ダイエット効果のある生はちみつとは!はちみつとの違いは!?

砂糖の健康への害が知られるようになってから、健康を意識して家の砂糖を健康に良い甘味料にしている方も多いのではないでしょうか。

私はてんさい糖とはちみつを常備していて、ドリンクを甘くしたい時にははちみつを使うようにしています。

美容効果ダイエット効果があるはちみつですが、さらに栄養価が高い〝生はちみつ〟というものも最近よく聞くようになりました。

普通のはちみつには含まれていない栄養素も豊富に含まれているということで、美容やダイエット効果かさらに高く注目を集めているそうです。

美容のため、健康のために、ぜひ取り入れてみませんか!

スポンサーリンク
330×280

はちみつと生はちみつの違いは?

はちみつ自体生物みたいなイメージがありましたが違うんですね。

はちみつは巣ごと回収して収穫するため、殺菌をする必要があります。その殺菌方法が加熱です。

その加熱をしていないものが〝生はちみつ〟です。
中には低温で加熱処理をしたものも生はちみつとして売られているようです。

こうしてみると殺菌処理をしていないの?と思ってしまいますよね。しかし、こちらのはちみつは本来の抗菌力や殺菌力がしっかりと残っているんだそうです!
加熱してしまうと熱に弱い栄養素は壊れてしまうのですが、生はちみつは加熱処理をされていないので、栄養素がしっかり残った状態です。

美容やダイエットに必要な酵素も残っているため私も取り入れたくなりました。

生はちみつの栄養素

加熱処理をしていないことで、熱に弱い栄養素もしっかり残っているのが特徴です。

特に、ダイエットに必要な酵素乳酸菌がしっかり残っているというのが嬉しいですね。

栄養素

・代謝を上げて痩せやすくしてくれる酵素
・腸内環境を整える乳酸菌
・ダイエットに欠かせないビタミンB群
・美容効果の高いビタミンC
・むくみの改善に効果のあるカリウム
・貧血予防になる鉄分
・便秘解消に役立つマグネシウム
・抗酸化作用の高いポリフェノール

など。

ここに書いたのはごく一部でまだまだたくさんの栄養素が含まれています。

最近では白砂糖の害がよく言われているので、これを機に甘味料をはちみつの日に変えてしまいましょう!

スポンサーリンク


はちみつのカロリー

100グラムあたり約290kcalです。

白砂糖が100グラムあたりで約390kcalほどあるため、カロリー面も抑えられます!

さらに、上に書いたようにはちみつにはたくさんの栄養素が含まれています。白砂糖の場合は精製されているため、栄養素が減ってしまっているため、栄養素がしっかりととれて、カロリーも低いはちみつの方が断然身体にいいですよね。

ダイエット効果のある栄養素も多く、砂糖よりカロリーも低いのでダイエット中に使う甘味料としてすごくおすすめです。

甘いドリンクが飲みたくなってしまったらぜひはちみつを使いましょう。

我慢をするとストレスになってしまうので上手に活用すると良さそうですね。

生はちみつのダイエット効果

酵素により代謝が上がる

普通のはちみつと生はちみつの栄養素の違いに酵素があります。酵素は熱に弱いため、加熱処理をしてしまう普通のものには含まれていません。

酵素ドリンクを使ったダイエットが話題になる程ダイエットをするのに欠かせない栄養素です。

酵素には3種類あり、私たちの体内には、消化酵素代謝酵素があります。
そして、食べ物から摂る食物酵素があります。

消化酵素は消化活動に使うものですが、実は燃費が悪く、無駄遣いしていることが多いため、代謝酵素が一緒になって消化活動を手伝います。

それにより、本来代謝に使うべきだったものが減ってしまうため、代謝が悪くなってしまうのです。

そこで食物酵素です。
食べ物から補うことで減ってしまった代謝酵素を補えるため、代謝を落とさず、上げることができるのです。

そのため酵素を摂ることはダイエットにはとても大切になります。

これを聞いたら普通のではなく生のものを買いたくなりますね。

先ほども書きましたが、熱に弱いので加熱せずに摂るようにしましょう!

スポンサーリンク


成長ホルモンの分泌を促す

少し前に話題になった夜はちみつダイエットは、この成長ホルモンをの分泌を促すことで痩せやすくするというものでした。

寝る1時間前にはちみつを摂ると痩せホルモン摂ると呼ばれる〝成長ホルモン〟の分泌が増えます。

成長するためのホルモンなのでは?と思われるかもしれませんが、これが分泌されることで脂肪の燃焼効率が上がります。

子供にとってはもちろん成長するために必要なホルモンでさが、大人にとっては細胞の修復をしてくれるため、欠かせないホルモンです。

この細胞の修復をするとき、多くのエネルギーを消費するため、脂肪燃焼効果があり痩せやすくなるんだそうです。

寝ている間に痩せられるなら嬉しい方法ですよね。

このホルモンは、夜の10:00~2:00または、寝始めてから3時間しっかり寝ることで分泌されやすくなるため、この時間か、寝てから3時間はしっかり寝るようにしましょう。

整腸作用

大豆製品に多く含まれているグルコン酸という成分があるのですが、生はちみつにはもグルコン酸が含まれています。

このグルコン酸にはビフィズス菌を増やして腸内環境を整える効果があります。

それにより便秘や下痢の改善ができます。
そして、便秘や下痢が改善させることで、さらに腸内環境が整いやすくなります。

腸内環境が整うことは、デトックス効果が上がったり、血液やリンパの流れがよくなり、代謝が上がります。

ダイエットをする上で代謝を上げることはとても大切です。
代謝が上がると消費するエネルギー量が増え、痩せやすい体質を作れます。

もう1つ、生はちみつには乳酸菌も多く含まれます。

乳酸菌といえば腸内環境を整えるイメージがありますよね!
ほかにも、コレステロール値の低下などのダイエット効果も期待できます。

この2つの効果で腸内環境を整えてくれます。

スポンサーリンク


脂肪燃焼効果

整腸作用のある〝グルコン酸〟が豊富に含まれていると書きましたが、このグルコン酸にはカロリーの消費量を増やすという効果もあります。

このグルコン酸には
※脂肪と糖を同時に燃焼する
※カロリー消費量を増やす

効果があります。

ダイエットにいいと言われているウォーキングをするとき、20分以上は歩くのがいいと聞いたことはありませんか?

これは、初めの20分は糖が燃えて、その後に脂肪が燃えるため、20分以上のウォーキングを進める声が多いようです。

しかし、はちみつのこのグルコン酸を摂ることで糖からではなく、同時にもやし始めるため、脂肪の燃焼効率が良くなります。

運動を取り入れている方にとってはすごく嬉しい効果ですよね。

ぜひ寝る前だけでなく、運動前にもはちみつを摂るとさらに運動でのダイエット効果が上がりそうですね。

その他の効果

美肌効果

私の中ではちみつの美肌効果の高いイメージが一番あります。

その理由はいくつかあるのですが、1つ目はビタミン・ミネラルが豊富に含まれているというところです。

ビタミン・ミネラルには抗酸化作用が高いものがたくさんあります。これにより、体内に発生してしまう〝活性酸素〟の除去ができます。

活性酸素は増えすぎてしまうことで細胞を酸化させてしまい、これがあらゆる肌トラブルや老化の原因になります。

ビタミン・ミネラルの抗酸化作用でこの活性酸素を除去することで、酸化を防ぎ美肌効果やアンチエイジングをすることができるんです!

これだけでも嬉しいですが、まだあります。

それは、ビタミンCが豊富に含まれていることです。
ビタミンCにはたくさんの美肌効果があります。

まず、コラーゲンの生成をサポートするため、ハリのある肌を作れます。それによりシワの改善ができます。

紫外線から肌を守る効果もあるため、シミ予防にもなります。

ターンオーバーという肌の生まれ変わり周期を整える効果もあるため、キメが整い、毛穴の開きの改善もできます。

はちみつに含まれるビタミン達はこのような働きをしてくれるため、美肌効果が高いと言われているんですね。

肌表面からだけではなく、内側からもしっかりとケアしていきましょう!

スポンサーリンク


疲労回復

若い頃は睡眠時間が少なくても元気でいられたのですが、年をとるにつれて疲れやすくなってきました。

まだ20代なのに。笑

そんな私にとってこの効果もとても嬉しいです。

はちみつの主成分はブドウ糖です。ブドウ糖は消化吸収がよく、短時間でエネルギーとして働きます。

そのため疲労回復が高い食材です。

昔、部活の試合のときに、母がはちみつに漬けたレモンを作ってくれていましたが、はちみつのこの効果と、レモンのクエン酸による疲労回復効果が高い食べ物だったんですね!

短時間でというがさらに嬉しいところです。

しかも、胃腸への負担が少ないので胃の弱い方もぜひ活用しましょう!

寝る前〝生〟はちみつダイエット!

以前、普通のはちみつは寝る一時間前に摂取することで、ダイエット効果があると話題になりました。

そのはちみつよりもさらに栄養素があるこちらもぜひ寝る前に食べるようにしましょう。寝る前の空腹状態は栄養素を吸収しやすくなります。

また、寝る前に摂ることで、肝臓にちょうど良い糖分を送ることができます。

これにより成長ホルモンの分泌を促すため、ダイエットに繋がるのです!成長ホルモンは別名〝痩せホルモン〟とも呼ばれていますからね!

心強いです!
スプーン一杯分をお湯に溶かして飲んでも、そのまま食べても大丈夫です。

お湯に溶かす場合は、レモン果汁や生姜をプラスして飲むと、さらにダイエット効果が上がりそうですね。

スポンサーリンク


生はちみつの見分け方は?

見分け方は簡単です!〝非加熱〟と書いてあるものを選びましょう。

スーパーではあまり売っていないようなので、ネット注文が主になると思います。その場合は検索で出てくると思うので、簡単に見分けられそうですね。

それでも、間違えて買ってしまわないように非加熱かどうかを確認してから買いましょう。
また、はちみつは純粋なものを選びましょうとよく言われます。

裏の表示を見れば、原材料がはちみつだけか、それとも他の成分を使っているかを見分けるのが1つの方法です。

さらに、はちみつしか使っていなくても精製されたものもあります。

こちらもあまりオススメできないので、〝純粋はちみつ〟というように書いてあるものを選びましょう。

さらに、その純粋はちみつの中には、自然なものと、人工的なものがあります。選ぶなら自然なものの方が良さそうですよね。

その辺は表示していないので、次のポイントを覚えておきましょう。

※価格が安い

はちみつだけに限りませんが、価格が安いものは人工であったり、何かを加えて作っている可能性があります。

安いものを選びたくなってしまいますが、はちみつに関しては少し奮発してしまいましょう!

※結晶化する

これは買ってみないとわからないですが、家で使いかけのはちみつが、白っぽく固まってしまったことはありませんか。

初めてみたときは悪くなってしまったのかと思ってしまいましたが。笑

実はこれは純粋で自然のはちみつの可能性が高いものです
結晶化するのは特に寒くなったときです。

でもこれは、買わないとわからないですね。

※透明度が低い

酵素や花粉が混ざっているため透明度が低い場合が多いようです。

メーカーによってはわざと透明感を出している可能性もあるので、一概にこれがいいというわけではありませんが、1つの目安にしましょう。

スポンサーリンク
330×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
330×280

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です