ダイエット 効果 高血圧
私のこのサイトには酢を使ったもので行うダイエット方法がたくさん書いてあります。
最近では干しぶどう酢が話題になりました。
他にもバナナやレモン・生姜やパイナップル・玉ねぎなど、フルーツや野菜を使って作るものがあります。
どれもダイエット効果が高いものですが、主にドリンクとして飲むものが多い気がします。
そんな中、今までとは違う酢の使い方をする方法を見つけました。それがこの酢納豆です。
今まで書いたものはフルーツや野菜を酢漬けするものだったのですが、これは混ぜればいいので、一晩置いたりする必要がありません。
材料さえあればすぐに食べられるので、やる気のあるうちに始められます。
私の周りの方々は黒酢の粒のものを疲労回復のために飲んでいる方々多いのですが、調べてみたらそんなに安いものではないみたいですね。
それに比べたら納豆は安価です。
酢は種類によっては高めですが、1瓶買っておけばそんなにすぐに終わることもありません。
簡単で安価な酢納豆。
ぜひ取り入れてみてください。
酢納豆とは
納豆に酢を合わせて食べるものです。
納豆といえばダイエットにいいイメージ強いですよね。
私も特に生理前の体重が増えやすい時に食べることが多いのですが、今まで1.5~2kgほど増えていた生理前でも体重が増えなくなりました。
私はそんなやり方をしていますが、他のやり方でも痩せた口コミが多い食材です。
そこに酢をプラスするんだから痩せないなんてことはなさそうですよね!
しかも納豆に酢を合わせるだけで粘り気がふわふわになるので、また違った食感も楽しめます!
私はこの感じが好きで、最近取り入れるようにし始めました!
酢自体そこまで好きではないので食べにくいかな?と思いましたが、酢の種類を変えただけで食べやすくなったので、そちらもまた説明していきます。
ダイエット効果の高い2つの食材を使ったこのダイエット方法。
なかなか体重が落ちなくなってきたという方にもぜひ試してほしいです。
酢納豆のカロリー
最近ではカロリーよりも栄養素を重視するダイエット方法が増えてきてはいますが、それでもやっぱり気になるところですよね。
納豆や酢のメーカーでも若干かわってきますが、
納豆 1パックあたり84kcal(タレ・カラシ込み)
酢 小さじ1あたり2kcal弱(リンゴ酢の場合)
なので、合わせても86kcalです。
そこまで気にしなくても良さそうな数字ですね。
今まで記事にした酢を使ったダイエット方法では野菜や果物を使うものばかりでした。
しかし今回はタンパク質である納豆を使っているので、今までのものに比べたら満腹感も得られるというメリットがあります。
満腹感を得られれば他のものの量を減らせるので、カロリーなんて気にせずぜひ食べるようにしましょう!
酢の栄養素
・身体では作れないアミノ酸
・実はダイエットをサポートしてくれるクエン酸
・酢特有の酢酸
・脂質の代謝をサポートするビタミンB2
・アミノ酸の働きをサポートするビタミンB6
・葉酸と協力し合うビタミンB12
・妊婦さんに必要な葉酸
・骨の健康に欠かせないカルシウム
・カルシウムのサポートをするマグネシウム
・むくみに効果的なカリウム
・貧血予防になる鉄分
など。
特にここに書いたビタミンやミネラルは特に黒酢に多く含まれています。黒酢といえば特に健康や美容にいいイメージありますよね。
ここで使うのもぜひ黒酢にすることをオススメします。
納豆の栄養素
こちらもダイエットには欠かせない食べ物ですよね。
酢とは違った栄養素が多く含まれています。
・ダイエットに欠かせないタンパク質
・ダイエットをサポートするビタミンB1・B2
・抗酸化作用が高いビタミンE
・ホルモンバランスを整える大豆イソフラボン
・むくみに効くカリウム
・不足すると太りやすくなる鉄分
・骨の健康に欠かせないカルシウム
・血液さらさら効果の高いナットウキナーゼ
・細胞の修復に必要なポリアミン
・デトックス効果のある大豆レシチン
・ダイエットをサポートする大豆サポニン
・代謝を上げる大豆ペプチド
酢に負けないくらいたくさんの栄養素がありますね。
両方からしっかりと栄養が取れる嬉しいダイエット方法です。
酢納豆ダイエットの効果
代謝を上げる
代謝はダイエットをする上でとても大切なものですよね。
代謝が高いと食事から摂った栄養素をエネルギーとしてしっかり消費できるため、太りにくくなるだけでなく、痩せやすい体質を作ることができます。
そんな効果がある栄養素が酢納豆にはいくつか含まれています。
まず、ナットウキナーゼによる血液さらさら効果です。
代謝を上げるのには血液の流れがいいことがとても大切になります。
冷えの改善もできるし、美肌効果もあります。
次に大豆ペプチド。
こちらは筋肉をつけるためにとても嬉しい働きをしてくれるものです。
筋肉がしっかりつくと基礎代謝も活動代謝も上げることができます。
他にも酢酸やクエン酸・アミノ酸が食べたものをしっかりとエネルギーにしてくれるため、これによる代謝アップも期待できます。
これは疲労回復にも効果的なので、ハードスケジュールな方や体力がない方には特にオススメです。
運動をするよりも代謝を上げる方が痩せるための近道になると思います。酢納豆にら食べるだけなのでとってもかんたんにできますね。
むくみの解消
女性の悩みで多いのがむくみですよね。
仕事終わりだけではなく、飲み会や外食の次の日なんか気になる方多いのではないでしょうか。
特に酢納豆のむくみ解消効果は外食やコンビニご飯が多い方や、食生活が乱れている方にオススメです。
酢にも納豆にもカリウムという栄養素が含まれています。
ミネラルの一種ですが、このカリウムには塩分を排出する働きがあります。
外食やコンビニのお弁当なんかは塩分が多く使われわれていることが多いのですが、質の悪い塩分を摂りすぎてしまうと身体に水分を溜め込んでしまうため、これがむくみの原因になります。
よく水分を摂るとむくむと思っている方いますが、水分ではなく原因は塩分にあります。
それを排出してくれるため、むくみの解消にぴったりなのです。さらに、酢には利尿作用もあるため余分な水分の排出も促せます。
食生活に自信のない方、野菜不足の方、外食が好きな方は特にオススメです。
この塩分の排出は、高血圧の予防にもなります。
脂質や糖質の代謝をサポートする
太る原因は?と聞かれたら何を思い浮かべますか。
最近では糖質制限ダイエットが流行っているので糖質かな?と思う方多いと思います。
私は糖質だけでなく、質の悪い脂質(時間が経った揚げ物など。)の両方を思い浮かべます。
しかしこの酢納豆にはそれらの糖質や脂質の代謝を促してくれる栄養素がしっかりと含まれています。
それがビタミンB1とビタミンB2です。
ダイエットをサポートしてくれるビタミンとして有名な気がしますが、これらによって代謝を促すことで、体脂肪として蓄積されにくくなるのです。
ありがたい働きですよね。
ビタミンはバランス良く摂ることでより実力を発揮してくれるので、ビタミンBだけでなく他のものもしっかり摂れるように意識した食事をしましょう。
不足しやすい栄養素を摂れる
カルシウムや鉄分の1日の摂取量ってご存知でしょうか?
実は意外と多いんですよね。
毎日牛乳を飲んでいても、1日の摂取量には届きません。
骨の健康や貧血予防にいいイメージがあるこの2つですが、実は不足すると太りやすくなる栄養素でもあるため、ダイエットをするのなら意識して摂りたいものでもあります。
カルシウム不足はイライラしやすくなると良く聞きますが、イライラによって暴飲暴食してしまう方多いのではないでしょうか?(私もです。泣)
それだけではなく、不足することで脂肪を蓄える酵素を分泌しやすくなってしまうため、太りやすくなるのです。
鉄分は、血液中のヘモグロビンのもとになるのですが、鉄分不足でヘモグロビンが減ると身体が酸欠のような状態になってしまうため、それにより代謝が悪くなり太りやすくなってしまいます。
そんな大切な2つの栄養を酢納豆では摂ることができるのです!
これだけでは1日はもちろん足りませんが、補えるのは嬉しいですよね。
美肌効果
大豆レシチンによるデトックス効果や、代謝アップのところに書いた血液サラサラ効果は美肌にも繋がります。
食事から摂った栄養素は血菅を通って肌へと送られるのですが、血行が悪いと栄養素が運ばれにくくなります。
さらに、クマやくすみの原因になり顔色が悪いように見えてしまったり、化粧水などの浸透も悪くなるため、美肌を作るためには血行がいいことが欠かせません。
さらに、老廃物が血液の中に溜まってしまっていると、それも肌へ送られてしまうため、それによる肌トラブルが起きてしまうのです。
血行が良くなると老廃物の排出力も上がるし、レシチンによる排出効果もあります。
これらによって美肌も得られる食べ物です。
ちなみに美肌目的なら、夜に食べることをオススメします。
アボカドを一緒に食べることでさらに効果が上がりますので、肌トラブルでお悩みの方はぜひ!
女性ホルモンをサポート
納豆に含まれている大豆イソフラボンは女性ホルモンをサポートしてくれるという嬉しい働きがあります。
女性ホルモンにはエストロゲンというものがあり、これは美肌効果や脂質の代謝を促すなど、美容にもダイエットにも欠かせないホルモンです。
しかし、ストレスや生理前でホルモンバランスが崩れてしまうとこのエストロゲンが減ってしまうため、脂質の代謝異常になって太りやすくなってしまったり、肌トラブルの原因になります。
そこで役立つのがイソフラボンです。
このイソフラボンはエストロゲンと似た働きをしてくれるため、ホルモンバランスの乱れに効果的なのです。
特にエストロゲンが減りやすい生理前なんかに食べるのも良さそうですね。
便秘の解消
納豆に含まれる食物繊維や、酢のもつ新陳代謝を上げる効果により、便秘の改善にもぴったりなこちら。
便秘になるとそれだけでお腹がポッコリしてしまったり、身体が重くなりますよね。
しかしダイエット面でマイナスになるのはそれだけではありません。
便秘になると腸内環境をさらに悪くしてしまい、それが原因で腸の働きが悪くなります。
そのせいで血液の流れが悪くなり老廃物の排出力が落ちるため、太りやすくなったり代謝が悪くなるなど、美容面でもダイエット面でもマイナスになります。
なので痩せるためにはまず便秘の改善を心がけましょう。
ひどい便秘に悩んでいる方はさらに腸のマッサージやストレッチを取り入れることをオススメします。
酢納豆ダイエットのやり方
やり方はとっても簡単です。酢納豆を食事に取り入れるだけ!
特に食事制限などはありませんが、なるべくヘルシーでバランスのいい食事を心がけましょう。
酢納豆の作り方は
納豆 1パック + 酢 小さじ1
これを混ぜるだけです。
タレなどを混ぜる時に一緒に混ぜてしまいましょう!
普通の時とは違ったふわふわな泡ができるので、私はこの感じがとても好きです。
普通のダイエットだと毎日続けることが大切になりますが、納豆の場合はイソフラボンの摂りすぎに注意しなければなりません。
そのため、他の大豆製品や豆類を摂った日はこちらはお休みします。
毎日続けるのもあまり身体に良くないので、一日置きにするなど適度に行うようにしましょう。
酢納豆ダイエットをより効果的にするには
朝ごはんに食べる
タンパク質を朝食でしっかり摂ると、その日1日の摂取カロリーを抑えられるといいます。
実際に私も朝ご飯で多めにタンパク質を摂るようにしていますが、お腹が空きにくく、間食や昼食が無理なく減らせます。
食欲に困っている方や、お昼まで持もたない方はぜひ朝食に取り入れるようにしましょう。
ちなみに私的には納豆と卵の組み合わせが一番お昼過ぎまで空腹感を感じにくかったです。
夜ご飯で食べる
朝食に食べるイメージが強いものでもありますが、実はダイエットのことを考えると一番いいのは夜だという意見も多いようです。
ナットウキナーゼには血液をサラサラにする効果がありますが、これがよく効くのが食後12時間くらいです。
特に寝ている間は血液が滞りやすいため、このタイミングで摂ることでよりダイエット効果を得られるんだそうです。
これを考えると夜がいいのこもしれないですね。
酢納豆ダイエットの注意点
上でも少し触れましたが、イソフラボンは過剰摂取に注意しなければなりません。
摂取量が正しければ、女性ホルモンのサポートをしてくれ、ダイエットにも美容にも嬉しい働きをしてくれる栄養素なのですが、過剰摂取をしてしまうと逆に女性ホルモンのバランスを崩してしまったり、胃腸の不具合があります。
それにより子宮の病気の原因になってしまったり、乳がんの原因になることも。
健康や美容のために摂りたいものですが、体調を崩してしまっていたら意味がないですよね。
納豆の場合は1パックで1日分のイソフラボンを摂取できるので、食べる日は他の大豆製品や豆類を控えるようにしましょう。
また、毎日続けて摂らずに、食べない日も作るようにした方が良さそうです。