ブログ やり方 方法
最近、ブログや口コミでよく見るようになった足パカダイエット。足パカチャレンジというので有名になりました。
わたしがこの方法を知ったのは開脚ストレッチでダイエットができると知って調べた時です。ちょうどそのとき、何をやっても体重が落ちなくなっていて、途方に暮れていたときに出会いました、
すぐに試してみたら1週間続ける前に体重が減り始めたのです。もう一度いいますが、何をやっても減らなかった体重が減り始めたのです!
太ももを細くする目的が主でしたが、体重が減りはじめたのはとても嬉しかったです。
こんな簡単な方法でいいの?と思うくらい簡単にできるので、これにはすごく驚きました。
こうなったら徹底的にやりたいと思って色々調べたら、やり方の一つは昔父がテレビを見ながらやっていた方法でひた。
まさかの昔からあるパターンです。笑
そんな足パカについて詳しくご紹介していきます。
足パカダイエットとは
寝転がった状態で足を開いたり閉じたりしてトレーニングする方法です。開脚ストレッチをダイエットに取り入れた方法でも紹介されていました。
足をパカパカするから足パカチャレンジなんですね。
仰向けになって行うものと、横向きになって行うものがあります。普段のダラダラタイムに簡単に取り入れられますね。
下半身痩せを目的としたものかと思っていましたが、口コミを見るとわたしのように体重にも変化があった方意外といるようです。
その方々は他のダイエットと組み合わせ行っている方が多いようなので、体重も減らして下半身もサイズダウンしたいという方は、ぜひ食事管理やその他の運動と合わせて行うようにしましょう。
足パカダイエットの効果
足やお腹の引き締め
足パカでは3種類のやり方がありますが、方法によって鍛えられる場所が変わってきます。
足を使うトレーニングのため、脚やせのダイエット方法かと思いきや、意外にもお腹にも効くんです。
下半身は特に女性にとって気になる部分ですよね。
さらに痩せにくいという部分でもあるため、なおさら集中したトレーニングが必要です。
そのトレーニングをしながら、さらにポッコリお腹にも効くので一石二鳥ですね。
特に春から夏・秋にかけては薄着になるためボディラインが出やすくなります。
お腹は見えない部分ですが、薄着になるとポッコリお腹がばれやすくなってしまうので、油断せずに頑張りましょう。
ヒップアップで脚長効果
足とお腹を鍛えながらさらにヒップアップ効果も得られます。
鏡の前に立ってヒップを両手で持ち上げてみてください。
太ももの外側・内側両方の筋肉が持ち上がってスッキリした太ももになりますよね。
これを遠くから見てもらうと、脚長効果もわかります。
そのため、太ももを細くするためにも、ヒップを上げるためにもヒップの筋肉を鍛えることがとても大切になります。
このダイエットではそれも一緒にできるため、脚長効果を期待できます。
特に日本人は外国人女性と比べると足が短いので、この効果は大切にしましょう!
代謝を上げる
代謝を上げるためには筋肉を鍛えることが大切だと聞いたことはありませんか?
やみくもに鍛えればいいわけではなく、集中して鍛えることで代謝を上げやすくする場所があります。
それが太ももと背中です。
この二つは大きい筋肉があるため、鍛えることでエネルギーを消費しやすくなるのです。
さらに、下半身には全身の70%もの筋肉があると言われています。そのため、小さな筋肉を鍛えるよりも、太ももを鍛えることが代謝アップの近道なのです。
筋肉がつくことで代謝を上げることができ、さらな引き締め効果があるため、二つの角度から下半身痩せができる嬉しいダイエット方法です。
むくみの改善
むくみで悩んでいる方多いですよね。
原因はいくつかありますが、その原因の中には筋肉量が少ないことや、筋肉をあまり動かしていないことがあります。
足の筋肉(特にふくらはぎ)が鍛えられていると筋肉が血液を押し返すポンプの役割をしてくれるため、それにより老廃物の排出を促すことができるのです。
さらに普段立っていることで重量により足へ行ってしまう老廃物を、足を上げながら行うこのトレーニングによって流れを促すことができるのです。
さらにさらに、左右に足を開くやり方で凝り固まった筋肉をほぐすストレッチのような役割もできるので、血行促進の効果も得られるのです。
血行が良くなることや老廃物や余分な排出されることでむくみの改善ができるので、特にデスクワークや立ちっぱなしでなかなか動かない仕事をしている方はぜひ行いましょう。
むくみの改善は見た目がスッキリするだけでなく、セルライトの予防にもつながります。
骨盤の歪みを改善
骨盤ダイエットなんかも流行りましたが、骨盤が歪んでしまうと老廃物が溜まりやすくなったり、血行が悪くなってしまうことで太りやすくなります。
特にその影響は下半身に出やすいので、痩せにくい下半身太りになってしまいます。
骨盤が歪んでしまう原因はいくつかありますが、筋肉の低下もその原因の一つです。
そのため、骨盤周りの筋肉を鍛えることもとても大切になるのです。
この足パカでは骨盤を支える役割をする筋肉を鍛えることができるため骨盤の歪みの改善にも繋げることができるのです。
下半身太りが気になるようになってきた方、産後の方は特に取り入れたいダイエット方法ですね。
足パカダイエットのやり方
仰向けで
スタンダードな方法です。
これは開脚ストレッチでダイエットをする方法にも取り入れられていました。
太ももの内側を中心に鍛えられます。
1.仰向け寝た状態で足をまっすぐ上にあげます
2.つま先を少し外側にひらき足を開けるところまで開きます
3.開いたり足を閉じます
4.1~3を繰り返します
簡単ですね。
わたしは身体が硬くて足と身体を90度くらいに保てないのですが、行ける人は90度くらいなるように足をあげましょう。
太ももが辛くなる方もいればお腹が辛くなる方もいます。
足だけではなく体幹も鍛えられていることになるので、ぜひ続けましょう。
仰向けで縦に
こちらは、太ももの前側や膝上に効果的です。
1.仰向けに寝た状態で足をまっすぐ伸ばします
2.右足を50cmほどあげて5~10秒キープします
(床と足が40度くらいの角度になるくらい)
3.右足を下ろしたら左足を行うようにします
4.左右合わせて20回を目安にし、3セットほど行いましょう
慣れてきたら角度を30度くらいにするとより負荷がかかってきます。これは特にお腹にも来るので、足だけでなく体幹も鍛えられますね。
横向きで
これが昔父がやっていたやつです。
イメージはテレビを見ながらゴロゴロしている人です。笑
1.右向きに寝転がったら肘をついて上体を少しあげます
2.左足を上にあげて下げてを繰り返します
3.10回行ったら次は左を下にして横向きになり、同じように行いましょう
身体をまっすぐにするのがポイントです。
前に倒れやすくなるのですが、そうなってしまうと効果的が出にくくなってしまうので気をつけましょう。
こちらは太ももの外側に効果的ですね。
足パカダイエットをオススメする理由
好きなときにできる
家の中で道具も使わずに簡単にできるというのは嬉しいところですね。
外でジョギングやウォーキングをしようと思った日に限って雨が降ってしまうなんて話はよく聞きます。
それに比べて家の中で行えるこちらなら天気に左右されることはありません。
さらに、すっぴんでも適当な服装でも気にしなくていいので、わざわざ準備するのが面倒でやめてしまうなんてことにもならないのです。
時間や場所を選ばずに好きなタイミングで簡単にできるのは嬉しいですね。
お金がかからない
使うのは自分の身体だけなので、コストもかかりません。
ダイエットにお金をかけたくない方、節約がだいすきな方にはもってこいの方法です。
痩せるためにジムに通ったりエステに通ったり、ダイエット器具や食品を買ったりなど方法はたくさんありますが、これらはどれもお金がかかりますよね。
しかも地味に高かったりします。
そこにお金を使いたくなくて躊躇してしまう方もいますよね。
そんな方はぜひ家で道具も使わずにできるこちらの方法を選びましょう。
躊躇する必要なくなりますね。
ゴロゴロしながらできる
ゴロゴロする時間が多い方・ゴロゴロするのが好きな方にはとても嬉しいですね。
寝っ転がりながら仰向けで行うやり方が2種類あるので、ゴロゴロした時にはぜひ思い出しましょう。
足だけなので両手は使えるので携帯をいじりながらでも本を読みながらでもできます。
テレビを見る時に行うのもいいですね。
なにかをしながら行えば時間も短縮できるので嬉しいことばかりです。
モチベーションを維持しやすい
食事制限や長時間の有酸素運動を取り入れるダイエットの場合、ストレスになりやすく、さらに大変なのに結果が出てこないとモチベーションが下がりやすいですよね。
しかしこの足パカはとても簡単にできるため、辛くなってやめたいという気持ちになりにくい方法です。
さらに、意外にも結果が出やすいため、モチベーションを維持しやすいのです。
様々なダイエット方法を試した私がそうだったので、飽き性の方や、辛いダイエットが嫌な方にもぜひ試してもらいたいトレーニングです。
足パカダイエットを効果的にするには
毎日続ける
どの方法でも当てはまりますが、1日やそこらで結局が出るものは少ないと思ってください。
テレビのダイエット特集でも最低1週間くらいは行っていますよね。この足パカでもクチコミなどを見て見ると2週間くらいは行っている方が多いです。
そのため、三日坊主になってしまわずに毎日しっかりと続けるようにしましょう。
忘れちゃうという方は普段している行動と合わせて行うといいですね。
例えば毎日9時からドラマを見ている方はそのときに行うとか、横になってネットサーフィンをするときに行うなど、毎日の行動とリンクさせると続けやすくなります。
正しいやり方を身につける
このダイエット方法に限らず、食事系のものでも運動系のものにも当てはまりますが、方法を間違えてしまうとせっかく頑張っていたのが無駄になってしまいます。
効果が半減してしまったらとても悲しいですよね。
そのため、やり方はしっかり身につけるようにしましょう。
ちなみに運動系のダイエット方法は間違えてしまったり無理をしてしまうと、体を痛めてしまう原因になり、そうなると毎日続けるのが困難になってしまう可能性があるので気をつけましょう。
この足パカで間違えてしまうと腰痛や筋肉を痛める可能があるので気をつけましょう。
無理をしない
きつい運動のようには見えないこの方法ですが、初めて行う方は10回くらいでもきつくなってきます。
そんな方ほど続ければ効果が出そうですが、早く効果を出したいからと言って無理をしてしまうと、身体を痛めてしまいます。
特に腰痛の原因になったり、筋肉や筋を痛めてしまう場合があるので気をつけましょう。
はじめは10回を3セットくらいでも充分です。
わたしもはじめは10回くらいしかできませんでしたが、続けていたら今では30回以上続けてできるようになりました。
30回を2セットできるようになるのが理想なんだそうです。
はじめのうちは回数よりも毎日行うことが大切になるので、無理のない範囲で毎日行いましょう。
食事管理も合わせて行う
何か一つダイエットを始めると、それをやっているからちょっとくらい食べても大丈夫か!
と思ってしまう方多いと思います。
しかしこの足パカ、実は消費カロリー自体はそこまで高くありません。
そのため、食べ過ぎたぶんを消費できるかというとそうでもないのです。
むしろウォーキングでもおにぎり一個分を消費するためには1時間前後必要になります。なので、一つ運動を始めたからといって安心して食事をとってしまうのは禁物です。
本気で痩せるためには、お菓子をやめたり、ヘルシーなものを心がけるなどの最低限の方法は取るようにしましょう。