最近フルーツや野菜を酢漬けしたものがダイエットにいいと話題になることが多くなってきました。
干しぶどう・トマト・玉ねぎ・しょうが・バナナ・レモンなど、あげるときりがありません!
私は話題の物が好きなのでいくつか試してみました。
最近ではレモン酢をぶどうジュースで割って飲むのにはまっています!
これらに共通して感じたのはこれらを摂ると食べ過ぎても次の日の体重にあまり影響がないということです。
ダイエッターにとってこれは嬉しいですよね。
私は気まぐれに飲んだり食べたりしていますが、もちろんこれを毎日しっかり続けることで、痩せたという声もたくさん聞きます。
少し話しがずれますが、元AKBの前田敦子さんはあの体型で結構な大食いのようです。
朝食バイキングの時の様子をテレビで再現していましたが、ほぼ全種類をとり、お皿に盛ってある量はすごく多かったです。
ダンスをしていたAKBにいた頃よりも運動量が減っていそうなのになんでそれで太らないの?と思いましたが、一つ気になることがありました!
それは、前田敦子さんは食事に大量の酢をかけて食べるということです。お味噌汁にもおかずにも。
これが痩せている秘訣なのかな?と思いました!
真似したら痩せるのかな?と思いつつ、食事に酢をかけるのは好きではないし、勿体無い気がするので、酢を取りたい方はぜひこの酢漬けフルーツや野菜を試してみてください。
今回はその中で私が気になっているパイン酢についてご紹介します。
パイン酢とは
パイナップルを酢につけて作るものです。
パイナップル自体も食べられますし、酢の方をビネガードリンクとして飲むこともできます。
少し前にデトックスウォーターというものが流行りましたよね。
水にフルーツや野菜を入れておくことで栄養素が流れだし、その水を飲むことでダイエット効果やデトックス効果を得られるという飲み物です。
この酢に漬けておくレシピも同じで、パイナップルの栄養素を酢と一緒に摂れるため、健康にいいと言われている酢とパイナップル両方の栄養素がとれ、それにより痩せることごできるのです。
通販を見たら市販のものもあるようですが、簡単な作れるのでお家で作った方が安く済む気がします!
この酢漬けの物は保存期限も割と長いので一度に作っておくことで手間を省けますね!
スーパーにはすでにカットしてあるパイナップルも売っているので、面倒な方はぜひそれを活用しましょう!
パイナップルの栄養素
酸っぱいパイナップルは妊娠中にだいぶお世話になりました。(酵素が多いため妊娠中は避けた方がいいという声も聞きます。)
酵素といえばダイエットにいいイメージありませんか?
それだけではありません。
・便秘の改善効果のある食物繊維
・むくみ改善に効くカリウム
・骨の健康にいいカルシウム
・目や皮膚の健康に必要なビタミンA
・糖の代謝をサポートするビタミンB1
・美白効果の高いビタミンC
・脂質や糖質の分解をするナイアシン
などが含まれています。
不足しやすいカルシウムやビタミンが補えるので、ダイエットはもちろん、美肌作りにも良さそうですね。
酢の栄養素
健康にいいイメージの強い酢には素晴らしい栄養素がたくさん含まれています。
・体内で作ることができない必須アミノ酸
・骨の健康に欠かせないカルシウム
・貧血予防になる鉄分
・脂質の代謝をサポートするビタミンB2
・神経系の機能をサポートするビタミンB12
・脂質や糖質を分解するナイアシン
・様々な効果のある酢酸
など。一番最後に書いた酢酸こそ酢が体に良いと言われている理由なのではないかと思うほどたくさんの働きがあります。
それらを含めて効能についてご説明していきます。
パイン酢の効果
デトックス
南国のフルーツのパイナップルと酢には利尿作用があります。
私たちの体内の老廃物や毒素は便や尿・汗から排出されるため、この利尿作用のおかげで老廃物の排出力が高まります。
老廃物や毒素の排出を促すことで血液の流れが良くなり、それにより代謝があがるため痩せやすい体質を目指すことができます。
体内の老廃物をしっかりだすことで内側から綺麗になり、見た目にも変化が出てくるので、デトックスはとても大切になります。
ちなみに私は丸一日デトックスメニューで過ごしたら、体重は−0.9kg、ひどかった手荒れも1日で劇的に改善しました。
むくみの解消
利尿作用と合わせての効果ですが、パイナップルに含まれているカリウムには塩分を排出する働きがあります。
塩分は摂りすぎはとナトリウム濃度が上がってしまい、それを薄めるためにたくさんの水分を保持するため、むくみに繋がります。
その塩分を排出する働きがあるため、むくみの改善に必要な栄養素なのです。
排出される時尿として排出されることも多くあるので、カリウムの働きと、酢の利尿作用は相乗効果を期待できますね。
便秘の解消
パイナップルに含まれている食物繊維に便秘解消効果があるのは有名だと思いますが、酢も便秘の解消にききます。
酢には腸内環境を整える働きや、新陳代謝をあげる働きがあります。
意外と知られていないのですが、新陳代謝が低いことは、腸の働きを弱めてしまうため、これを高めることもとても大切なのです。
パイナップルと酢の両方の働きがあるので、とても効果がありそうですね。
代謝をあげる
デトックスをすることで代謝が上がると書きましたが、上に書いた便秘の解消もデトックスに繋がるためこれも代謝を上げるためには必要なことです。
これだけではありません。
酢に含まれているアミノ酸は筋肉を作るものになるタンパク質にも働きかけます。筋肉力は多ければ多いほど代謝が上がるため、タンパク質はとても必要な栄養素です。
不足しやすいため酢で補えるのは嬉しいですね。
肥満を予防する
骨の栄養になるカルシウムと、貧血予防になる鉄分を補うこともダイエットには欠かせません。
なぜならこの2つは不足すると痩せにくくなる栄養だと言われているからです。
まず鉄分は血液中で酸素を運ぶ役割をする成分の元になるため、不足することで酸素も不足してしまい、それが原因で代謝が下がりやすくなります。
そしてカルシウムが不足すると脂肪細胞から脂肪を蓄えてしまう酵素が分泌されてしまうことで、痩せにくいどころか太りやすくなってしまいます。
また、不足するとイライラしやすくなるため、ストレスからのやけ食いに走ってしまう可能性もあります。
これらを避けるためにこの2つを補うことはとても大切です。
特に不足しやすい栄養素とも言われているので、ドリンクでも補えるのは嬉しいですね。
美肌効果
便秘の解消やデトックスをすると血液中の老廃物が排出されるため、肌に不要な栄養素が届きにくくなるため美肌作りには欠かせません。
これだけではなく、酢に含まれているアミノ酸の新陳代謝をあげる働きで肌の再生を促したり、キメを整えてくれるため、こちらも美肌効果があります。
さらにさらに!
パイナップルに含まれているビタミンCには、肌にハリを出す効果やシミの予防や改善、活性酸素を除去する効果があります。
これだけたくさんの働きがあるなら、きれいにならないわけがなさそうですね。
私的に肌に関しては割りと早く効果が出てくる気がします。
疲労回復
よく酢に含まれているクエン酸には疲労回復効果があると聞きますが、それだけではありません。
体内で作ることができない必須アミノ酸を多く含んでおり、これらは、筋肉のエネルギー元になります。
疲労というと肉体的なものと精神的なものがあるかと思いますが、肉体的な疲労は筋肉をたくさん使うことで起こりますよね。
そのため、筋肉のエネルギーになることは疲れをとるのにとてもいいのです。
ダイエットのために運動をした後に疲労回復のために飲むのもいいかもしれないですね。
簡単なパイン酢の作り方
材料
・パイナップル
・酢(リンゴ酢や黒酢がおすすめ)
・はちみつ
はちみつではなく氷砂糖でも大丈夫ですが、はちみつの方が美容効果がある気がするので、私はこちらで作ります。
使う保存容器はあらかじめ煮沸消毒をしておいてください。
1.パイナップルは適当な大きさにカットしたらガラス製の保存容器にいれます
2.パイナップルが浸かるくらいの酢を加えたら、お好みの量のはちみつをいれて完成です
私はこのように簡単に適当な分量で作ってます。
これを一晩置いたら完成です。
一晩おかずに電子レンジで加熱して作るのもおすすめです。
酢自体はビネガードリンクとして飲めますし、パイナップルもそのまま食べたりヨーグルトに入れたりして食べることができるので無駄になりません。
酢はよりダイエット効果の高い黒酢やリンゴ酢をつかいましょう。口当たりも米酢より飲みやすくなる気がします。
パイン酢ダイエットの方法・飲み方
やり方は簡単です!
毎日飲むだけです。
酢を使っているため、必ず薄めてから飲むようにしましょう。炭酸水が飲みやすくておすすめです。紅茶なんかもおすすめですね。
フルーティなパインティーが作れます。
スムージーを作っても良さそうですね。
画像は炭酸水で割って、細かく切ったパインを入れたものです。
量は1日で多くても大さじ2くらいにしてください。
1日2~3杯くらいは飲めそうですね。
飲む以外の方法でも大丈夫です。
チキンの味付けに使ったり、ヨーグルトにかけて使ったり、ドレッシングにしたり。たくさんの活用方があります。
続けやすい方法で飲むようにしましょう。
痩せる目的で飲む場合は毎日欠かさずに飲むことが大切です。
パイン酢の保存期間
保存期限は2週間くらいを目安にしましょう。
パインがしっかりと酢に使っている状態を保つことが長持ちする秘訣です。パインも一緒に食べていくとその状態を保てますね。
さらに、作る前に必ず容器を煮沸消毒しておくことも長持ちさせるためには大切になるので、このひと手間は必ず行いましょう。
保存は冷蔵庫で行なってください。
数日たったときに中に白いふわふわしたものが付いていたら、捨てて新しいものを作るようにしてください。
2週間はあくまでも目安なので、早めに使い切ることをおすすめします!
パイナップルは缶詰でもいい?
缶詰のパイナップルだとビタミンcや酵素・ポリフェノールが壊れてしまっている可能性が高いため、パイナップルの栄養素をそのまま摂ることができません。
これらの栄養素は美容にもダイエットにも嬉しい働きをするものなので、しっかり摂りたいものです。
そのため、作るときは缶詰ではなく、栄養素をそのまま摂れる生のものを使うようにしましょう。
パイン酢はいつ摂るのが効果的?
特に時間に決まりはありませんが、オススメは朝か食事の前に飲むことです。
朝に飲むと代謝を上げることができるので痩せやすい体質を目指すことができます。
食事の前に飲むと消化吸収が良くなるというメリットがあるのでオススメです。
ただ、胃の弱い方は空腹時にとってしまうと胃痛の原因になるので、その方は食後でも大丈夫です。
大切なのは続けるということなので、ぜひ毎日しっかり飲みましょう!ちなみに飲むだけでなく、使っているパインを食べるのも効果的です。
飲み過ぎに注意
ダイエット効果の高いドリンクですが、早く痩せたいからと行って飲みすぎてしまうことはないようにしましょう。
貧血を起こしてしまう可能性があります。
さらに、胃痛の原因になる可能性もあるので、胃の弱い方は特に薄く作ったり、飲む量を減らすなどしてください。
空腹時も避けることをおすすめします。
胃が弱い方でも試してみたいという方は、ぜひヨーグルトを先に食べるか一緒に摂るようにすることをおすすめします。
私は胃が弱いので胃痛が起きた時はヨーグルトを食べるようにしているのですが、これが結構効果的です。
パイン酢オススメレシピ
フルーツビネガー
材料:パイン酢・使ったパイン酢・いちご・炭酸水
1.パイン酢は炭酸水で割ります
2.使ったパイナップルとイチゴを5mm角くらいの大きさに切ったら1の中に入れて完成!
おしゃれなビネガードリンクに変身です。
イチゴを使うことで見た目も華やかになりますし、何と言ってもパインとイチゴの相性がいいのでオススメです!
いちごには高い抗酸化作用があるため、肥満防止や美肌作りにいいフルーツです!
おしゃれなドリンクで綺麗を目指しましょう!
ヨーグルトと一緒に
材料:パイン酢・使ったパイナップル・プレーンヨーグルト・お好みでキウイフルーツとはちみつ
1.プレーンヨーグルトにパイン酢を混ぜます
2.使ったパイナップルとお好みでキウイフルーツなどのフルーツを角切りにしてヨーグルトにトッピングします
3.甘さが欲しい方は美容効果の高いはちみつをかけて完成です
便秘の解消効果がさらに高くなる食べ方ですね。
キウイにもダイエット効果があるのでぜひ合わせて食べたい食材です。
痩せるのに敵になるお菓子には体にいい栄養素がないばかりか、敵になる砂糖を豊富含んでいます。
それをこのヨーグルトにするだけで、ダイエットの邪魔をしません!健康的なデザートにすることも痩せるためのポイントです。