人気を集めているオイルおにぎりでダイエット!油別効果も!

様々なテレビや雑誌で特集され人気を集めているオイルおにぎり

おにぎらずというものもとても人気を集めましたが、それに続いて出てきたのがこのオイルおにぎりです。

ココナッツオイルや亜麻仁オイルなど、ダイエット効果が期待できる油と、日本人が主食とするお米を使ったこのおにぎりは、美容効果やダイエット効果が期待できる嬉しい食べ物です。

最近では、冷やご飯ダイエットやおにぎりダイエットも話題となったので、痩せたいからといっても、お米に対する罪悪感を持たなくて良さそうですね。

ちなみにA型さんはダイエットをするときに炭水化物を抜くと太りやすいと言われているので、もつてこいの方法ですね。

そんなおにぎりの効果や油ごとの効果をご紹介していきます。

最後には私の好きなおにぎり達も紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
330×280

はじめに。油は太りやすいのでは?

ダイエットにおいて、控えたいものは脂質と糖質というイメージが強いと思いますが、実は脂質に関しては痩せるために必要な栄養素であります。

大きく分けて二つに分けることができるのですが、一つは酸化した脂質

油は加熱してから40分で酸化します。

キッチンの油汚れを想像してもらうとわかりやすいのですが、時間がたってしまった油汚れはこびりついてしまってなかなか落ちないですよね。

それと似たような状況が体内でも起きてしまい、それが原因で肥満や病気を引き起こしてしまいます。

そのため、お惣菜のように時間がたってしまったものや、ファーストフードで使い回しの油を使っているものは太りやすいということです。

反対に質のいい油はダイエットの味方になります。
完全に抜いてしまうと、便の潤滑油の働きをしてくれるものがなくなってしまうため、便秘になりやすくなります。

それだけでなく、良質な脂質には脂肪燃焼効果のあるものや、代謝を上げるものなど、ダイエットに嬉しい効果のあるものもたくさんあるので、ぜひ取り入れるようにしましょう!

そんな油を簡単に摂れるのがオイルおにぎりです。

オイルおにぎりとは

オイルを入れて炊飯したご飯で作るおにぎりのことです。

テレビ、あさちゃんやヒルナンデスや健康雑誌でも特集されているおにぎりで、今とても話題になってきています。

これは油でコーティングされているというのが特徴であり、健康効果や美味しいおにぎりにするポイントでもあります。

香りもよくしっとりとしたおにぎりはとても美味しく、それを自宅で作れるというのがとても嬉しいですね。

また、油の種類によっても健康効果が違うため、香りだけでなく、効果によって自分に合ったものを作れるというのもポイントです。

ダイエット効果が期待できるものもあるので、ぜひ取り入れましょう!

スポンサーリンク


オイルおにぎりの効果

ぽっこりお腹の解消

上でも少し触れましたが、油は便を運ぶための潤滑油の働きをしてくれるため、便秘解消効果を得られます。

ダイエットをすると、脂質や糖質を減らそうと考える方多いですよね。ノンオイルドレッシングなども販売されているため、太りやすいイメージがついてしまい控える方が多いと思うのですが、それが便秘を起こしている可能性があるのです。

最近、10kg以上のダイエットに成功したやしろ優さんのブログでも、油を取るようにしたら便秘が改善されたと報告されていました。

このように控えるべき油を間違えてしまうと便秘になってしまうのです。

便秘になると、お腹がぽっこりと出てしまいますよね。

それだけではなく、腸内環境が悪くなってしまうため、老廃物の排出力が弱くなってしまって代謝が落ちてしまったり、便から余分なカロリーを吸収してしまい肥満の原因になります。

そのため、便秘の解消は痩せるためには欠かせないのです。

そこでこのオイルおにぎりの出番です。
炭水化物を食べながらダイエット効果も得られるなんて理想的な方法ですよね。

炭水化物好きな方ぜひ取り入れましょう!

美肌効果

このおにぎりが注目されている一番の理由が美肌効果です。

抗酸化作用のあるオイルが多いため、美肌やアンチエイジングにいいと言われています。

抗酸化作用とは、体内の活性酸素を除去する効果があります。

活性酸素は増えてしまうと体を酸化させてしまい、それご原因で老化・ニキビ・シミ・シワ・くすみなどのあらゆるトラブルを起こしてしまうのです。

ですが、この抗酸化作用は活性酸素を除去してくれるため、美肌やアンチエイジングにいいと言われています。

さらにもう一つ、上に書いた便秘の解消も美肌効果があります。

便がある腸は栄養素を吸収する場所です。

その場所に本来排出されるべき老廃物の塊(便)があると、腸はそこからも余分な栄養素や老廃物を吸収してしまい、血液を通して全身に運んでしまいます。

もちろん毛細血管を通って肌へも運ばれてしまうため、この老廃物が原因で肌荒れを起こしてしまうのです

また、血液中に老廃物が多いと、血行が悪くなってしまうため、くすみやむくみ、クマなどの原因にもなります。

便秘を改善すれば、このような行程を避けることができるため、これもまた美肌に繋がるのです。

ダイエットだけでなく、綺麗にもなれるなら、特に女性には嬉しいですよね。

モデルさんのような綺麗でほっそりとした美人を目指しましょう!

スポンサーリンク


オイルおにぎりの作り方

このおにぎりには2種類の作り方があります。

オイルの性質上、熱に弱いものと強いものがあるので、それに合わせてつくり方を変えるようにしましょう!

一緒に炊飯

まずは、ご飯を炊くときに一緒に入れて炊く方法です。

米一合に対して大さじ1の油を入れます。
水の量は普段通りで構いません。
軽く混ぜたら炊飯ボタンぽちっと!

これだけです。

後から混ぜる場合

熱に弱いタイプのものは栄養素が壊れてしまう可能性があるため、こちらのつくり方をお勧めします。

おにぎり一個分のご飯に小さじ1の油を用意します。
温かいご飯に混ぜて完成!

必ず温かいご飯に混ぜてください
ダイエットや美容にいいからと言って油の量を増やしてしまうのはNGです。

いくら体に良くてもカロリーは高いので摂り過ぎないように気をつけましょう!

作り方はとても簡単ですよね。
あとは好きな具材を混ぜて握ればいいだけです。

ほんの一手間で体にも良く美味しいものが作れるのでぜひ試してみてください!

オイルおにぎりの保存方法

このおにぎりは常温での保存にはあまり適しません

しかし、朝作ったものはお昼くらいまでは大丈夫なので、お弁当には使えます!普通のおにぎりよりも美味しくなるので、ぜひお弁当に活用したいですね。

また、冷凍保存はできるので、少し長めに摂っておきたい場合は冷凍保存をしておきましょう。

乾燥を防げるというメリットがあるので普通のご飯よりも美味しい状態で保存ができそうです。

長く保存ができると言っても、あまり長期間になってしまうとご飯の風味が落ちてしまうので、長くても1週間くらいにしておきましょう。

オイル別効果

オリーブオイル

コレステロール値を下げる効果抗酸化作用のあるオリーブオイルもダイエットにぴったりです。

満腹中枢に働きかけるため、食べ過ぎの防止もできます。

種類が
・エキストラバージンオリーブオイル
・バージンオリーブオイル
・ピュアオリーブオイル
などがありますが、できればエキストラバージンオリーブオイルを選ぶといいと思います。

ベーコンなどを使ったちょっと洋風なおにぎりに合いそうですね。

ココナッツオイル

ダイエット効果があるとブームになったココナッツオイル。
ミランダカーやローラなど多くの海外セレブやモデルさんたちも取り入れています。

吸収が早く、かつすぐにエネルギーとして消費できるので、脂肪として蓄積されにくいという嬉しい面もあります。

また、私たちの体は普段ブドウ糖をエネルギーとして活動しているのですが、ココナッツオイルをとることで〝ケトン体〟となり、体脂肪をエネルギーとしやすくなるため、脂肪を燃やすのにぴったりなんです

私は授乳中に、赤ちゃんが便秘になったときに取り入れたら、赤ちゃんの便秘に効果がありました。(まぐれかもしれませんが、高確率で改善していました。)

ごま油

家庭で使っている方も多いごま油。他の油に比べて酸化しにくいという性質があります。

熱の影響も受けにくいので、焼きおにぎりなどにもぴったりですね。

ごまにはビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。

そらに、セサミンという栄養素には抗酸化作用があるため、ストレスが溜まりやすい方や運動をする方に特にお勧です。

疲労回復効果もあるので、最近疲れやすいというときにもぴったりですね。

香りが豊かでおかかや醤油、昆布・味噌など和風のおにぎりにぴったりです。

エゴマオイル

ダイエット効果を始めさまざまな効果のあるエゴマオイル。
体内で固まりにくいので蓄積されにくくダイエットにぴったりのオイルです。

てれびではざわちんさんがスプーン一杯のエゴマオイルを摂ったら肌がとても綺麗になっていました。

熱には弱いので加熱せずに使いましょう
ダイエット効果は高いのですが、少し癖があるため、試しに舐めてみてからおにぎりに使った方がいいかもしれません。

スポンサーリンク


麻仁油

ダイエット効果が高いと話題になった亜麻仁オイル。
最近ではドレッシングで使われているものもたくさん販売されています。

これは亜麻という紫色の綺麗な花を咲かせる植物からとれるオイルです。

血行促進効果があるため、代謝アップに繋がりやすく痩せやすい体質作りにはぴったりです。

特にお肉料理をよく食べる方には効果が出やすいと言われているので、思い当たる方は取り入れてみると良さそうですね。

熱には弱いので加熱せずに使いましょう。

アボカドオイル

女性で好きな方が多いアボカドから摂取したオイルです。
世界一栄養価の高い果物と言われています。

アボカド自体ダイエット効果が高いと言われており、特に脂肪燃焼効果があるので、取り入れている方多いのではないでしょうか。

アボカドから摂ったと言ってもあまり味はしません。
少し草!って感じの味がします。(わかりにくくてすみません。)

ビタミンも豊富なので、野菜不足になりやすい方には特にいいかもしれないですね。

サチャインオイル

あまり耳にしない名前ですが、最近少しずつ注目を集め始めています。

グリーンナッツとも呼ばれるナッツが原料です。
亜麻仁油やエゴマオイルに続いて話題となってきています。

酸化に強いとも言われているので、加熱用にもぴったりです。
私はまだ販売されているのをみていないので試したがないので、味がわかりませんが、スーパーで見かけたらぜひ使ってみましょう!

くるみオイル

個人的にすごく気になるのがこのくるみオイル。
別名〝ウォールナッツオイル〟です。

試したことがまだないのですが、ナッツはダイエットにいいイメージなので、期待できそうですよね。

とくにアンチエイジング効果が高いのですが、抗酸化作用が期待できるので、ダイエットにもぴったりです。
不足しがちなミネラルが油で取れるというのも魅力的です!

サラッとしているタイプで、美肌効果も期待でき、マッサージ用にも使えるためうまく活用すれば綺麗になるためにはとても役に立ちそうですね。

スポンサーリンク


性質まとめ

オリーブオイル

・コレステロール値を下げる効果
・抗酸化作用による肥満予防・美肌・アンチエイジング
・満腹中枢に働きかけ食べ過ぎ食べ過ぎの防止に
・免疫力アップ
・便秘の解消

ココナッツオイル

・エネルギーになりやすいので体に蓄積されにくい
・ケトン体となり体脂肪をエネルギーにしやすい
・代謝アップ
・免疫力アップ
・糖尿病の予防
・アトピーの改善
・抗酸化作用によるアンチエイジング・美肌効果

ごま油

・酸化しにくい
・動脈硬化やがんの予防
・アンチエイジングや美肌効果
・抗酸化作用による肥満予防
・冷え性の改善
・肝機能を高める

エゴマオイル

・美肌効果
・うつ病予防
・ダイエット効果
・熱に弱い
・味に癖がある

亜麻仁油

・血行促進効果による代謝アップ
・コレステロール値を下げる
・生活習慣病の予防
・記憶力のアップ
・新陳代謝が上がるため美肌効果もある
・熱に弱い

アボカドオイル

・中性脂肪を減らす
・美肌効果
・悪玉コレステロールを減らす
・頭皮ケアにも!
・ビタミンが豊富

サチャインオイル

・血行促進効果による代謝アップ
・美肌効果
・抗酸化作用による肥満予防や美肌・アンチエイジング
て酸化に強い

くるみオイル

・サラッとしているためマッサージオイルにもなる
・抗酸化作用によるアンチエイジング効果が高い
・肥満予防にも最適
・むくみの改善
・熱に弱い

スポンサーリンク


オイルおにぎりのメリット

このおにぎりが人気を集めている理由は、美容やダイエットにいいだけではありません。

次のようなメリットもあるのです。

・おにぎりが乾燥しにくくなる
・お米のモチモチ感が味わえる
・腹持ちがなくなる
・オイルの効果を摂れる

美味しいというのがなんといってもいちばん嬉しいですよね。

コンビニのおにぎりがすごく美味しく感じますが、原材料のところを見てみると、コンビニのものにもオイルが使われていることがわかります。

これが美味しさの秘訣でしょうか!

それを自宅で作れるというのならぜひ試してみたいですね!

オイルおにぎりダイエットの効果を上げるには

お米を変える

最近ではお米に関するものでも様々なものが出回っています。
ダイエットや美容効果を上げるためにお米自体も工夫してみると良さそうですね。

もち麦

腸内のデブ菌を減らす言われているもち麦。

ダイエットをする上で腸内環境を整えることはとても大切だと思う方多いと思いますが、このもち麦では太りやすい原因自体を減らしてくれるというとても嬉しい食材です。

食物繊維も多いため便秘の方にもぴったりな食材です。

ご飯を炊くときに混ぜておくだけでいいので簡単に取り入れることができます。

玄米

デトックス効果が高いと言われている玄米は、食物繊維が白米の5倍近くも含まれています。

それだけでなく、ダイエットに欠かせないビタミンBや血糖値の上昇を防ぐガンマオリザノールなども含まれているため痩せるためにはぴったりなのです。

噛み応えもあるため、満腹感を得やすいというのも嬉しいところですね。

多くのモデルさんもよく食べていると聞くので綺麗になれそうです!

食べ過ぎは貧血の原因になるので気をつけましょう。

雑穀米

こちらもデトックス効果が高いので、代謝を上げるためにはぴったりです。

様々な雑穀が入っているためとても栄養価が高くなります
また、ダイエットに欠かせないタンパク質も豊富に含まれているため、筋肉を落とさないようにするには嬉しいですよね。

ビタミンや食物繊維も豊富なので野菜が不足しやすい方にもぴったりです。

こちらも炊飯前のご飯に混ぜて炊くだけで作れるので、簡単に取り入れることができます。

スポンサーリンク


冷ましてから食べる

おにぎりダイエットや冷やご飯ダイエットというものが流行りましたが、お米は冷めることで太りにくい食材になります。

そもそも、お米は栄養素が豊富なので本当ならしっかり摂りたい食材ですが、カロリーの高さや糖質の多さのせいで太りやすいイメージがついてしまいました。

しかし、冷やご飯にすることでカロリーや糖質量に変化があるのです。

ご飯は冷めるとデンプンが〝レジンスターチ〟というものに変わります。

このレジンスターチになることで、カロリーは1/3ほどになります。これだけでも嬉しいですが、もう一つ嬉しいことがあります。

それは吸収されにくくなるということです。
温かいご飯は吸収がいいため、糖が体に多くなり使い切れないと脂肪として蓄えられてしまいます。

それを抑えられるというのでダイエットには効果的ですよね。

本気で痩せたいと思ったらぜひ冷めたご飯にするようにしましょう!

おすすめおにぎりの具!

私の好きなおにぎりレシピです!
参考までに!


・鮭チーズ
チーズはベビーチーズでもナチュラルチーズでも!
・焼き味噌くるみ
くるみと味噌はダイエットの味方です!
・わかめたくあん
わかめだけでも美味しいですよね。

・ベーコンとチーズ
チーズは少量でもしっかり栄養素が補えます
・ゴマおかか
定番のおかか!海苔を巻いて食べるのが好きです
・鮭たくあん
あまり思いつきませんが意外と合いました!

・卵ベーコン
言い換えるとチャーハンです。笑
・鮭わかめ
好きなものを合わせてみました!
・ツナおかか
和風なおにぎりです。

・そぼろ卵
そぼろ丼のおにぎり風!これも海苔が合います!
・梅と大葉
彩がきれいです
・梅おかか
これも意外と合いました!

・梅こんぶ
普通の昆布塩昆布でも。塩昆布は塩抜きしちゃいます。
・焼き昆布
チーズと昆布の相性素晴らしいです!
・カリカリ梅
シンプルisベスト!

・和風焼きおにぎり
オイルおにぎりにごま油は微妙かもしれまんが。
・明太マヨ
定番!大葉って書いてあるの間違いです
・大葉明太子
こっちが大葉!大葉と明太子は相性いいです!

お好みのものはありそうですか?
私の定番は鮭チーズか昆布チーズです。
チーズが好きです。笑
材料に偏りがありますが、ぜひ試してみてください!

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク
330×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
330×280

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です