ひと昔前までは油はダイエットに良くないイメージが強かったですが、最近では油を摂取するダイエット方法が多くなってきました。
少し前に流行ったココナッツオイルを私も取り入れてみましたが、油によって味が違い、甘みのあるココナッツオイルはあまり料理に使えず、現在ではダイエット目的でなく美味しく食べる目的になってしまいました。
それに比べると、健康にいいと言われるオリーブオイルはどんな料理でも意外と会いますよね。
少し癖があるような気もしますが、火を通してしまえば全然気になりません。
オリーブオイルの産地の島(どこだか忘れてしまいましたが。)では、お味噌汁にもフルーツにもかけて食べるんだそうです!
試しにお味噌汁に入れてみましたが、全然違和感なく食べることができました。
そんなオリーブオイルですが、実はダイエットにいいと言われているオメガ3脂肪酸が含まれていません。
これが含まれていたらもっと良いのになーと思うのですが、実はそれが含まれているオイルが今回ご紹介するサチャインオイルです。
これは最近話題になり始めたのでもしかしたらまだ売っていないスーパーも多いかもしれませんが、気になる方はぜひネットで購入してみましょう。
質のいい油と悪い油
まずサチャインチオイルについて説明する前に、太る油とそうでないとのついてご紹介します。
まず、質の悪い油は太る原因になります。
主に
・酸化してしまった油
・トランス脂肪酸
があります。
1つ目についてですが、ほとんどの種類があるに当てはまるのですが、加熱すると約40分で酸化してしまうため、それ以上時間のたってしまったものは、体内に蓄積されやすくなります。
キッチンの油汚れも時間が経つとこびりついてしまい、なかなか落とすことができなくなりますよね。
それと似たようなことが体内で起こってしまいます。
時間が経ったものとは、揚げてあるポテチなどのスナック菓子やお店で売られているお惣菜もそうです。
自分で揚げたものでも、前日の物だったり、油を使いまわしている場合も当てはまります。
多くのコンビニや居酒屋も使いまわしている場合が多いですね。これらは太りやすいものになります。
反対に質のいい物は酸化していないものを指します。
料理仕したてのものや、加熱せずにそのまま使ったものなどは、オイルの栄養素などもしっかり摂れるので、ぜひ新鮮な油を摂取するということを心がけましょう。
ちなみに、油を抜くダイエットを実践される方もいますが、質のいい油はむしろ不足させない方がいいものになります。
油は便を排出する潤滑油のような働きをするため、不足すると便秘になりやすくなります。
便秘になるとポッコリお腹になってしまうだけでなく、代謝が悪くなってしまったり、肌荒れがしたり、免疫力が下がってしまったりなど、身体にとって悪いことだらけになるので、油抜きはやめましょう。
油の分類
油は脂肪酸の種類によって分けられます。
そして、その脂肪酸は
・飽和脂肪酸
・不飽和脂肪酸
に分かれます。
飽和脂肪酸はバターやラードなどに含まれていますが、なんとなく身体に悪いイメージがありますよね。
そして、もう一方の不飽和脂肪酸は
・一価不飽和脂肪酸
・多価不飽和脂肪酸
に分かれます。
一価不飽和脂肪酸はオメガ9系のオイルです。
そして、多価不飽和脂肪酸はオメガ3系とオメガ6系のものになります。
とってもややこしいですが、今回ご紹介するするサチャインチオイルはこのオメガ3系に分類され、実はこれがダイエットにいいと注目されているのです。
サチャインチオイルとは
あまり馴染みのないこのオイルは、サチャインチというナッツから抽出されたものです。ナッツ自体は古代インカ文明の時代から摂取されているそうです。
ナッツが原料と聞くと、それだけでダイエットにいい気がしてしまいます。笑
別名
・グリーンナッツオイル
・インカインチオイル
とも呼ばれています。
この油は熱に強いため、火を通した料理にも気にせず使えます。そのため、普段の料理に使うオイルを全てこれにしてしまえば、簡単に毎日取り入れられますね。
サチャインチオイルのカロリーと栄養素
まずカロリーですが、100gあたり約900kcalです。
これだけ見ると太りそうじゃんと思われるかもしれませんが、まず油を1日で100gとることはまずないと思うので安心してください。
他のどのオイルを見てもカロリーは似たような感じです。
次に栄養素です。
・ダイエット効果の高いオメガ3脂肪酸
・体を作るもとになるタンパク質
・健康効果の高いαリノレン酸
・抗酸化作用の強いビタミンE
などが含まれています。
どれもダイエットに嬉しい効果があります。
それを次から詳しくご説明して行きます。
サチャインチオイルのダイエット効果・効能
素晴らしすぎるオメガ3脂肪酸の効果
オメガ3脂肪酸には、DHAとEPAという成分が含まれています。この2つの働きが私たちにとって嬉しいものばかりなのです。
この2種類は主に青魚に含まれていますが、魚を食べるよりもオイルの方が簡単に毎日取り入れられますね。
DHA
ドコサヘキサエン酸と呼ばれるこちらは、とてもたくそんの効果が期待できます。
・中性脂肪を下げる
・コレステロール値を下げる
・血液をさらさらにする
・記憶力や学習能力、運動能力の向上
・アレルギーの抑制
・ストレスの緩和
・生活習慣病の予防
・乳幼児の脳や神経の発達
など!書き上げただけでもこんなにあります。
ダイエットに関していうと、コレステロール値が下がることで血液サラサラ効果があり、これにより血行が良くなると代謝が上がるため、痩せやすい体を作ることができます。
EPA
特にダイエット効果の高いのがこちらです。
さらに、運動での脂肪燃焼効率が、EPAを摂ってからだと約9倍にもなると言われているので、運動を取り入れている方はさらに痩せやすくなるのではないでしょうか!
EPAの働きはそれだけではありません!
それは、痩せホルモンと呼ばれるGLP-1というホルモンの分泌を促進するからです。
なぜ痩せホルモンと呼ばれているかと言うと、
・脂肪や糖の代謝を上げる
代謝が上がることでエネルギーとして消費しやすくなります
・血糖値の急激な上昇
急激な上昇は体に脂肪を蓄える原因になります
・筋肉をつきやすくする
筋肉は引き締め効果や代謝を上げるのに必要です
・満腹中枢を刺激する
食べ過ぎによる肥満を防げます
これらにより痩せホルモンと呼ばれているんですね。
これを見ただけでいかにダイエットの味方になるかわかっていただけたのではないでしょうか!
どれも痩せるためには大切なもので、この効果をオメガ3を摂るだけで得られるなんて素晴らしいですね。
血行促進による代謝アップ
上のEPAにもDHAにも血液をサラサラにする効果があります。
血行が良くなると、冷えが改善したり、代謝を上げる効果があるのですが、さらに体温を上げるのにも必要です。
体温は1度上がると基礎代謝が14%前後も上がると言われています。基礎代謝は全体の代謝の70%を占めているので、これが上がるのは痩せやすい身体を作りやすくなります!
特に若い人たちは平熱が35度台の方が多いと言われているのでぜひ改善しましょう。
むくみの解消
このサチャインチオイルに含まれているビタミンEには利尿作用があると言われています。
むくみの原因はなんらかの理由で、体内に余分な水分や老廃物がたまってしまうことで起こります。
その水分を排出するときに、一緒に老廃物を排出できるため、むくみの改善にもいいと言われています。
排出をより促すために毎日マッサージを取り入れるようにしましょう!
その他の効果
美肌・アンチエイジング
ビタミンEには高い抗酸化作用があります。
これには活性酸素を除去する働きがあります。
活性酸素は体内を酸化(サビ)させてしまうため、これのせいで老化が進んだり、肌荒れが起こってしまうことがあります。
そのため、この活性酸素を除去することで肌荒れを防ぎ、老化を防止できるのです。
活性酸素は食品添加物や紫外線・ストレスなど、避けては通れないもので増えてしまうので、毎日のケアとしてぜひこのオイルを取り入れましょう!
ストレスの緩和
先ほど紹介したDHAにはストレスの緩和効果があります。
ストレスといえば、ダイエットの大敵ですよね。
溜め込んでしまうと上で説明した活性酸素を発生させてしまう原因になります。
さらに、イライラによって暴飲暴食をしてしまったり、アルコールに走ってしまったりなどダイエット面では良くないことばかりしてしまいます。
そのストレスを食事で緩和できるのは嬉しいですね。
また、うつ病の予防にもなると言われているので、ストレスを感じやすい方はぜひ取り入れましょう。
アレルギーを緩和
現代人はアレルギー、すごく多いですよね。
よくお年寄りの方が昔はこんなのなかったと言っているのを耳にします。
そのアレルギー対策になるのがこのサチャインチオイルです。
アレルギーの種類や重さによって個人差はあるので、一概にこれでアレルギーが治ると言うわけではなさそうですが、含まれているDHAには緩和する効果があると言われています。
サチャインチオイルの使い方
熱に強いという特徴があるので、どんな料理にも使えそうです。
オメガ3系のオイルは熱に弱いものが多いのでこの特徴はすごく嬉しいですね。
なので、そのまま使っても炒め物をする時に使っても良さそうです。
・お味噌汁にそのままかける
・サチャインチオイルと顆粒鶏ガラで野菜炒めに
・サラダのドレッシングとして
・おかし作りのバター代わりに
どんな方法でもいけそうです。
個人的におかし作りに使う場合は、くるみなどのナッツを使ったものと合わせてみたいです。
少し前お値段がするので、全てのお料理に使うというのは大変かもしれませんが、一食一食、どれか一品だけにでも使うようにしましょう!
どのダイエットでもそうですが、毎日取り入れることで、より効果を得やすくなります。
こちらのオイルもぜひ必ず毎日摂るようにしましょう!
サチャインチオイルダイエットのやり方
やり方は簡単です!
サチャインチオイルを毎日の食事で摂り入れるだけです!
合わせて食事内容を工夫してヘルシーにしたり、腹八分目を心がけるとよりダイエットがスムーズに行きそうですね。
摂取量は多くても1日大さじ1までにします。
いくらダイエットにいいといってもカロリーが高い食材なので、摂取しすぎは禁物です。
多くとれば摂るほど痩せるわけではないので、摂取量はしっかり守りましょう!
サチャインチオイルはどんな味?
私自身まだ使ったことがないので詳しくはご説明できないのですが、知人は「種って感じの味がする」と言っていました。笑
ナッツみたいな味なら不味くはなさそうですね。
特に癖はないような気がするそうです。
癖があるものなら味の濃いものに使えばいいってなりますが、癖がないということなので、ダイエットにオススメしたい薄味の料理にも使えそうですね。
それでも味が気になる方は、加熱する前とした後で食べやすい方法を選んでみたり、好きな料理に合わせるなどしてみるのも良さそうです。