痩せの大食いという言葉もありますが、よく食べるのに太らない人いますよね。羨ましい限りです。
太らないのは遺伝でしょ?と思われるかもしれません。
確かに遺伝の可能性もありますが、実は遺伝で太る可能性は3割ほどしかないんです。
それならなぜ太っている人の子供は太っているの?と疑問が出るかもしれませんが、それは太っている親と同じような食生活をしてしまうことが子供の肥満の原因です。
遺伝が3割なら後の7割の食生活の改善などでどうにかできるということです!
以前、肥満の遺伝に負けないためにはタンパク質が大切だとテレビで言っていました。
タンパク質といえば筋肉のもととなり、代謝を上げるため、ダイエットには必要不可欠なものです。
それだけではありません!
太りにくい身体を作る方法は他にもたくさんありました。
それをこの記事ではご紹介していきます。
食べて太る人と太らない人の違い
お腹が空いたら食べる vs 時間通りに食べる
生活リズムを整えることはとても大切です。なので、一見時間通りに食べる方が痩せるようなきがしてしまいますよね。
でも実は太らない人がやっているのはお腹が空いたら食べるということです。
例えばランチで食べ過ぎてしまい、夜ご飯の時間までお腹は減っていませんが普通の量を食べるとします。
ランチで普段の食事よりも食べ過ぎているのに、さらに普段通りの夜ご飯を食べればカロリーオーバーになってしまいます。
それだけではありません。
最近では腸内の細菌のバランスによって痩せやすくなったり太りやすくなると言われていますが、空腹時間を作ることは、痩せ菌を減らさないために大切なことなのです。
カロリーオーバーをした上に痩せ菌を減らしてしまったらあとは太る一方ですよね。
なのでいつもの食事の時間かもしれませんが、お腹が空いていない場合は無理に食べずにお腹と相談するようにしましょう!
逆に空腹感があるときはしっかり食べるようにしましょう。
ここで食べないと身体が省エネモードになって代謝が悪くなり、太りやすくなってしまいます。
階段を使う vs エスカレーターを使う
これはよく言われていることですよね。
毎日電車を利用している方はダイエットのチャンスです。
階段は足への負荷が大きいため、毎日階段を使うことで足痩せ効果が出てきます。もちろんカロリーも消費します。
これなら普段の生活に運動をプラスする必要もありませんので余計に時間を作る必要がないですよね。
実際にダイエットを始めてから意識して階段を使い始めたら痩せ始めたという声もよく聞きます。
ちなみに私も学生時代、絶対階段を使うようにしていましたが、あの頃の足の細さはびっくりするくらいでした。笑
しかも毎日ヒールのある靴だったので、余計に効果があったんだと思います。
女性のみなさん!
ぜひヒールのある靴+階段で美脚を目指しましょう!
早寝早起きをする vs 夜更かしをする
若い頃は夜更かしをしようが不規則な生活をしようが少しダイエットをすれば簡単に2~3kgは落ちました。
が、20代後半になって思うことは、若い頃と同じではないということです。泣
そのため、睡眠によるダイエット効果も大切にしましょう。
22:00~2:00までの間は痩せホルモンとも呼ばれる〝成長ホルモン〟の分泌量が増える時間帯です。
このホルモンには細胞の修復を行う働きがあるのですが、この時に多くのエネルギーを消費するため、ダイエットにいいと言われています。
なので、ダイエットのためにもまた、美白のためにもこの時間はしっかり睡眠をとるようにしましょう。
また、朝日を浴びることは睡眠の質を上げることに繋がるため、より成長ホルモンの分泌を促せます。
夜早く寝るだけでなく早起きも心がけることでより太りにくい身体を目指せます。
水分は?たくさん飲む vs むくむから飲まない
水分はむくむから飲まないという方よくいらっしゃいますが、むくみになるのは塩分や糖分を摂りすぎたときです。
塩分や糖分を摂りすぎたことで身体が余分に水分を保持してしまうため、むくみがおきます。
ダイエットのためを考えたら水分はしっかり摂るようにしましょう。1日1.5ℓ~2ℓが目安です。
水分不足は脳が空腹と勘違いしてしまうため、食欲が出てしまい食べ過ぎの原因になります。
ドロドロ血液の原因にもなるため、老廃物がたまりやすくなってしまったり、代謝が落ちてしまう原因にもなるため、痩せたい方にとっては悪影響ばかりです。
むくむのは嫌なので、減らすのは水分ではなく、塩分や糖分を減らしましょう!
白湯ダイエットというのもありますが、少し熱めのお湯にして飲むことでさらに代謝アップを目指せます!
食べても太らない人になるには
腸内細菌のバランスを整える
腸内フローラというものが最近話題になり、様々な本やテレビで特集されています。
腸内フローラとは腸内細菌のことです。このバランスによって太りやすさや痩せやすさが変わってくると言われているので、ダイエットをするならまず腸内環境を整えましょう。
いわゆる痩せ菌を増やす方法は
・白いお砂糖や人工甘味料を摂らない
・空腹時間をつくる
・納豆やヨーグルトなど乳酸菌を増やす食べ物を食べる
・りんご、にんじん、バナナ、オリゴ糖などのビフィズス菌の餌になるものを食べる
・食物繊維を多く摂る
などがあげられます。
どれもすぐに実践できそうなものなので、ぜひ腸内環境を整えて食べても太らない身体を作りましょう。
筋肉をつけて代謝を上げる
痩せやすい身体というとこれを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
筋力がつくと基礎代謝が上がるとよく聞きますが、それたけでなく活動しているときの代謝や食事をしているときの代謝も上がるため普段の生活での消費カロリーが増えます。
痩せるために必要なのは、食事から摂ったカロリーよりも消費カロリーが多いことです。
普段と同じ生活をしていても消費カロリーが多くなるならぜひそうしたいですよね。
筋肉をつけるためには、タンパク質の多い食事をすることと、運動を行うことです。
特にタンパク質は消化活動をするだけでもエネルギー消費量が多いのでは、毎日の食事に欠かさず摂るようにしましょう。
姿勢を良くする
芸能人さんの中にはすごくよく食べるのにとても細い人たくさんいますよね。
最近みたテレビでは北川景子さんが多いときは1日9食ととおっしゃっていましたし、前田敦子さんは朝食バイキングに行くとほぼ全ての料理を取るそうです。
そんな芸能人さん達に共通しているのが姿勢がいいことです。
細身の熊田曜子さんはダイエットにいいことは姿勢を良くすることしかしていないと言っていました。
姿勢を良くすることはカロリー消費量が増えるだけでなく、きれいなくびれ作りにもってこいです。
猫背でいるとお腹周りに脂肪がつきやすくなってしまうので気をつけましょう。
食事の間だけでも背筋をしっから伸ばして、お腹に力を入れてみてください。普段サボっている筋肉が使われているのがわかります。
運動をするよりも手っ取り早い方法ですね。
日常生活での運動を増やす
痩せている人とそうでない人の大きな違いはここだと思います。
痩せている人のなんてことない日常が太っている人にとってはよく運動しているという認識になる場合もあるようですね。
学生時代はよく動いていても、社会人になるとどうしても運動量が減ってしまいます。日常生活でできるだけ意識して身体を動かすようにしましょう。
日常生活でできるおすすめのこと
・家事や歯磨きなどのときにながら運動をする
・電車は立って乗る
・エスカレーターよりも階段
・買い物のときは少し離れた駐車場にとめる
・または近くの場合は徒歩か自転車で行く
・歩くときは大股歩き
・たまには家の中を雑巾かけをする
など。
食べ方を変える
食事と肥満は大きく関係しますよね。
食べ方を意識した方法などもたくさんあるのでそれらはぜひ取り入れるようにしましょう。
まず食べる順番です。
血糖値が上昇してしまうと脂肪を蓄積しやすくなるため、血糖値の上がりにくい順番でたべます。
汁物→サラダ→タンパク質→炭水化物
これを意識しましょう。単品食べは太りやすい原因になります。
また、食べるときはゆっくりよく噛んで食事をするようにしてください。スマホを見ながら、新聞を見ながらなどのながら食べもやめましょう。
どうしても甘いものやパンが食べたくなったら一緒に抹茶豆乳を飲むようにしましょう。
抹茶粉末 小さじ 1/2 豆乳 100cc
これをしっかり混ぜるだけです。砂糖などは使わないようにしましょう!
粗食を心がける
粗食とは、穀物や野菜を中心としたシンプルな食事のことです。
海外の食文化なども入ってきて、現代人は食べ過ぎだと言われています。
そんな今だからこそあえて粗食を心がけることで健康的な痩せやすい身体を目指せます。
友人とのランチや飲み方の時は楽しく好きなものを食べて、それ以外のときだけ粗食を心がけるだけでもだいぶ変わりそうですよね。
ぜひ自炊をしてヘルシーな食事をするようにしましょう。
ちなみに粗食は運が良くなるなんて話も耳にしたので、私はそれを期待したいです。笑
栄養素がしっかり摂れている
ダイエットに必要な栄養素と聞くと、タンパク質やビタミン・ミネラルを想像しますよね。しかし、実はそれ以外にも不足すると肥満に繋がる栄養素があります。
それはカルシウム・鉄分・亜鉛です。
カルシウム
不足することで脂肪を蓄える酵素を分泌してしまう
脂肪を燃焼する遺伝子の働きが弱くなる
ストレスからの暴飲暴食に繋がりやすい
食材
乳製品・しらす・ひじき・桜エビ・小松菜 など。
鉄分
不足すると血液中の酸素が不足してしまい代謝がスムーズに行われなくなる
食材
カツオ・アサリ・マグロ・ほうれん草・レバーなど。
亜鉛
代謝をサポートする働きがあるため、不足すると代謝が落ちてしまう
食材
ココア・ビーフジャーキー・アーモンド・煮干し・抹茶・ごま など。
あまりダイエットというイメージのないものばかりですが、不足すると痩せにくくなってしまいます。
バランスの良い食事を心がけてしっかり摂れるようにしましょう!
よく眠る
睡眠ダイエットやオーバーナイトダイエットなど、睡眠を大事にするダイエットがあるように、睡眠は痩せるためにはとても大切になります。
オーバーナイトダイエットについてはこちらをご覧下さい。
質のいい睡眠は痩せホルモンと呼ばれる〝成長ホルモン〟の分泌を促すため、寝ている間にエネルギー代謝がしっかりと行われます。
睡眠不足になると、食欲を抑えるホルモンの分泌が減り、反対に食欲を旺盛にするホルモンの分泌が増えてしまうので暴飲暴食の原因にもなります。
これは私自身も実感したのですが、その状態になると、甘いものや脂っこいものばかり求めるようになるため、とても太りやすくなってしまう気がします。
そうならないように睡眠はしっかり摂りましょう!
これを食べたら痩せると思いながら食べる
エステティシャンとして働いていた頃、化粧水の効果も痩身エステの効果も〝素直な人ほど効果が出やすい〟と教えてもらったことがありましたが、
思い込みの力は大切だといいます。
これを食べたら太ると思うと太ってしまうという話もよく聞くので、食べるときの罪悪感はなくしましょう!
芸能人の若槻千夏さんもダイエット中はお菓子一つ食べるごとに〝これを食べると脂肪が1g減る〟と思いながら食べていたなんて話も聞きました!
痩せにくい方にとっては難しい気もしますが、太ると思いながら食べるよりも楽しく食事ができるようになるので、ぜひ実践したいですね。
ストレスを溜めない
ストレスも太る原因になります。
ためるなと言われても難しいのですが。泣
活性酸素
ストレスにより私たちの体内には活性酸素というものが増えてしまいます。これか増えると身体を(酸化)させてしまうため太りやすくなります。
さらに肥満により増えるという負のループにもなります。
ストレスの多いと感じる方は、活性酸素除去効果の高い抗酸化作用の高いものを食べることもおすすめします。
野菜や果物・チアシード・アサイーなどのスーパーフルーツがパッと思い浮かびましたが、他にもたくさんあるので、好きなものを食べてストレスを発散しましょう!
食品添加物の多いものは活性酸素を増やしてしまうので気をつけてください。
自律神経
ストレスは自律神経のバランスを乱してしまいます。
それにより
・消化器官の働きが弱くなる
・睡眠不足になる、または睡眠の質がおちる
など太りやすい身体を作ってしまいます。
ストレス解消を心がけるようにしましょう!
体のコリをほぐす
ストレッチやラジオ体操などをして身体のコリを積極的にほぐしましょう。
こりをほぐすと血行やリンパの流れが良くなります。それにより老廃物の排出力が上がります。老廃物はためてしまうとむくみやセルライトの原因になるので、気をつけたいですね。
また、首から肩甲骨周りにかけて〝褐色脂肪細胞〟というものが存在します。
これほ脂肪を燃焼するのにとても大切な場所でほくすことで脂肪燃焼力が上がります。
毎朝首や肩甲骨周りを意識したストレッチも行うと良さそうですね。
よく食べる!芸能人さんが太らないのはなぜ?
大食いギャン曽根さんの場合
腸内のビフィズス菌が多い
〝美腸〟〝腸活〟〝菌活〟〝腸内フローラ〟など、腸をきれいにすることでダイエットをするものがたくさん話題になりました。
これら全てに共通するのが腸内細菌です。
腸内細菌のバランスによって、痩せやすい・太りやすいが決まるそうなのですが、ギャン曽根さんの場合、ある番組で調べたところ、ビフィズス菌が多いことで太りにくいのではないかと言われています。
ビフィズス菌といえばヨーグルトというイメージですよね!
ヨーグルトの中でも腸まで届くタイプのものが効果的なんだそうです。
さらに、オリゴ糖やりんご・バナナ・にんじんはビフィズス菌のえさになるため、増やすことができるそうです。
食事からとる場合は毎日食べることが理想的です。
胃酸に弱いため食後に摂るようにしましょう。
血糖値が上がらない
体質的にということなのか詳しくはわからにいのですが、血糖値が上がりにくいため太りにくいんだそうです。
血糖値は急激に上がることでインスリンというホルモンの分泌量が増えます。
食事から摂ったブドウ糖を身体に送るために必要になるホルモンなのですが、そのブドウ糖が余ってしまうと体内に脂肪として蓄積するという働きもあるため、このインスリンが増えることは肥満に繋がります。
特に糖質の多いものは血糖値が上がりやすいので、先に野菜を食べるようにするダイエットなんかも流行りましたが、そんなことを気にしなくていいギャン曽根さんは羨ましすぎますね!
もしかしたらちゃんと気にしているのかもしれませんが。。
1日9食!北川景子さんの場合
1日2リットルの水を飲む
細身でキレイな北川景子さん。
以前〝櫻井・有吉THE夜会〟で嵐の櫻井翔さんによく食べることを暴露されていました。
1日9食食べるだけでも驚きですが、夜遅い時間にご飯に行ったとしてもパスタの大盛りを食べたりするそうです。
ダイエットをしている私たちのからしたら考えられないですよね!
それでもあの体型を維持している北川景子さん。
美人でスタイルがよくて食べても太らないなんて、羨ましい限りです。
そんな彼女が意識しているのは、
・1日2リットルの水を飲む
・ジムや長めの入浴でカロリー消費量を増やすこと
なんだそうです。
ジムは置いといても、他の2つなら普段の生活で簡単に取り入れられますよね。
上にも書いたように水分はとても大切になります。
代謝を上げるために白湯にして毎日取り入れるようにしましょう!
ジムや長めの入浴でカロリー消費
痩せるためには摂取したカロリーよりも消費するカロリーの量が多いことが必要不可欠です。
そのため、運動をしたり、入浴でカロリー消費をすることはとても良さそうですね。
しかし、おにぎり一個分のカロリーを消費するだけでも、ウォーキング1時間近く必要です。
1日多くて9食食べるというのに、この運動量だけて足りるのでしょうか?ジムにいる時間が長いのでしょうか?
運動をしていることで基礎代謝が高いのでしょうか?
とても謎です。笑