本で話題!肉食ダイエットの方法とは!?一週間でも効果あり!?

少し前までは肉は高カロリーだし脂質が多いからという理由でダイエットによくないイメージがありましたが、最近ではしっかりと食べるように言われるようになりました。

この方法だけでなく、MECダイエットというものもお肉をたくさん食べる方法です。

MECダイエットについてはこちらをご覧ください。

食べて痩せる!?話題のMECダイエットの効果と方法!
普段、自分の食生活を見直して見ると、どうしても毎日不足している気がするのがタンパク質です。 特に痩せるために頑張ってい...

多くのモデルさんや綺麗なアナウンサーさんたちの日常をブログやテレビで見ていると、意外と多くの方が週一で焼肉に行っているという話も聞きます。

モデルさんたちが食べていると聞くと痩せるのにいい気がしますよね。

お肉すきな方にはとても嬉しいダイエット方法です。

食べることでより効果的な種類もあるので、それらをメインに食べることをおすすめします。

スポンサーリンク
330×280

肉食ダイエットとは

ダイエットといえば、野菜をメインにし、炭水化物を控えめにするイメージがありますが、この肉食ダイエットでは肉を始めとするタンパク質(卵や魚)をメインに食事をします。

野菜や炭水化物をメインにするよりも少しお金のかかる方法ではありますが、肉すきの方にはたまらない方法ですよね。

私たちの身体を動かすエネルギーになるのは炭水化物ですが、実はお肉も元気に活動するためには欠かせません。

長年肉や魚・卵・乳製品などの動物性たんぱく質を抜いた食事をしていた方が、その食事療法をやめて久しぶりに肉を食べた時、無駄にスキップしたくなるほど身体が元気になったそうです。

食事療法によっては控えなければならない食材ではありますが、元気に活動をするためにはぜひ摂りたい食材ですね。

特に食事制限をしてしまうと、元気が無くなってしまったり、めまいを起こしてしまったりします。

それらを避けるためにもこの方法を取り入れてみてはいかがでしょうか!

肉食ダイエットの効果

脂肪燃焼をサポート

特に赤身の肉にはL-カルニチンという栄養素が豊富に含まれています。これはダイエットサプリメントなどでもよく使われている栄養素です。

まず脂肪が燃えるということについてですが、体脂肪は分解されると遊離脂肪酸になります。

この遊離脂肪酸は血液によって全身に運ばれたとき、ミトコンドリアというところに運ばれるのですが、ここに運ばれることでエネルギーとして使うことができるため、

逆にいうとここまでこなければ脂肪を燃焼したとは言えません。

中性脂肪→遊離脂肪酸→血液を流れる→ミトコンドリア内に入る→エネルギーとして使われる

このとき大切になるのがL-カルニチンです。

血液によって運ばれた遊離脂肪酸ですが、カルニチンがなければミトコンドリア内にはいれません。

そのためせっかく分解されてもエネルギーと消費できなくなってしまうので、脂肪を燃やしたとは言えず、痩せることができないのです。

しかしかを摂ることでエネルギーとしても痩せるようになるため、ダイエットをする上では欠かせない栄養素なのです。

分解した脂肪を確実に燃やすために、赤身のものを選ぶようにしましょう。

特に羊や牛肉がおすすめです。
部位はヒレやモモ肉を選ぶといいでしょう!

代謝が上がる

肉を食べることで代謝が上がりやすくなる理由は2つあります。

1つめは食事による代謝が上がるということです。

代謝というと基礎代謝をイメージされる方も多いと思いますが、基礎代謝だけでなく、運動による代謝と食事による代謝が上がることもダイエットのためになります。

そして、食べ物の中で一番食事によるエネルギーを使うのがタンパク質です。

タンパク質は消化をするのにすごく時間がかかるため、その分使うエネルギー量が増えます。これがダイエットに良いという話もあるのです!

2つ目は筋肉をつくるもとになるため、筋肉量を増やすサポートをしてくれるということです。

筋肉量が増えると基礎代謝と運動による代謝が上がりやすくなるため、痩せやすい体質を作れるのです。

もちろんこのためには運動も必要になるので、このダイエットの効率を上げるために、筋トレや有酸素運動も取り入れるようにしましょう。

筋肉をつけて引き締めることができる

上記で筋肉をつけるサポートをしてくれると書きました。

筋肉は脂肪に比べると体積が小さいため、体重があまり変わらなくても、見た目がとても引き締まってキレイなボディラインを作ることができます。

食事制限のダイエットで痩せられたとしても、それはどちらかというとやつれたような印象になります。

若い時はそれでも良いかもしれませんが、年齢によってはあまりキレイだという印象は受けません。

なので、食事制限をするくらいならこちらの肉食ダイエットをおすすめします。

先ほども言いましたが、もちろん運動をしなければ筋肉はつきませんので、筋トレや有酸素運動を取り入れましょう。

忙しい方にはながらダイエットもおすすめです。

スポンサーリンク


甘いものへの欲求が減る

栄養素の不足によって欲する食べ物があるというのをご存知でしょうか。

よく言われるのが貧血だと氷を舐めたくなるというのだと思いますが、やめられない甘いものも実は栄養素が不足している可能性があります。

それがタンパク質です。

これはわたしも実際にわかりやすいほど効果がありましたが、肉を意識して食べるようにしたときとそうでない時の、甘い物への欲求が全然違いました。

甘いものがやめられないという方はぜひ試してみてください。

ちなみに他にも

・パン→窒素不足(高タンパク食材)
・チョコレート→マグネシウム不足
・スナック菓子→カルシウム不足
・生理中の食欲→亜鉛不足
・コーヒー、紅茶→りん・鉄分不足

などが挙げられます。

食べ過ぎを防ぐ

噛み応えのあるお肉は意識しなくても噛む回数が増えますよね。咀嚼回数が多いことは満腹中枢を刺激しやすいため、満腹感を得やすくなります。

噛む回数が多くなれば食事時間も伸びますが、これも満腹中枢を刺激します。

満腹中枢は食事開始から15~20分くらいで刺激されるのでゆっくりか食べることで食べ過ぎを防げますね。

また、タンパク質は消化に時間がかかる食べ物です。
その時間はなんと長くて8時間ほど。

そのおかげで腹持ちが良くなることもまた、食べ過ぎの防止になりますよね。

痩せたいと思うと食べちゃいけないと考えると思いますが、それでも食欲は出てきてしまいますよね。

それを防げる嬉しい食材なのです。

スポンサーリンク


豚肉は糖代謝をサポートする

効果のはじめに書いたL-カルニチンは羊や牛肉に特に多いですが、豚肉にも嬉しい栄養素が含まれています。

それはビタミンB1です。このビタミンは糖の代謝をサポートしてくれるため、体脂肪として蓄えにくくしてくれます。

このダイエットでは糖質を控えますが、それでも少しは食べる必要があります。その糖質をしっかり代謝してくれると考えると嬉しいですね。

また、ビタミンB1の働きは疲れを感じさせる成分の発生を抑制する効果もあるので、疲労回復にもいいんです。

少し疲れたと感じる時には豚肉を取り入れてみましょう!

肉食ダイエットのやり方

このダイエットではただ肉を食べていればいいというわけではありません。

いくつかルールもあるのでしっかり把握して確実に行いましょう!

・手のひらサイズの量を毎日摂るようにする
・肉は脂肪の少ないものをチョイス
・糖質は少なめにする
・スイーツやお菓子はNG
・魚や卵などのタンパク質も取り入れる

ある意味糖質制限ダイエットですね。

野菜も少なくするというルールもありましたが、減らしすぎは便秘になってしまう可能性があります。

普段からモリモリ食べているならまだしも、日本人にとって不足しているものでもあるので、少なくしすぎることがないように気をつけましょう。

全くやめるのではなく、毎食生野菜をいくらかは食べるようにしましょう!添えておけばワンプレートご飯の出来上がりですよね。

お肉より少し少ないくらいでいいと思います。

野菜を食べるときには糖質の少ないものを食べます。

・レタス・キャベツ・ほうれん草・小松菜などの葉野菜
・もやし
・きゅうり
・オクラ
・セロリ
・大根
・ブロッコリー など。

根菜は糖質が多いので避けることを勧められていますが、大根だけは低糖質なので大丈夫です!

レタスやキャベツ・もやし・大根は食物繊維が多いので便秘の心配がある方はおすすめです。

そしてもう1つ、このダイエットでとても大切なことがあります。それはよく噛んで食べることです。

噛むことは単に満腹感を出すためだけではありません。
もちろん満腹感を出すこともダイエットをする上ではとても嬉しい効果なのですが、他にもたくさんのメリットがあります。

・消化活動をサポートすることで代謝アップき繋がる
・本来の味覚を取り戻せるため、自然と減塩ができる
・肉での便秘を防げる
・噛むことで小顔効果

などがあります。
肉を食べることで便秘になりやすい方多いと思いますが、それは咀嚼回数が少ないことも原因になります。

これらの効果を得られるように噛むこともしっかりと意識しましょう。

スポンサーリンク


肉食ダイエットで食べてもいいもの

肉類

これを食べなければ始まりませんよね。
脂肪燃焼をサポートするLカルニチンは羊肉が一番多く、次に牛肉→豚肉→鶏肉の順番に含まれています。

ビーフジャーキーも多く含まれていますが、味付けで糖質が高くなってしまっているので控えるようにします。

糖質の代謝をサポートしたいときは豚肉を選びましょう

また、カロリーや脂質がどうしても気になってしまう方は鶏のささみや胸肉を選びましょう。

ダイエット番組でも鶏ムネ肉はよくメニューに使われています。

選ぶときは脂身の少ない部位を選びましょう。
牛肉や豚肉はモモ肉・ロース・ハラミがおすすめです。

野菜類

意外にも野菜は糖質の多いものがたくさんあるので、それらに注意しながら選ぶようにしましょう。

おすすめは、レタス・キャベツ・ほうれん草などの葉野菜や、セロリ・オクラ・大根などです。

大根以外の根菜類は糖質が高いので気をつけましょう。
トマトやトウモロコシ・玉ねぎなども糖質が高いので注意が必要です

肉以外のタンパク質

積極的に摂りましょう!

にゆで卵やチーズはおやつとして間食に取り入れやすい食材です。特にチーズは簡単に食べられるものが多いので、それらを用意しておくといいかもしれないですね。

もちろん魚や豆腐もおすすめです。

お菓子やジュース

これらは控えるようにしましょう
少し食べたり飲んだりするだけで、とても多くの糖質をとることになってしまいます。

このダイエットをしている期間だけは我慢してください。

調理方法に注意!

いくら食材で低糖質のものを選んでいても、調味料で糖質を取ってしまっていたら意味がなくなってしまうので気をつけましょう。

生姜やにんにく・塩・胡椒のシンプルな味付けをお勧めします。
砂糖やみりんを使ったレシピは控えるようにしましょう。

スポンサーリンク


肉食ダイエットの期間

数年前になりますが、テレビ〝お試しか〟で、ザタッチのお二人が1週間肉だけ生活をしていました。

このテレビで紹介された方法は野菜や糖質は一切取らずに行うというすごく辛そうな方法です。

しかしこの方法では1日ですでに体重が減り始め、3日目くらいまでは順調に減っていました

あまり大幅に減った印象はありませんでしたが、代謝が上がるため痩せられるという結果でした。

しかしこの方法は長期間続けるのは体に良くないため、あくまで短期集中がいいということでした。

今回紹介した肉食ダイエットでは野菜も炭水化物も完全に辞める必要がないので長期間続けられます。

そのため、結果を出すためにぜひ1ヶ月は続けてみましょう!

このダイエットはこんな方にオススメ

肉が好きな人

これはもう当然て感じですよね!私も一時期週一で焼肉に行っていましたが、しばらく魚生活をしているとやっぱり『肉食べたい。』となります。

ダイエットというと食事制限をしたり、体重が減らないことにへこんだりと、何かとストレスがたまってしまいます。

しかしストレスは暴飲暴食の原因になるだけでなく、肥満につながる〝活性酸素〟というものを発生させてしまいます。

なので肉好きな方は高カロリーだからと避けてしまわずに、ぜひこのダイエットを取り入れてみましょう!

ストレス発散のため&ダイエット効果が得られるので嬉しいですね。

炭水化物をよく食べる人

糖質制限ダイエットが主流となってきていますが、これが人気の理由は結果が出やすいからなんだそうです。

そのため、ごはんやパンなどの炭水化物をたくさん食べる方が炭水化物を減らせば、他の人に比べたら痩せやすいのです。

効果のところで甘い物を食べたい欲求が減ると説明しましたが、実はパンなどの炭水化物を欲してしまうのもタンパク質不足が原因になる可能性があります。

正確には高タンパク食材に含まれている窒素不足なのですが、これも肉から補えるので、毎日食べたくて仕方なかったパンをやめられる可能性もあります!

好きな炭水化物を減らさなくてはいけないので、慣れるまでは大変かもしれませんが、痩せるためにぜひ炭水化物の少ない食生活にシフトしていきたいですね。

お菓子がやめられない人に

このダイエットでは、糖質を控えるため、スイーツやお菓子を控えなければならないため、スイーツ好きな人には辛い方法かもしれません。

しかし、毎日たくさん食べてしまっているお菓子をやめたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

私もその一人でした。
気がつくとすごい量のお菓子を食べてしまっていた私は毎日罪悪感に襲われていました。

そんな方にぜひ試して欲しいのがこれです!

甘いものが欲しくなるのは、疲れている時やストレスが溜まっていることも原因になりますが、タンパク質不足も原因になります。

特に高タンパク質ををとる必要があるので、このダイエット方法なら補えるのです。

実際にわたしも試してみたのですが、タンパク質を意識した食事をしているときとしていない時の、甘い物への欲求が全然ちがいました。

お菓子をやめられない方!ぜひ肉食生活をしてみてください。

どうしても間食したくなったら、ゆで卵やチーズなどわおやつに取り入れましょう!

スポンサーリンク


肉食ダイエットの注意点

便秘に気をつける

もともと穀物中心の生活をしていた日本人は、外国人に比べると腸が長めにできています。

そのため、肉食の生活では便秘になってしまう可能性があります。便秘になりやすい方や、なり始めてしまった方は野菜もしっかり摂るようにしましょう。

お肉にレタスやキャベツを巻いて食べるだけでも食物繊維がとれます。
そして水分もしっかりと摂りましょう。

また、よく噛むことで便秘を防ぐこともできるので、最低でも30回はしっかりと噛むようにします。

他にも、

・抹茶粉末を入れた飲み物を飲む
(私はよくカフェインレスコーヒー+豆乳+抹茶で飲みます)
・超マッサージや腸もみをする
・ウォーキングなどの運動を取り入れる
・ココナッツオイルを取り入れる

私的に効果のあるものを書き出してみたので、ぜひ試してみてください。

食物繊維が多い食べ物は糖質が多いものもたくさんあふので、そのようなものを食べるときは、その他の糖質量を減らすようにしましょう。

スポンサーリンク
330×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
330×280

コメント

  1. […] 出典本で話題!肉食ダイエットの方法とは!?一週間でも効果あり!? […]

  2. […] 出典本で話題!肉食ダイエットの方法とは!?一週間でも効果あり!? […]

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です