最近17kgのダイエットに成功していると話題になったやしろ優さん。
同じ服を着たビフォーアフターの写真がブログで公開されていましたが、驚くくらいに痩せていました。
やしろ優さんのダイエットに関しては5kgくらい減ったと聞いた頃からチェックしていましたが、とにかくここまで痩せるのに驚くくらいたくさんの方法を実践して頑張っています。
痩せたいと思う方がたくさんいるなか、ここまでの減量は並大抵の意識では成功しないのではないのでしょうか。
モチベーションを維持するだけでも大変なのに本当にすごいと思います。誘惑に負けてしまう自分が恥ずかしいです。
やしろ優さんは結婚式という目標があるからこそ頑張れているのだと思います。
ダイエットをしたいけどモチベーションを維持できない方は同じように目標を立てることが一番大切かもしれないですね。
ボディラインがわかりやすくなる夏に向けて、ぜひ参考にしてみましょう!
やしろ優さんが実践しているダイエット
朝一で伸び!
お布団に入ったまま実践しているというやしろさん。
私も最近取り入れるようにし始めましたが、やっぱり気持ちいいですね。
身体を伸ばすことは寝ている間に凝り固まった身体をほぐし、代謝を上げることができます。
朝一で行うことで日中の活動代謝を上げられますね。
ちなみに猫の伸びのような格好を真似する〝猫伸びダイエット〟や、思い出した時に背伸びをするダイエット方法も、一時期話題を集めていたので合わせて行うとより効果的かもしれないですね。
子育てをしてびっくりしたのが、一歳にもならない赤ちゃんでさえ伸びをするということ。それだけ私達には大切な行動なのかもしれません!
裸の身体をチェック!
これは私も昔毎日実践していました。
私の場合は着替える時にあえて全身鏡の前で着替えることで、毎日チェックしていました。
毎日見ることで、体重計とは違った見た目の変化を見つけることができます。
体重は変わっていないのに、何故か下半身だけ太くなってしまった可能性もあります。
反対に体重は増えているのに見た目はスッキリしたなんてこともあります。
これは、むくみや筋肉量、体脂肪率の変化によるものです。
体重は見た目ではバレませんが、太った痩せたは気付く人はすぐ気付きますよね。
ダイエットをしたい方は周りからの目を気にしている方がほとんどだと思います。(私もそうです)
ぜひ体重に惑わされないダイエットをしていきましょう。
朝食は野菜を多めに!
やしろさんのブログを見て見るとタンパク質をたっぷり使ったサラダの写真がアップされています。
最近では、ベジファーストという朝食にサラダを取り入れるダイエットが話題になりましたが、まさにそれですね!
朝食でサラダから酵素を摂ることでデトックス効果を高めることができます。
タンパク質はチキンや卵などがトッピングされていました。
私も真似して作ってみましたが、これがあるだけで満腹感が変わってきます。
朝食でタンパク質を摂ることは1日の摂取カロリーを減らせるとも言われているので、理想的な朝食メニューですね。
ただ、あまりにも早い時間の時は食べると逆にお腹が空いてしまうらしいので、白湯や水にするそうです。
昼食はサラダとパスタ
これをみた時びっくりしました!パスタ?太るイメージが強いです。
やしろさんは昼食ではお腹にたまるものをチョイスすると紹介していたので、それでパスタをチョイスしているのかもしれません!
パスタ好きな女性は多いのでこれは嬉しいですね。
ただ、食べる前に必ずサラダをしっかり食べることもポイントなんだそうです。
これは血糖値の急激な上昇を防ぐことができます。
血糖値の上昇は脂肪を蓄積するインスリンの分泌を促してしまうので、ぜひこれは必ず実践しましょう。
また、パスタはトマトソースや和風ベースのものがダイエットにはオススメです。
夜はお腹と相談
太ってしまう方と痩せている方の大きな違いの1つにお腹が空いていないのに、食べてしまうということがあるそうです。
最近、1日○食ダイエットという方法がいいと言われていますが、これらは時に食べ過ぎてカロリーオーバーになってしまう可能性があります。
それを防いでくれるのがこれですね。
やしろさんはお腹が空いていなければとりあえず豆乳で様子を見るそうです。空腹ならサラダや肉を食べるそうです。
頭で何か食べたいと思っていても実はお腹は空いていないことけっこうあります。ここで食べてしまうとカロリーオーバーになってしまうので気をつけましょう。
また、空腹時間を作ることは腸内の痩せ菌を維持したり、痩せホルモンと呼ばれる〝成長ホルモン〟の分泌を増やします。
時間だから食べる!のではなく、空腹だから食べるにシフトして食事をするといいですね。
肩甲骨をほぐすストレッチ
これは私も体重が減らなくなってしまった時に実践して、見事にまた体重が減り始めた方法です。
肩甲骨周りには褐色脂肪細胞という体脂肪の燃焼を促す脂肪細胞があります。ここをほぐし活性化することで脂肪を燃やしやすいカラダへとシフトできます。
肩をぐるぐるとまわすだけでも意外とほぐれます。
頭の上で手のひらを合わせた状態からスタートして、手のひらをひっくり返しながら大きく円をかき、肘が90度くらいに曲がるところでストップさせるストレッチもオススメです。
肩甲骨だけでなく、首を回して首コリをほぐすことも一緒に行うといいでしょう!
小さいスリッパで脚やせ
通常のスリッパは足のサイズかそれよりも大きいものを使いますよね。それではなく、かかと部分がない小さいダイエット用のスリッパが売られています。
さらにやしろさんはヒールが高いものを使うと言っていましたが、それにより強制的に爪先立ちのような負荷を下半身にかけることができるため、下半身痩せにぴったりなアイテムです。
これは意外と普段使われていない筋肉を使ってくれるので、はじめは短い時間で辛くなってしまいますが、毎日続けることでだんだんできる時間が長くなるので、ぜひ毎日取り入れましょう。
特に下半身は痩せにくい部分なので、筋肉をつけて引き締めたり、代謝を上げることは大切になります。
姿勢に気をつける
熊田曜子さんは姿勢を正しくすること以外のダイエット方法は行なっていないと言っていました。それであのスタイルです。
それだけ大切になることですね。
やしろさんは電車でも背筋を伸ばす事を意識しているそうです。
また、食事中も気をつけているようですが、姿勢を正すことになれたら、昔の体制では食べにくいと言っていました。
猫背は消化にもあまり良くなさそうなイメージがあるのでぜひ背筋を伸ばして食べることを意識しましょう。
食事中にこれを行うだけで、すごく身体がポカポカしてきます。
腹式呼吸でインナーマッスルを鍛える
最近話題になっている方法の1つに呼吸法ダイエットというものがありますが、それの基本になるのが腹式呼吸です。
腹式呼吸は鼻から息を吸って口から思いっきり吐き出す方法です。これによりインナーマッスルが鍛えられ、代謝が上がったり、お腹痩せができます。
息を吸った時にお腹を膨らまし、吐く時に一緒に凹ましましょう。吐く時に息を細く吐いてしまったら効果が出ないので、お腹に力を入れて思いっきり吐くのがポイントです。
ただの呼吸と思われるかもしれませんが、正しく行うとすごく身体が熱くなって汗が出てくることもあります。
ダイエットだけでなく様々な体の不調にいいので、ぜひ取り入れましょう。
お風呂はしっかり湯船に浸かる
これはダイエッターには定番ですよね。
お風呂で体を芯から温めることは、代謝を上げることに繋がるのでとても大切です。
半身浴のように長時間浸かることが難しい方は、少し熱めのお湯に汗をかくまで浸かり、少しクールダウンをしたらもう一度浸かるというのを繰り返しましょう。
これは反復浴というのですが、私的には半身浴よりもこちらの方がお風呂を出た後のスッキリ感が違います。
そして、ダイエット中によくやる入浴方なのですが、こちらの方が私は結果が出やすいです。
ぜひシャワーで済ませてしまう方もゆっくりと入浴時間を設けましょう。
睡眠1時間前の入浴は睡眠の質を上げ、痩せホルモンの分泌を促すので一石二鳥です。
黒酢ドリンクで代謝アップ
女の私が体脂肪率12パーセントだった頃によく飲んでいた黒酢ドリンク。健康にいいイメージの高い酢はダイエットにも欠かせません。
酢は代謝を上げてくれるので痩せやすい身体を目指すことができます。
さらに黒酢は普通のものよりも、より多くのアミノ酸を含んでいるため、よりダイエット効果を得やすくなります。さらに普通のものよりも口当たりが優しいので、取り入れやすいドリンクです。
他にもむくみの防止や便秘の解消、不足しがちな栄養素を補えるなど嬉しい事ばかりです。
やしろ優さんは市販の黒酢ドリンクを飲んでいますが、黒酢酢を使ったフルーツ酢などを手作りしてみるのもオススメです。
生理前は豆乳
生理前といえば体重が増えてしまう方多いと思います。
私の友人には5kg近く増えてしまうなんて方も。
食べ過ぎてしまうことも原因の1つですが、生理前は栄養を体に蓄えようとする働きが強くなるせいもあります。
その体重がしっかりと生理後に戻れば問題ないのですが、恐ろしいのは戻らなかった時ですよね。
そこで豆乳の出番です。
豆乳に含まれているイソフラボンが、生理中に不足しやすいイソフラボンの代わりになってくれるため、体重を元に戻しやすくなります。
このイソフラボンは脂肪を燃焼するためにも必要なものなので、それと似た働きをしてくれるのは嬉しいですね。
摂りすぎも体に悪いので、200mlを目安に飲むようにしましょう!
ご褒美をつくる
モチベーション維持のために必要なのがこれですね!
やしろ優さんは○○日までに○キロになったら○○する!という方法でご褒美を作っています。
ダイエットにはご褒美も大切と言いますが、ご褒美ご褒美と言って結局意味がなくなってしまう方、結構いますよね。
週に1回はご褒美の日と決めて行う方も多いようですが、それよりもこちらの方法の方がモチベーションが上がって結果に繋がりやすいと思います!
痩せたい痩せたいと頑張り過ぎてストレスになってしまうと、暴飲暴食の原因になってしまったり、活性酸素という太る原因のものを体内に発生させてしまうこともあるので、上手にこのご褒美を取り入れましょう!
まとめ
・朝一でのび
・裸の身体を鏡でチェック
・朝食は野菜を中心に
・昼食はサラダとパスタ
・夜はお腹が空いている時だけ食べる
・肩甲骨をほぐすことを意識したストレッチ
・脚やせにいいかかとのない小さなスリッパを活用
・姿勢に気をつける
・腹式呼吸
・お風呂に浸かって身体を温める
・黒酢ドリンクで代謝アップ
・生理前は豆乳
・達成できた時のご褒美をつくる
最近アップされていたブログにはレモン酢を始めるというものもありました。
レモン酢は少しまえに話題になってから人気が落ちない方法です。
結婚式まで頑張るやしろ優さんのこれからの変化にもますます注文したいですね!