2017.1.13日放送の〝その原因、Xにあり〟で冬太りについて紹介をしていました。
冬はなぜか太りやすいというイメージがありますよね。
食事が美味しいからでしょうか?
それとも寒くて動かなくなってしまうことが原因でしょうか。
お正月やクリスマスに食べ過ぎてしまうというのも原因になりそうですよね。
そんな冬に代謝を上げて痩せやすくなる魔法のようなドリンクを紹介していました。それが豆乳甘酒です。
栄養価が高く健康にいいと言われていること2つを一緒に摂ることでさらに痩せやすくなるそうです。そんなこと言われたらすぐに試してみたくなりますよね。
そもそもなぜ冬は痩せにくいと言われているのでしょうか。
冬が痩せにくいのは間違い?
私たちの身体は生命を維持するために、体温を一定に保つ働きがあります。
その働きこそが冬は痩せやすくなる理由になります。
寒い冬は気温に合わせてしまわないように体温を上げようとするのですが、実はこの時多くのエネルギーが必要になります。このエネルギーを作ることこそが代謝です。
そのため、夏よりも代謝が高くなるため脂肪を燃やしやすくなるのです。
ちなみに気温が8度以下になるとさらに痩せやすいと聞いたことがあります。今の時期はぴったり当てはまりますね。
テレビで紹介していたグラフでは10月くらいから一気に代謝があがり、3月くらいまでは代謝が高い状態が続いていました。
それなのになぜ痩せにくいと言われているのでしょうか。
冬が痩せにくいと言われるのはなぜ?
冬が痩せにくいと言われているのにはいくつか理由があります。
まず、暖房に頼りきったぬくぬく暖房生活をしていることです。これも〝その原因、Xにあり〟で紹介していました。
冬は寒いことで体温を頑張って上げようとするため、たくさんのエネルギーを使います。
これが冬に代謝が上がり痩せやすくなる理由なのですが、暖房があるなかで生活をしているため、体温をそこまであげる必要がなくなるため、エネルギー消費量が増えません。
寒いと外に出るのが嫌になってしまうのでお家の中にいら時間が増えるという方は注意ですね。
しかも家の中にいるとついつい何かを食べてしまいませんか?これも太る原因になってしまいます。
私は寒い場所にいる方が身体が冷えて太りやすくなってしまうのかと思っていましたが、逆だったんですね。
寒い冬こそ外出するのが痩せるポイントの一つです。
冬に太りやすくなる原因は他にもあります。
それは軽く触れましたが寒くて外出をしなくなることで活動代謝が減ることです。
暖かい時期はウインドウショッピングなんかをしていても気持ちいいですよね。
夏は海へ行ったり花火大会へ行ったりアクティブになる方も多いと思いますが、寒いと家にいたくなってしまいます。
しかし、動かないでいればもちろんエネルギーの消費量が減るためこれも太る原因になってしまいます。
先ほども書きましたが、冬こそ積極的に外出をしましょう。
そもそも代謝とは
ダイエットをしているとよく代謝を上げると痩せやすなると聞きますよね。そもそも代謝とは何でしょうか?
代謝には3種類あります。
1つ目が基礎代謝、2つ目が食事による代謝、もう1つが運動による代謝です。
基礎代謝とは、私たちが生きていくために必要不可欠な代謝です。これは主に安静時に消費されるエネルギーのことです。
これが高くなると寝ているだけでもエネルギー消費量が増えるため痩せやすい体質になります。
そのためには、筋肉量を増やしたり、体温を上げることが効果的なのですが、なかなか直ぐには上げることができないですよね。
そこで、食事による代謝を上げることです。
食事を摂らないよりも摂った方が高くなるのですが、食事で摂るものによっても代謝を上げることができるそうです。
そんな魔法のようなドリンクをテレビで紹介していました。
代謝を上げるドリンク〝豆乳甘酒〟
テレビて紹介していた魔法のようなドリンクは〝豆乳甘酒〟です。甘酒も豆乳も体にいいイメージがありますよね!
なんとそれを一緒に飲むことでさらにダイエット効果が高くなるようです。
豆乳にはタンパク質が豊富に含まれているのですが、このタンパク質は食事での代謝を上げるのにぴったりなんだそうです。
同じタンパク質を摂るならより効果的な物をとりたいですよね。
さらに植物性のタンパク質は消化吸収がよくエネルギーになりやすいそうです。
また、甘酒に含まれているブドウ糖は脳のエネルギーとなり脳を活性化させます。そのため、代謝を上げるように指令を出しやすくなるため代謝が上がりやすくなるそうです。
甘酒は栄養価が高い発酵食品なので注目されるようになってきています!
私も毎日豆乳を飲むようにしていますが、甘酒をプラスするだけで効果が上がるならさっそくためしてみたいです。