骨盤といえばダイエットではとても大切になる部分ですよね。
学生の頃電車通学だった私は、片足立ちで乗っていることが多かったです。さらに、足を組んだりカバンを同じ方でいつも持っていたりしていたため、さすがにまずいと思い、この3つを常に意識するようになりました。
そしたらなんとそれを改善しただけで2kgほど痩せたのです。
学生の頃という代謝がいい時期だったというのもあるし、たまたまだったのかもしれませんが、他に何もダイエット系のことをしていなかったのでこれにはすごく驚きました。
意識していても油断するとすぐに片足立ちになってしまうので、改善するまではとても大変でしたが、一度それが癖になれば意識しなくてもしっかり立っていられるようになりました。
今回はそんな骨盤についてですが、歪みを改善する生活内容ではなく、ほぐすことで改善できるストレッチなどのやり方をご紹介していきます。
産後から戻りきらない骨盤に対してわたしもしっかり行いたい方法です。
骨盤ほぐしとは
あまりイメージが湧きにくいこの骨盤ほぐしですが、実は自分でもできるダイエット方法なのです。
骨をどうこうというよりは、骨盤まわりの筋肉をほぐすことで骨盤をほぐすことに繋がるため、筋肉に働きかけるのが大切になりますね。
方法は簡単にできるストレッチもあるので、運動嫌いな方でもすぐに取り入れることができます。道具がなくてもできるやり方が多いというのも嬉しいですね。
骨盤の歪みを改善することは、ダイエットにいいだけでなく、むくみや姿勢の改善・生理痛の改善・疲れにくくなるなどたくさんの嬉しい効果があります。
寝る前に立った五分でも毎日行えば変わってきます。
簡単なのでぜひ取り入れてみましょう!
骨盤が歪む原因
骨盤の歪みの多くは日常生活の癖にあります。
癖なので改善するのが少し大変ですが、綺麗なボディラインを作るためにぜひ意識的に改善するようにしましょう。
原因
□筋力の低下
□片足立ちや足を組むことが多い
□毎日同じ方の手でカバンを持つ
□出産
□姿勢が悪い
□幼少時の外的な刺激
□老化
など。なんか全て当てはまっているような気がしなくもないような。泣
私は出産経験があり、産後は産前にゆるく履けていたデニムが現在ではキツキツな状態になってしまいました。
これだけでもなんとなく骨盤が開いてしまったのがわかります。
上のチェックに当てはまるものが多い方はぜひこの骨盤ほぐしを、毎日の生活の中で取り入れましょう。
骨盤が歪むことでおこる不調
骨盤が歪んでいる歪んでいるとよく聞きますが、そもそも何がいけないのか、どんな悪影響が身体にあるのかも簡単に紹介します。
・血行やリンパの流れが悪くなり下半身がむくむ→セルライトが作られてしまう
・冷え性
・肩や首のコリ
・腰痛
・便秘
・生理不順や生理痛
・筋力の低下による代謝の低下
・疲れやすくなる
・老けたような姿勢になってしまう
・ボディラインがたるむ
などなど。
美容やダイエットをする上でマイナスになるものだけでなく、健康面にも影響が出ていますね。
痩せるためにはまず体の根本からの改善が必要そうです。
ぜひこの機会に骨盤の歪みにも意識を向けてみましょう。
骨盤の歪みチェック!
仰向けに寝て足をまっすぐ伸ばしてかかと同士をつけます。
この時のつま先の開き具合で骨盤の歪みがチェックできるのです。
正常の場合
開いた時の角度が90度くらいになります。
左右対称に開いているというのもポイントです。
歪んでいる場合
左右対称に開かずにどちらかが開きすぎている、または全然開いていない場合は歪んでいる可能性があります。
また、開いた足の角度が90度よりも明らかに広かったり、逆に狭すぎる場合も歪んでいる可能性があります。
骨盤ほぐしは骨盤の周りの筋肉に働きかけるため、骨盤まわりの凝りや、歪みにも働きかけます。
上のチェックで歪んでいる可能性があった方はぜひ取り組みましょう。
骨盤ほぐしの効果
老廃物の排出力が上がる
骨盤ほぐしのストレッチを行うと骨盤まわりの筋肉の凝りがほぐれ、筋肉の動きが良くなります。
筋肉の動きが良くなることで血行促進効果があります。
血液は栄養素を全身に運ぶ役割と、老廃物を運ぶ役割をしているため、血液の流れが悪くなってしまうと老廃物の排出力が悪くなり、そのせいでむくみやセルライトができやすくなってしまいます。
言い方を変えれば太りやすくなるということですよね。
筋肉の働きを良くすることで改善できるので、しっかりコリをほぐしましょう。
そして、老廃物の排出力が良くなる理由がもう1つあります。
それは、内臓の位置が改善されることで圧迫されていた内臓の働きがよくなり、それによる血行促進効果を得られるのです。
どちらの理由でも血行が良くなるので、特に下半身の冷えを気にしている方はダイエットもくてきでなくてもぜひ毎日行なってみましょう。
冷えの改善
上で書いたように骨盤ほぐしによって筋肉の凝りがほぐれたり、骨盤の歪みが改善されることで血行が良くなり、その結果冷え性の改善もできます。
特に女性は筋肉が少ないため冷えやすいと言われていますが、手足が冷えてしまう方・下半身が冷えてしまう方もいますよね。
私はどちらも当てはまるのですが、特にヒップや太ももの冷えが強い気がします。
冷えている部分ほど脂肪が硬くなってしまい痩せにくくなると聞いたことはありませんか?
このような意味でも冷えは太る元になります。
さらに冷えによって代謝も悪くなります。
代謝が上がる
ダイエットといえば代謝を上げるのが一番痩せる近道になりますよね。
骨盤ほぐしで骨盤の歪みを改善することは代謝を上げるのにもぴったりです。
その理由の1つ目は血行が良くなるということ。
老廃物の排出や筋肉の凝りがほぐれることにより血行がよくなります。
血行が良くなると代謝が上がりやすくなります。
2つ目が内臓の位置が改善されるということです。
骨盤が開いたり歪んだりしていると、内臓が下がってしまったり窮屈になってしまい、本来の働きができなくなります。
しかし骨盤を改善して内臓の位置が正しい位置へ戻ることができれば本来のようにしっかりと動くことができるようになります。
これが代謝アップにつながるのです。
筋肉をつければ代謝が上がると言われていますが、それよりもこちらの方が簡単な気がします。
ぜひ痩せやすい体質づくりのために頑張りましょう。
姿勢が良くなる
骨盤の歪みが改善されると姿勢が良くなります。
私も姿勢が悪いので、この効果には期待したいのですが、女性にとって姿勢はとても大切です。
バストサイズにもウエストサイズにも影響が出てきますし、女性らしさや品がある女性に見られるためには姿勢の良さが欠かせません。
しかし骨盤の歪みだけでなく筋力も低下していれば改善したくても改善するのがとても困難です。
そこでぜひこの骨盤ほぐしのストレッチを活用しましょう。
ストレッチなので体力がなくてもできますし、たくさんの時間が必要になるわけでもありません。
隙間時間を見つけてぜひ行いましょう。
骨盤ほぐしのやり方
名前だけ聞くと骨をほぐすような感じですが、筋肉をほぐすイメージで行なっていきます。
やり方
1.仰向けに寝て足を伸ばします
2.右足を曲げて両手で膝を持ちます
3.そのまま右足を外回しにゆっくりと3周ほど回します
4.次に内回りに3周ほど回します
5.正面に戻ったら膝をぐーっと胸に近づけ太ももの裏からヒップまでの筋肉を伸ばします
6.しばらくキープしたらそのまま左へ倒します
このとき右肩が床から離れないようにしてキープ
7.左も同様に行います
外側の太ももの筋肉が伸びている感覚になります。
これは寝る前に行うことでダイエット効果をあげたり、睡眠の質を上げる効果もあるので、ぜひ寝る前にベッドの中で行いましょう。
体が硬い方は少しずつ無理のない程度に行なってください。