健康効果が高いことで年々人気を集めている甘酒。
飲む点滴とまで言われていますよね!
スーパーに行くと販売している種類がすごく豊富になってきました。フリーズドライタイプの物まで売っているから驚きです。
以前テレビで甘酒を使ったダイエットドリンクを紹介しており、私も早速買って飲んでみました。
が。26歳にして初めてのその食感がなんとなく受け付けず、健康効果は得たいと思いつつも頑張って飲める感じじゃなかったので断念。笑
私の周りには嫌いだという人がいなく、美味しいと聞いていたのでショックでした。
しかし、これを私でも摂れる方法を最近見つけました。
それがこの甘酒氷です。
名前の通り凍らせておくものですが、甘味料の代わりも使えるため食感が苦手だった私でも食べられるのです!
早速買ってチャレンジしてみようと思います。
甘酒氷とは
米麹の甘酒を製氷機に入れて凍らせるだけでできる簡単な氷です。
酒と名前についていますが、分類としては清涼飲料水なため、アルコールがないものがほとんどです。酒とつくのは、日本酒と同じ米麹を原料としているからなんだとか!
心配な方はパッケージに(アルコールは含まれておりません)などと書いてあるのを確認するといいですね。
私の中でお正月に飲むもの(これも合っているかわかりません。笑)というイメージが強かったのですが、いまでは一年中スーパーで手に入れられることができます。
先ほども書いたようにフリーズドライの物もあれば、紙パックのものもあります。
レモン甘酒などど書いてあるちょっと珍しいものも売っていました。
米麹のものであればどれでも大丈夫なので、お好きなものを選んで凍らせましょう。
製氷機は安く手に入るのでコストもそこまでかからないですね。
甘酒のカロリー
100gあたり約80kcalです。
飲み物と考えると少し高めですが、もったりしていてお腹にたまりそうなイメージがあるので、うまく活用すれば食事量を減らせそうですががどうでしょうか?
ちなみに砂糖は100gあたり約380kcalもあるので、料理の砂糖を変えるだけで大幅にカロリーダウンできます。
この差は嬉しいですね。
近年のダイエット方法としてはカロリーを抑えるものよりも栄養素の豊富なものが話題になる傾向がありますが、甘酒なら、カロリーも抑えてなおかつ栄養素もしっかり摂れる優れものです。
さらに、100害あって一利なしと言われる砂糖の摂取量を減らせるのは嬉しいですね。
甘酒の栄養素
では栄養素を見ていきましょう。
・糖質の代謝をサポートしてくれるビタミンB1
・神や肌の健康維持に効果的なビタミンB6
・不眠症の予防につながるビタミンB12
・美髪効果のあるパントテン酸
・妊婦さんに嬉しい葉酸
・体内で作ることのできない必須アミノ酸
・睡眠の質を上げるトリプトファン
・お通じの改善に必要な食物繊維
・腸内環境を整えてくれるオリゴ糖
・抗酸化作用の高いエルゴチオネイン
などなど!多すぎて書ききれません!
ちなみに甘酒に含まれているビタミンB群は他のものに比べると吸収率が抜群にいいのです!
ダイエットをサポートしてくれるビタミンでもあるため、これはすごく嬉しいですね。
さらに、甘酒に含まれている麹菌はなんと!
100種類もの酵素を出してくれるんだそうです。
酵素ドリンクでのダイエットも話題になりましたが、酵素は痩せるために必要なものなのでこれも素晴らしいですね。
甘酒氷の健康効果
美肌・アンチエイジング
甘酒に含まれているエルゴチオナインはビタミンEの7000倍の抗酸化作用があると言われています。
抗酸化作用には主に〝活性酸素〟を除去する働きがあります。この活性酸素、体内に少しはあるものなのですが、日常生活で増えてしまうことで、細胞をサビさせてしまいます。
これが老化や肌荒れの原因になります。
それを除去する効果が高いエルゴチオナインにより美肌やアンチエイジングの効果が期待できるというのです。
ビタミンEだけでも抗酸化作用による美肌効果がすごいと言われているのに、その7000倍だなんて言われたらすぐに食べたくなりますね!
ストレスの緩和
甘酒に含まれているパントテン酸とGAVAにはストレスを緩和する効果があります。
パントテン酸
ビタミンB5であるこちらは副腎皮質ホルモンを活性化してくれます。この副腎皮質ホルモンは副交感神経に作用することでストレスの改善をしてくれます。
特に自律神経の交感神経が優位になりやすい方は、常に緊張状態が続いて疲れてしまったり、イライラしやすくなってしまうので、特にそのような方はぜひこちらを摂取したいですね。
GAVA
〝ストレス社会にギャバ!〟というキャッチフレーズでおなじみのこちら。
アミノ酸の一種であるこちらは、神経伝達物質に作用することで脳の興奮を抑制し、ストレスを緩和してくれます。
脳の興奮というと、いろいろ考えてしまい寝付けない方にも良さそうなイメージですね。
こちらは不足してしまうとうつのような状態になってしまったり、イライラしてしまうようなので、思いあたる方はぜひ摂取しましょう。
集中力アップ
甘酒の集中力アップ効果はビタミンB1とブドウ糖によるものです。
まず、ブドウ糖といえば私たちの身体のエネルギー源でもあり、脳のエネルギー源でもあります。
脳を活性させたり、脳の疲労回復に効果的なブドウ糖ですが、さらにビタミンB1を一緒に摂ることで糖の代謝を高めてくれるのでより効果的です。
このビタミンB1とブドウ糖の両方が含まれていて一緒に摂ることができるというのが魅力的ですね。
テストの日や仕事前などにもぜひ摂るようにしましょう。
ちなみにアルコールが入っているタイプのものだと脳の働きが弱くなってしまって逆効果になるので気をつけましょう。
甘酒氷のダイエット効果
抗酸化作用による肥満防止
美肌やアンチエイジングのところで紹介したエルゴチオナインの抗酸化作用は実は肥満防止にもなるのです。
活性酸素が増えることは肥満の原因にもなり、さらに肥満になることで活性酸素がより発生しやすくなります。
これだと太りやすい痩せられないの負のループを作ってしまいますよね。
そこでこの抗酸化作用です。
すでに肥満気味の方は痩せるためにぜひ活性酸素を除去したいですね。
そして、ダイエットに成功した方や効率よく痩せたい方、これ以上体重を増やしたくない方にとっても減らすことでダイエットの効率が上がります。
そしてさらに、活性酸素の除去はガンや生活習慣病の予防にもなるので健康にもダイエットにも美容にもいいんです。
これだけでも甘酒が話題になる理由がわかる気がしますね。
痩せホルモンの分泌
甘酒に含まれているトリプトファンは、痩せホルモンの分泌に必要な栄養素です。
トリプトファンを朝摂ると睡眠の質が上がると言われています。
睡眠ダイエットというものが話題になりましたが、質のいい睡眠をとると痩せホルモンと呼ばれる〝成長ホルモン〟の分泌が増えるため、睡眠はダイエットには大切なのです。
そのため朝に甘酒を飲むことで1日の活動エネルギーになるだけでなく、その後の睡眠の質まであげてくれるのです!
成長ホルモンと聞くと大人の私たちには関係ないのでは?と思ってしまいますが、代謝を上げるためにもとても大切なホルモンなので、痩せたい方はぜひ睡眠にもこだわりましょう!
腸内環境を整える
腸内環境を整えると、血液やリンパの流れが良くなります。
すると、血液やリンパの中にあった老廃物の排出力が上がるため、デトックスができ、それにより代謝を上げることができるのです。
そのため、痩せるためには腸内環境がいいことはとても大切になります。
甘酒にはそんな効果のある栄養素がいくつか含まれています。
食物繊維
便秘解消にいいイメージありますよね。
便が腸内に溜まってしまっていると、そこから悪玉菌が発生されてしまうため腸内環境を悪くしてしまいます。
腸内環境が悪くなると、代謝が落ちてしまうだけでなく、肌トラブルや免疫力の低下など身体にとって悪いことしかありません。
そうなってしまわないよう、便利の改善はしっかりと意識するようにしましょう。
オリゴ糖
腸内環境がいいというのは腸内の悪玉菌が少なく、善玉菌が多いことです。その善玉菌のエサになるのがこのオリゴ糖です。
そしてこのオリゴ糖の嬉しいところは、大腸まで行く間の消化過程で消化吸収がされないため、しっかり大腸まで届くということです。
それがとても効果的なんですね。だを始めるならまず腸内環境を意識するようにしましょう。
アミノ酸によるダイエット効果
アミノ酸ダイエットというものがあるくらい痩せるためには必要な栄養素です。
アミノ酸自体は私たちの身体の元になっております。
ダイエットの面で考えると、筋肉を作るためにも必要な栄養素なので、不足することで筋肉量が低下してしまい、基礎代謝が下がったり、引き締まらない身体になってしまいます。
また、直接的ではないのですが、イライラや不眠の原因にもなり、それが食欲へと繋がってしまうことでダイエットの妨げになってしまう場合もあります。
特に食事制限をしてしまうとこれらが不足してしまう可能性があるので痩せたいのなら食事制限をするよりも甘酒氷をぜひ使いましょう!
不足するとおこる症状
・筋肉量の低下
・ホルモンバランスの乱れ
・精神不安定やイライラ
・疲れやすくなる
・むくみ
・不眠
・免疫力の低下
など。
むくむ事も太ったような見え方をしてしまうので気をつけたいですね。
砂糖を甘酒に変えるとどんな変化がある?
砂糖断ちをする人が増えているようですね。
私も1ヶ月ほど白砂糖を抜いた時期がありましたが、疲れの取れ方や肌の透明感が全然違いました。
砂糖をやめることは
・美肌効果(私はこれを一番感じました。)
・むくみの解消
・疲れにくくなる
・肥満防止
・冷え性の改善
・コリの改善
・過度な老化を防ぐ
・集中力アップ
など。
砂糖断ちをした頃、砂糖を使っていないものを間食で食べたりしていましたが、それでも緩やかに体重が減っていたので、やはりダイエットにも効果的なんだと思います。
これを機にぜひ砂糖を甘酒氷に変えてしまいましょう!
ダイエットにも美容にも効果抜群です!
甘酒氷の作り方
作り方は市販の甘酒を凍らせる方法と、乾燥麹とお湯を使って作ったものを凍らせる方法があります。
手間を考えると市販のものを凍らせる方が断然楽ですね。
しかし、コストや量を考えると乾燥麹を使ったもので作ることをオススメします。
どちらにしても酒麹のものは避けましょう。
砂糖が使われている可能性があります。
製氷機やスーパーや100円均一でも売っているので、それを使いましょう。
作ってから1ヶ月以上経ってしまうと酸味が出てしまう可能性があるので、そのくらいを目安に使いましょう!
甘酒を効果的に飲むタイミングは!?
朝
集中力が上がる
甘酒のブドウ糖とビタミンB1は、脳のエネルギー源になり、さらに脳の疲労回復に効果的です。
そのため、朝に飲んでおけば、仕事でも学校の勉強でも集中力をあげることができます。
ここぞというときにもぜひ活用したいですね。
朝飲む場合は必ず甘酒がノンアルコールのものであることを確認してから摂るようにしましょう。
睡眠の質が良くなる
甘酒に含まれているトリプトファンは朝に摂ることでその日の睡眠の質を上げてくれると言われています。
脂っこいものや甘いものばかりをも食べたくなってしまう方は、睡眠の質が悪いせいでそうなってしまっている可能性があるので、ぜひ試してみてください。
他にも朝日を浴びたり、寝る前のスマホやテレビを控えるなど睡眠の質を上げる方法はたくさんあるので、できるものから変えていくことをオススメします。
夜
リラックス効果
夜に摂るとリラックス効果があるため、寝つきを良くしたり、ストレスの緩和に効果的です。
甘い物をとるだけで充分リラックスできますが、さらにストレス緩和効果のあるギャバやパントテン酸が含まれているため、疲れたり、ストレスを感じてしまった時にオススメです。
夜は特に体を冷やしたくないので、ホットミルクに溶かして飲むことをオススメします。
甘酒氷の食べ方
普段のお料理に
砂糖の代わりに甘酒を使います。
甘酒自体に甘さが充分あるので普通に美味しく作れるんだそうです。
先にも書きましたが、100gあたりのカロリーが砂糖よりも300kcal近く減すことができるので、ダイエット中もそうでなくても砂糖の代わりに使いたいですね。
砂糖断ちをしたい方にもオススメです。
フルーツと一緒にスムージーにする
お好きなフルーツと一緒にミキサーにかけてスムージーにしてしまいましょう!
フルーツの持っている酵素やビタミンなどによるデトックス効果と、甘酒の美容効果で綺麗になれそうなドリンクです。
ミキサーにかけなくても、半解凍のものを少し崩してフルーツにトッピングするだけでも美味しそうなスイーツの完成ですね。