ダイエット やり方
口コミで痩せたという声が多いこの腸揉みダイエット。
特に上手にできると便秘の解消への即効性が高く、さらにダイエット効果も高いということで人気を集めています。
私も以前勤めていたエステサロンき腸のマッサージを行うコースがありました。
やってもらったこともあるのですが、お腹をマッサージされているだけなのに、すごく身体がぽかぽかします。本当に暑いくらい。
さらに、上手な人が行うと、便秘に悩んでいたお客様でも、マッサージを終えたすぐ後にトイレに行きたくなるなんて方もいるほど、効果を実感しやすいものなのです。
これは、他人にやってもらうマッサージなのですが、自分でできないものではありません。
自分でできるマッサージも以前金スマや世界一受けたい修行などで紹介されていました!
ダイエットをしていると代謝が落ちてしまったり、脂肪が減ることで冷えやすくなる方もいます。
そうなってしまう前にこのマッサージも取り入れて、不調を減らし、さらに痩せやすい体質を目指しましょう。
腸揉みダイエットとは
お腹のマッサージやツボ押しなどをして腸を外側から刺激してあげるというものです。
名前的に腸を直接揉むようなイメージになってしまう方。
そうではないのでご安心を!
特に使う道具もなく、場所も選びません。
やり方さえ知っていれば自分でいつでもどこでもできる嬉しい方法です。
腸って実はダイエットとすごく繋がりがあるんです。
便秘になってしまえばお腹がぽっこりしてしまったり、身体が重くなってしまいますよね。
冷えてしまえば、むくみの原因になり、痩せたくてもなんとなく足が太ったように見えてしまいます。
このように腸の不調はダイエットの妨げになってしまうのです。
今回ご紹介する方法は特に運動や食事制限がありません。
毎日ひたすらマッサージをするという方法です。
ストレスが溜まりにくい方法でもあるので、ぜひ取り入れてみましょう!
そもそも腸の働きとは
どのような働きをしている場所でしょう?と聞かれたらどんなことが思い浮かぶでしょうか?
栄養素を吸収するところ?
老廃物を排出するところ?
真逆に見える内容ですが、両方の働きを行なっています。
まず、食べたものを消化吸収し、これが血管を通って全身に運ばれます。そのため、腸の調子が悪くて吸収されにくくなってしまうと、せっかく食事内容を気遣っても効果が半減してしまいます。
そしてもう一つが老廃物を便として排出することです。
先で消化吸収されたものが大腸へ送られ、水分を吸収してから便として体外に排出します。
老廃物の塊と言っていい便を溜め込まずにしっかり排出することは、一番わかりやすいデトックス方法かもしれませんね。
この部分を活発にすることでより痩せやすい体質を作ることができるのです。
腸が弱る原因
・冷え(栄養素の吸収が悪くなります)
・肉食生活
・水分不足
・運動不足
・ストレスを感じやすい
・食べ過ぎ
・甘いものをよく食べる
・お酒をよく飲む
・食事が規則的じゃない
などがあります。
あるテレビ番組で、腸が冷えてしまうと吸収率が悪くなってダイエットの妨げをしてしまうという話について、
「栄養素を吸収しないのなら逆に痩せてダイエットしやすいのでは?」という質問をしている方がいました。
確かに痩せそうですが、これは健康的に痩せる方法ではなく、やつれたようになってしまったり、体調を崩す可能性があります。
また、栄養不足になってしまうと、逆に太りやすい体を作る手助けをしてしまうため、一時的に痩せてもその後に太ってしまう可能性があるのです。
間違えた方法ではなく、毎日休まずに働いてくれる体を労わる方法を取るようにしましょう。
腸揉みダイエットの効果
便秘の改善
まず、一番はこれですよね!赤ちゃんの便秘の時も「の」の字にマッサージしてあげることで便秘の改善をする方法もあります。
日本人の腸は長いと言われており、昔ながらの粗食が身体に合うと言われていますが、食生活の欧米化によりお肉などをよく食べるようになってきました。
なので便秘に悩んでいる方、結構多いんだそうです。
便秘になるとお腹がぽっこりしてしまったり、身体が重くなったような気がしますよね。
それだけではなく、体内の老廃物の排出力が下がってしまい、それにより代謝が悪くなったり、肌荒れを起こします。
肩こりや疲れやすくなる原因にもなりますし、免疫力も下がります。
いいことなんてないですよね。
便秘の改善をしてあげることで、これらも改善できるので、ダイエットだけでなく、美容にも健康にもいいのです。
ちなみに便秘でない方も、1日でバナナ2本分くらい出ていますか?
ぜひ体の内側からキレイになりましょう!
血行促進
マッサージ自体、血行がよくなるというイメージはみなさんお持ちだと思いますが、腸を揉むというのもポイントなのです!
腸は血管とも繋がりがあるため、揉んで動きを良くしてあげることで、血行促進に繋がるのです。
これによりたくさんの効果を得ることができるんです!
冷えの解消
腸冷えなんていう言葉も少し話題になりました。お腹を触ってみて冷たいと感じる方はこの腸冷えを起こしてしまっている可能性があります。
揉んであげることで血行を良くするとその冷えの改善もできるのです。
腸冷えは特にむくみの原因になりやすいので、むくみで悩んでいる方はダイエット目的でなくてもぜひ行いましょう。
美肌
便秘のところでも少し触れましたが、血行が良くなって老廃物の排出ができるようになると美肌効果も得られます。
老廃物のせいで肌荒れを起こしやすくなるというのもありますが、他にも血行が良くなることで肌の新陳代謝が良くなるという理由もあります。
新陳代謝が良くなるというのは肌の生まれ変わりサイクル(ターンオーバー)が正常に行われやすくなり、それにより美肌を目指せるのです。
せっかく痩せても肌がキレイでないともったいないですよね。ぜひ肌もしっかり気にかけましょう。
代謝アップ
ダイエット面で特に大切なのがこれですよね。
代謝が低いと、食事から摂ったエネルギーをしっかり消費できなくなってしまうため、痩せ体質を作るには代謝を上げることが必要になります。
血行を良くすることは代謝を上げることに繋がるので、痩せるためには嬉しい効果ですよね。
運動するよりもこの方が楽なので、ぜひ代謝を上げて痩せ体質を目指しましょう!
姿勢が良くなる
雰囲気美人を作るためにも、痩せやすい身体を作るためにも大切なのが姿勢の良さですよね。
熊田曜子さんはとてもほっそりしたウエストをしていますが、実は姿勢を気をつける以外のダイエットはしていないんだそうです。
そんな姿勢ですが、悪くなってしまうのは筋肉量の低下や骨盤の歪みが原因だと良く言われますよね。
しかし、実は内臓の調子が悪いことも原因になってしまうんです。
そのため、腸を揉んで元気にして上げることで、姿勢の改善までできちゃうんです。
姿勢を良くすることができれば、使う筋肉量が増え、姿勢を良くしやすくなっていくので、いい循環が作れますよね。
猫背を気にしている方もぜひ行いましょう。
精神安定
少し前に、精神状態と腸内環境は深い繋がりがあるという文章を読みました!
そのため、腸もみをして便秘の改善を行うことは、腸内環境を良くすることに繋がるため、精神安定にも繋がるんです。
腸は自律神経とも繋がりがあります。
この自律神経のバランスが崩れてしまことで、イライラしてしまったり、逆に落ち込みやすくなってしまうんです。
ただでさえ、ダイエット中はストレスが溜まりやすくなり、イライラしてしまったり気が滅入ってしまいますよね。
しかしこれも、モチベーションを下げる原因になってしまうので、精神状態はとても大切になりますよね。
ちなみに自律神経のバランスを整えることは様々な不調の改善にも繋がります。
腸揉みダイエットのやり方とは
痛くないくらいの力で、押したりマッサージをしていきます。
痛みを伴うほどの力で行ってしまうと、ダイエットどころか不調の原因になってしまうので気をつけましょう。
さする時もマッサージするときも、基本は時計回りで行います。
仰向けに寝っ転がって力を抜き、リラックスした状態で行いましょう。
マッサージ方法
1.お腹全体を優しく押していきます。
4本指全体を使って3秒かけて押し、3秒かけて戻します
みぞおち→おへその上→おへその下
→左肋骨下→左おへその横→左骨盤の上
→右肋骨下→右おへその横→左おへその横
2.お腹全体を時計回りにさすります
おへその周りから外側まで全体を優しくマッサージしましょう
3.全部の指でお腹を軽くつまんで弾きます
これも時計回りに行います
3周ほど行います
4.おへその下から手のひら全体を使って時計回りにさすり、左下腹まできたら恥骨に向かって流します
2より少し圧を加えましょう
行っている時に硬い部分があったらそこはたくさんさすって上げましょう。
腸揉みの効果をさらに上げるには
温めまった状態で行います
お風呂上がりは血行が良くなっている状態なので、その時に行うとより効果的です。
シャワーの後ではなく、しっかりと入浴をしてから行うといいですね。
また、普段から身体を冷やさない生活をすることがとても大切です。
・冷たすぎるドリンクを飲まない
・冷房の温度に気をつける、または冷房の強いところではブランケットを使う
・朝一に白湯を飲む
・露出した服装をしない(するときは腹巻なんかをしましょう)
・暖かいスープやお味噌汁を食事に取り入れる
などなど。
日常生活で簡単にできるものもあるので、ぜひ一つからでも取り入れましょう!
腸活を合わせて行いましょう!
腸揉みは身体の外側からのケア方法ですが、少し前に流行った腸活は腸の内側から改善していく方法がたくさんあります。
外側からケアするだけでなく、内側もしっかりケアして上げることで、より効果を上げることができるので、ぜひ合わせて行いましょう。
・質のいい油を摂る(油不足は便秘の原因になります)
オイルおにぎりなんかもおすすめです
・食物繊維をしっかり摂る
・発酵食品を毎日摂り入れる
・朝一に白湯や水を飲む
など。
他にもたくさんあるので、やりやすいものを見つけてぜひ行ないましょう。
腸揉みが痛いのはなぜ?
押す強さが強すぎていないでしょうか?
マッサージは基本的に気持ちいいくらいか痛気持ちいいくらいが最適です。
そのため、痛みがあるほどの強さで行うのはやめましょう。
あざができてしまったり、腹痛の原因になってしまいます。
また、便秘になってしまっていたり、排卵日周辺だと痛いという場合もあります。
そんな時は初めから揉むのではなく、まずはさすることから始めてみましょう。
それでも効果はあります。
しかし、あまりにも痛みが強い場合は医師に相談した方がいい可能性もあります。
自分の身体としっかり向き合うという意味でもぜひ毎日続けたいですね。
腸もみダイエットは効果なし?
痩せた声が多くなる一方で、効果がないという声もちらほら聞かれます。
その原因となりそうなものをここでいくつかご紹介いたします。
空腹時間を作らない
この腸もみでは腸をマッサージしてあげることで、弱った腸に働きかけ、動きを改善してあげるという効果があり、それにより痩せやすくなるというものです。
しかし、空腹時間を作らずにずっと食べてしまっていたり、毎食満腹になるまで食べてしまっていたら、腸が疲れてしまい、前途のような効果を得にくくなり、その結果効果なしというふうになったしまいます。
内臓を休ませることも痩せるためには必要になるので、腹8分目を心がけることや、空腹時間を作ることも心がけてください。
ちなみに空腹時間を作ることは痩せホルモンと呼ばれる成長ホルモンの分泌も促します。
すぐに結果を求めてしまっている
こちらは短期ダイエット向きではないので、すぐに結果を求めてしまい、痩せないからやめてしまっていたら意味がありません。
もちろん初めてすぐに効果を実感できる方もいますが、そうでない方もいます。
そのため、1週間程度でやめてしまうのではなく、1ヶ月くらいは継続して行って見ましょう。
また、腹痛を感じてしまって続けられないという方は、さする方法から始めてみましょう。
私自身、元々胃腸が弱いため、弱めに押しても痛みを感じることが多くあります。
その時は痛い部分は弱めにして、他の部分は気持ちいいくらいの強さでやるのですが、マッサージした直後くらいからお腹が動き始めるのがわかります。
そして身体がすごくぽかぽかしてきます。
このように場所によって変えてみるのもオススメです。
腸揉みを行う注意点
食前食後は避ける
運動などでもそうですが、食事の前後に行ってしまうと体調が悪くなってしまう可能性があります。
特に食後はお腹が痛くなってしまったり、嘔吐の原因になってしまうので気をつけましょう!
お風呂上がりのリラックスタイムや寝る前、朝一なんかで行うといいかもしれないですね!
生理中はさするように
生理中も腹痛の原因になる可能性があります。
生理何日目かにもよりますが、出血の多い日なんかはさするように優しくマッサージする程度にしましょう。
生理日以外は毎日行って血行を良くしておくといいですね。
内臓の血行を良くして温めておくと、生理痛の改善にも繋がります。