生姜とココアを飲みましょう。
甘さがあるというだけでもストレスに効きそうですが、それだけではないのでしっかりとストレス解消ができそうです。
美肌効果
ダイエットのところにも書いた活性酸素ですが、実は肌にも大きく影響します。
活性酸素が増えることで身体の細胞が酸化してしまうことにより、ニキビやしみ、シワ、くすみ、たるみなどあらゆる肌トラブルを起こします。
さらに、老化の原因にもなると言われているので、肌が荒れてしまうだけでなく、老けて見えるようにもなってしまいます。
しかし、生姜とココアのポリフェノールを摂ることでこれを防ぐことができるため、日々しっかりと摂っていれば若々しくキレイな肌を保つことができるのです。
ダイエットだけでなく美肌効果があるのは女性にとってすごく嬉しいですよね。
生姜ココアは身体の中からキレイになれるドリンクです。
免疫力アップ
生姜とココアの身体を温める効果はなんと免疫力も上げてくれます。
免疫力というと風邪をひきにくくなるというイメージですが、それだけでなく病気になりにくいという効果もあります。
これは体温が関係します。
私たちの身体は体温が一度上がると免疫力はなんと37パーセントも上がるそうです。さらに、腸が活性化することで腸内環境が整えばさらに免疫力はあがります。
すごいですね。
いくらキレイになれても身体が元気でなければ元も子もないですよね。
キレイになりながら強い身体を作れるこのドリンクさっそく試したいですね。特に冬場は風邪が流行る時期なのでオススメです。
生姜ココアの効果的な作り方
食品医学研究所の所長さんが、テレビで紹介していた作り方をご紹介します。
材料:ピュアココア・生姜・はちみつ・お湯
1.生姜を皮ごとすりおろして耐熱容器に入れたら、生姜が浸るくらいの水を入れます
2.1にラップをしたら電子レンジで3~4分加熱します
3.マグカップにピュアココアと2の生姜、甘さが欲しい方ははちみつを入れて完成です。
はちみつにも美容効果があるので、罪悪感なく飲めそうですね。
生姜ココアはチューブの生姜でもいい?
生姜チューブはすぐに使いたいだけ使えるので便利ですよね。
しかし、生姜チューブのように生の生姜には身体を冷やしてしまう可能性があるとも言われています。
生姜にはジンゲロールという成分が含まれており、これは手足などの末端を温める作用があるのですが、手足などを温めるために熱を送り出してしまうため、身体の芯は冷えてしまうのです。
身体を温めることで様々な効果を発揮する生姜ココアなので、身体を冷やしてしまうのは嫌ですよね。
熱を加えればジンゲロールは身体を芯から温めるショウガオールに変わると言われていますが、すりおろしてから時間が経ってしまうチューブにはジンゲロールが残っている可能性も少ないそうです。
なので、身体を冷やさない可能性もありますが、温める効果も薄いかもしれません。
そのため生姜チューブはあまりオススメはできません。
蒸し生姜パウダーを使った生姜ココアのレシピ
私がよく飲む生姜ココアの作り方です。
栄養素がしっかり残っていて、なおかつ保存がきく蒸し生姜パウダーを使います。
材料:蒸し生姜・ピュアココア・はちみつ・牛乳・お湯
1.マグカップにピュアココア・蒸し生姜・はちみつを入れたら少しのお湯で溶かします
2.あらかじめ温めておいた牛乳を加えて完成
テレビの方法とは違い、生姜をすりおろす面倒がないので忙しい朝には特にオススメです。
牛乳を入れることで甘みが出るので、はちみつがなくても意外と飲めます!
また、蒸し生姜はタンパク質を一緒に摂ると相乗効果か期待できるので、牛乳と一緒に飲むことでさらに効果的です!
私はこのやり方で効果を実感できているのでよければ試してみてください。
最近、蒸し生姜はドラッグストアなどで買えるようになってきています!
生姜ココアの飲むタイミングは?
生姜ココアの作り方をご紹介しましたが、とても簡単に作れるので材料さえ揃えてしまえば、すぐに始められますよね。
そして、せっかく始めるのであれはより効果的に摂りたいですよね。生姜ココアをいつ飲むかによっても効果も変わってくるので、自分に合わせたタイミングで飲むといいですね。
ちなみにテレビでは朝と夜の食事前に飲むのがいいと紹介していたようです。
私は授乳中ということもありカフェインの飲み物は一日一杯までと自分なりに控えているので、朝の食事前にしか飲まなかったのですがそれでも効果は出てきていたので、夜にも飲むことでさらに高い効果が期待できそうです。
朝:代謝が上がる・便秘解消
血行促進効果や身体を温める効果が高い生姜ココアを飲むことで1日の活動代謝が上がります。
毎日同じような行動する中で、代謝が低い状態よりも高い方が消費するエネルギーの量が多くなるため、ダイエットをしなくても痩せやすい身体になります。
私もよく朝に飲むのですが、運動したときの汗のかき方に違いがあったので、すごく効いているきがします。
また、食物繊維が多いココアを飲むことで便秘解消効果があります。朝からスッキリすると1日気分よく過ごせますよね。
夜:安眠・代謝アップ
リラックス効果や身体を温める効果がある生姜ココアを夜に飲むことで寝る前に体が温まり、寝つきが良くなる場合があります。
しかし、気をつけたいのがカフェインです。
カフェインをとっても変わらずに眠れるという方はいいのですが、飲み慣れていない方やカフェインに弱い方は逆に眠れなくなってしまう可能性があります。
カフェインは約5~6時間覚醒作用が続くというので、カフェインに慣れていない方は寝る前7時間以内は飲まないようにしましょう。
睡眠の質が下がると太る原因になります。
ちなみに私は朝しか飲まなかったのですが、冷え性が酷かった私でも寝ている間がぽかぽかするようになってきたので、夜に飲まなくても充分効果を得られると思います!
食前:食べ過ぎを防ぐ
満腹感がでるココアを食前に飲めば食べ過ぎを防ぐことができます。
ココアに使っている牛乳の成分にも満腹感を得られる効果があるので、食べ過ぎを防ぐためにはすごくオススメの方法です。
さらにリラックスできるココアを飲むことでストレスによる食べ過ぎも防げそうですね。
お腹が空きすぎてしまったときや、イライラして何か食べたいと感じてしまったときは、まずココアを飲むようにしましょう。
食後:体に脂肪がつくのを防ぐ
生姜ココアには食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は脂質や糖をキャッチして便として体外へ排出してくれる効果があるため、脂肪として体につくのを防ぐことができます。
食後に甘いものを食べたくなってしまったら、代わりにココアを飲むと良さそうですね。