開脚ストレッチでダイエットができる!効果と方法をご紹介!

開脚ストレッチといえばみなさんはどんなものを想像しますか?

私は座った状態で足を左右に開いて内腿を伸ばすあれを想像します。これを想像する方多いのではないでしょうか。

実はこの準備運動でしか取り入れて来なかった人も多い開脚こそがダイエットに繋がるというのです。

これを初めて聞いたときは驚きました。

私は中学生の頃、運動神経は良かったほうなのですが、身体はすごく硬く、スポーツテストでは柔軟だけが毎年びっくりするほど悪かったです。

よく体が硬いと痩せないなんて言葉も聞きましが、出産をするまでを160cm43kgだったため、この言葉は信用できないものなんだ!

と思っていました。

しかし、妊娠をして太り、絶対安静で入院にってさらに身体が硬くなり、産後もなかなか痩せられない自分の身体を見てこの言葉を再び思い出しました。

そんな頃にこのダイエット方法を知ったのです。

元々身体が硬いため、すぐには改善されないと思い、それでもお風呂上がりに毎日行なっていたところ、始めた時よりも足が開くようになりました。

目に見てわかるくらいです。
これに気づいた頃、身体の変化として、むくみにくくなったというのを感じました。

むくむと足が痛くなる私にとってはすごく嬉しい効果です。

さらに、続けたら運動後に足からも汗をかくようになりました。以前の私は1時間のウォーキングをしてもなぜかヒップや太ももは冷えた状態でした。

これだけの変化が見られるとすごく効果があるんだとわかりますよね。

しかし、嬉しい効果はそれだけではありません!
これらを踏まえてこれをダイエットに活用していく方法をご紹介していきます。

スポンサーリンク
330×280

開脚ストレッチのダイエット効果

血行促進

身体を柔らかくすることは血行やリンパの流れを良くする効果があります。

血液中やリンパには老廃物を運ぶ働きもあるため、この流れが悪くなってしまうと、老廃物をうまく排出できなくなってしまい、太りやすくなるだけでなく、肌トラブルなどの原因にもなります。

綺麗になるためには体内の余計なものを排出する必要があるので、これはとても大切ですね。

さらに血行が良くなることは代謝を上げることにも繋がります!

むくみやセルライトの防止

むくみといえば水分が溜まるようなイメージがあるかもしれませんが、実は老廃物がたまってしまっている可能性もあります。

この老廃物は放置すると膠原線維(コラーゲン)とガチガチに絡み合ってしまうことでセルライトになってしまいます。

セルライトができると、血管やリンパを圧迫してしまい、さらに流れが悪くなり老廃物が溜まりやすくなります。

そきてそれがまたセルライトになるという循環を作ってしまいます。

セルライトは一度できてしまうと自分で落とすのが難しくなるため、予防もかねて行うといいでしょう。

便秘の解消

便秘といえば食物繊維をとるといいイメージがありますよね。それは腸の中の環境が原因で便秘になってしまった方にオススメの方法ですが、実は腸の動きが弱いことによって起こる便秘もあります。

血行の促進はその腸の動き(ぜん動運動)を活発にしてくれる働きもあるので、それが原因になっている方にはオススメの方法です。

食生活を改善したのに良くならないという方はぜひ動きを活発にするように働きかけましょう。

ホルモンバランスを整える

以前、お正月頃のテレビで放送された〝おデブがアイドルに大変身!ダイエット総選挙2017〟でも取り入れられていたこの開脚。

その時出ていた先生が開脚を取り入れて、ホルモンバランスを
整えることにも繋がると言っていました。

ホルモンバランスは食生活やストレス・睡眠不足などごく身近なことで簡単に乱れてしまいます。それにより

・痩せにくい、または体重が増えるようになる
・イライラしやすくなる
・肌荒れをおこすようになる
・生理周期が乱れる

などが起こります。
どれも避けたいものばかりですよね。
心当たりのある方はぜひ開脚を行いましょう。

スポンサーリンク


みの予防

体の歪みを気にしている方多いのではないでしょうか?
歪みの原因として

・姿勢が悪い
・片脚立ちをする
・足を組む
・同じ手でバックを持つ

などがありますが、実は筋肉のコリも歪む原因になります。
股関節の歪みは体全体の歪みの原因となり、太りやすくなるだけでなく、肩こりや疲労・ホルモンバランスの乱れなど、あらゆる不調を起こしてしまいます。

また、歪んでしまうと専門家さんのところに行かないと改善が難しくなってしまう可能性もあります。

このストレッチではそれを防止することもできます。

使う筋肉が増えて代謝が上がる

体が凝り固まっている状態だと、筋肉も硬くなってしまい、本来の動きをできなくなってしまう筋肉ができてしまいます。

その筋肉をほぐしてしっかりと動くようにすることもできる開脚。

筋肉がしっかりと動くと今まで以上に使うエネルギー量が増えるため、代謝も上がりやすく痩せやすい身体を作れます。

特に太ももの筋肉は身体の中でも特に大きい筋肉だと言われています。大きな筋肉は小さな筋肉よりも使うエネルギー量が多くなります。

開脚ではその太ももの筋肉がほぐせるというのでよりダイエット向きなんですね!

開脚の正しいやり方

まずは基本の開脚です。

床に座って足を左右にできるだけ開きましょう。
手は前に伸ばします。

この時90度くらいまでしか開かなくても大丈夫です!
私も90度まで開けませんでしたが、毎日続けることで、最初の頃よりもだいぶ開けるようになりました。

身体もベターとつかなくても大丈夫です!

この状態で身体を前後にゆらゆら揺らします。
なんとなーくお腹にも力が入りますね。

痛すぎるほどは行わないようにしてください。

バランスを保てない方はお尻にクッションを置いて少し前かがみになるように行います。

これでも後ろに倒れてしまう方は次の方法で行いましょう。

立って開脚

これは倒れてしまう方だけでなく、皆さんにいいストレッチです。

足を肩幅より少し広めに開き膝が90度くらいまで曲がるように腰を落とします。そのときつま先は外側に向けます。お相撲さんの四股踏みをするときの体制をイメージしていただくとわわかりやすいかと思います。

両手は膝の上に置きそのまま肩をぐいーっと入れるように前に出します。

これも股関節が伸びてとても気持ちいいです。

スポンサーリンク


金スマで紹介された開脚ストレッチ

テレビ〝金スマ〟でヨガインストラクターのEikoさんが紹介していた方法を書いていきます。

1.基本

1.仰向けに寝て、片足は膝を立て、もう片方の足しの裏にはタオルをかけます
2.タオルをかけた足は真っ直ぐに伸ばし、そのままタオルを
引っ張りながら頭の方へ足を移動させます

2.シコストレッチ

1.足を肩幅より開いてつま先を外側に向けたらそのまま身体を落とし、膝が90度くらいになるようにします。
2.手は各足の上に置き肘を張ったら片方の肩を前に出しながら足を押して開いていくイメージで開脚します

これは両肩行いましょう。

これは基本になりますが、他にも週替わりのストレッチなども紹介されていました。
最近では本もお店に並んでいます。
ぜひ参考にしてみましょう!

開脚はここの筋肉を意識する

お尻の筋肉

まずはヒップの筋肉です。
重力に負けて垂れやすいヒップを上げるために必要な筋肉でもあります。

ここの筋肉が鍛えられ、お尻の位置が上がれば、太もも痩せや脚長効果が現れるので、ぜひ意識したい筋肉の1つです。

太ももの筋肉

太ももは、内側・前・裏の3つの筋肉を意識することが大切です。これらは体の中で大きい方の筋肉です。

特に女性にとって太ももは身体の中でも痩せたいと思う方が多い部位です。そこを意識してほぐし、使うようにすることで代謝が上がり痩せやすい体を目指すことができます。

腰の筋肉

開脚は下半身のイメージがありますが、それだけではありません。

腰の付け根から腕まで伸びているとても大きな筋肉にも働きかけるので、背中全面も意識して行いましょう。

ここは体の中でも特に大きな筋肉で、これを鍛えることは代謝が上がり痩せやすくなるのでぜひ意識したいポイントです。

また、肩甲骨周りには脂肪を燃焼する〝褐色脂肪細胞〟もあるので、ほぐしておくことは脂肪燃焼にも繋がります。

首の筋肉

これも意外ですが、首から腰まで伸びている筋肉にも効果的です。特に首が凝りやすい肩にもいいですね。

首のコリは頭痛や吐き気の原因にもなってしまうので、ぜひしっかりほぐしておくようにしましょう。

開脚ダイエットの注意点

無理をしすぎない

ストレッチは少しずつ身体をほぐしていくことでいずれ柔軟性が出てきます。しかし、体が硬い人が急に柔らかくなるわけではありません。

結果ばかり急いで無理やり頑張ってしまうと腰痛などの原因になってしまう可能性があるので気をつけましょう。

足が90度までしか開かなくても、身体をベターっと床につけることができなくても、普段伸ばしていない部分が伸ばせているだけでしっかり効果は出てきます。

他のダイエットにも当てはまることですが、結果ばかり急いで無理をしてしまうと反動で体への不調が出てしまう可能性があります。

気持ちいいくらいでリラックスすることを心がけながら行うと無理やりにはならずにできると思います!

スポンサーリンク


開脚ダイエットを効果的に行うには

朝一で行う

朝は一番身体が固まってしまっています。
その時間に行なって血行を良くしておくことで、その日1日の代謝をあげることができ、エネルギー消費をしやすくなります。

ストレッチ自身怪我の防止などにもなるので、特に運動不足の方はダイエットだけでなく、怪我防止のためにも朝一で行うことをお勧めします。

お風呂上がり行う

お風呂上がりは血行が良くなっていたり、身体が温まってほぐれやすいため、このタイミングで行うこともお勧めします。

私自身このタイミングで行うのが一番、身体を柔らかくするのに向いているような気がしました。

寝る1時間前くらいに入浴をし、その後にストレッチでリラックスすることで睡眠の質も良くなり、痩せホルモンが分泌されやすくなるので、お風呂上がりもぜひ行いましょう。

食事管理も忘れずに

この方法がダイエットにいいと言っても、これだけで結果を出すことは簡単なことではありません。
そのため食事内容にも気を配りましょう!

ヘルシーな食生活で、腹八分目にすることがお勧めです。

特に
・塩分の多い食事
・砂糖を使ったおかし
・冷たいドリンクやアイス
・高脂質なもの

は下半身太りの原因にもなり、開脚ストレッチの効果を下げてしまうので控えるようにしましょう。

栄養をしっかりとる

コラーゲン

美肌にいいイメージのコラーゲンは柔軟にも大切な役割があります。
タンパク質の一種であり、軟骨や筋肉、人体を作るもととなり、これが柔軟をする時にも役に立つのです。

特に20歳を超えると減る一方になってしまうので、食事やサプリメントでしっかり補いましょう!

他にも

・タンパク質
・カルシウム
・マグネシウム
・ビタミンB6
・ビタミンC
・クエン酸

なども柔軟をサポートする栄養です。
バランスよく食べようってことですね。笑

なかなか柔らかくなない方はぜひこれらも意識してください。

スポンサーリンク
330×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
330×280

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です