きのこの言えば低カロリーで痩せるイメージが強いですよね。少し前にも話題になりました。
私はきのこ自体はそこまで嫌いではないのですが、これだけは香りが苦手で、唯一食べられない食材です。
なのでこの方法試したことがないのですが、栄養素や効果は知れば知るほど試したくなりました。
特に他のきのこには含まれていない栄養素があり、それによるダイエット効果がすごいなんて言われたら、すぐにでも試してみたくなりますよね。
ダイエットブロガーさんのブログにもよく登場するきのこですか、体験談を読むとさらにすごさがわかります。
今回はそんな舞茸についてご紹介していきます。
朝舞茸ダイエットとは
少し前から何度も話題になったまいたけダイエットとは、普段の食事にまいたけを取り入れるという方法でした。
きのこ自体、いろんな料理にあいますよね。
お味噌汁やスープをはじめ、炒め物にしても美味しいし、炒めたものをサラダにトッピングすればダイエットメニューの完成です。
炊き込みご飯や天ぷら・ハンバーグなどのソースなど、様々な食べ方が楽しめるので、飽きにくいため続けやすいというメリットがあります。
今回ご紹介するのはそれを朝に取り入れることで行なう方法です。
朝だけでなく、お昼や夜に取り入れてももちろんいいのですが、朝食べることでよりダイエット効果を上げることができるのです。
時間帯によって変わるなんて不思議ですよね。
とにかく朝はかならず食べたい食材の一つです。
舞茸のカロリー
100グラム当たり17kcalです。とっても低いですよね。
最近のダイエット方法はカロリーよりも栄養素重視のものが多く、多少高くてもいい栄養素があれば、痩せるためにはいいと言われていますが、それでもやっぱり気にしてしまう方もいますよね。
そんな風に普段から食事のカロリーを気にしてしまう方でも、たったこれだけならプラスしても全然気にならないですね。
むしろ1日での摂取量は100グラムもいかないので、実際はもっと低くなります。
それでいて使い道も豊富なので文句なしです!
いくら低いといっても食べ過ぎは禁物ですが、ある程度なら気にせず食べてしまいましょう!
舞茸の栄養素
それでは気になる栄養素です。
・便秘に効く食物繊維
・生理前の食欲増加を抑制する亜鉛
・むくみに効くカリウム
・カルシウムの吸収をサポートするビタミンD
・脂肪の分解をサポートするMXフラクション
・免疫力をあげるMDフラクション
・ダイエットをサポートするビタミンB群
・髪や肌の健康をサポートするビオチン
・鉄分の吸収をサポートする銅
・きのこ特有のキノコキトサン
など。
嬉しい働きをしてくれるものばかりですよね。
見てみると痩せるため以外にも、免疫力アップや美容にも良さそうです。
そんな効果を同時に得られるまいたけの効能をより詳しくご説明していきます。
朝舞茸ダイエットの効果
脂肪の吸収を妨げる
まず、痩せるためにもこれから太らないためにもこれはとてもたいせつですよね。その働きをしてくれるのが、ほとんどのきのこに含まれているキノコキトサンです。
私たちの小腸には、脂肪の吸収をする膵臓リパーゼというものがあります。
そのため普段だったら吸収されてしまうのですが、キノコキトサンがこの働きを邪魔してくれるため、脂肪の吸収を妨げることができるのです。
ダイエッターにとっては嬉しすぎる効果ですよね。
痩せるためだけでなくても、これから太ることを予防することにも繋がります。
朝舞茸ダイエットという風に書きましたが、ランチや夜に脂肪が多い食事を取るときにもぜひ一緒に食べたい食材です。
脂肪を分解する
もう一つ嬉しいのがこの脂肪の分解をしてくれるということです。これはMXフラクションという舞茸特有の栄養素によるものです。
これは他のきのこには含まれていないそうです。
舞茸が選ばれる理由がわかりますね。
ダイエットの目的として体重を減らすことという方も多いと思いますが、それってただ単に体重が減ればいいというわけではなく、体脂肪を減らしたいということですよね。
その体脂肪や悪玉コレステロールの分解をサポートしてくれるというのだから、体脂肪を減らすためにはとてもありがたい栄養素です。
キノコキトサンで脂肪の吸収を抑え、MXフラクションで体脂肪にアタックする。両方の効果でスムーズにダイエット行えそうな気になります!
血糖値の上昇を防ぐ
もう一つMXフラクションには嬉しい働きがあります。
それはこの血糖値の上昇を防ぐというものです。
健康面でもよく聞くこの血糖値という言葉ですが、炭水化物を食べると上昇しやすいと聞いたことありませんか。
急上昇してしまうと体内にはインスリンというホルモンがたくさん分泌されます。
体にとって大切な役割をしてくれるホルモンですが、実はこれ、エネルギーとして使えなかった糖を脂肪として体内に蓄えるというちょっと困った働きまでしてしまいます。
それにより血糖値の急上昇は太りやすいと言われているんですね。
MXフラクションはその急上昇も防いでくれるので、食事前にぜひ摂りたい栄養素です。
便秘の解消
便秘といえば食物繊維!というイメージをお持ちの方たくさんいると思いますが、きのこ自体にもたくさん含まれています。
便秘になってしまうと、それだけで体が重くなってしまったり、お腹がぽっこりして太ったような気分になりますよね。
実はそれだけではないんです。
便秘になってしまい腸内環境が悪くなると、老廃物の排出力が悪くなってしまい、その結果、代謝が悪くなってしまいます。
代謝が低いと食事で摂ったものをエネルギーとして消費しきれなくなってしまうため、太りやすくなってしまいますよね。
そんなことになってしまわないように、きのこで食物繊維をしっかり摂っておきましょう!
便秘は太りやすくなるだけでなく、様々な不調を起こしてしまうので、ぜひこの機会に解消したいですね。
むくみの改善
これもダイエットの大敵です。むくんでしまうとそれだけで少し太ったように見えてしまいますよね。さらにそれを放置してしまうとセルライトになってしまう可能性もあります。
むくむ原因はたくさんありますが、その中の一つに精製された塩分の摂りすぎというのがあります。
天然塩であれば体の機能のためにある程度必要なのですが、精製されたものの摂りすぎは水分を必要以上に体内に溜め込んでしまうため、むくむ原因になるのです。
舞茸にはその塩分の排出をしてくれるカリウムという栄養素が豊富に含まれているため、むくみの改善に効果的なのです。
ひどくなると足が痛くなってしまうので、そうなる前に毎日しっかりとケアしていきましょう!
美肌
先ほど書いた便秘の解消によって老廃物を排出することも美肌づくりには必要なのですが、他にも嬉しい栄養素が含まれています。
ビタミンB2
肌にはターンオーバーという生まれ変わりサイクルがありますが、これは生活環境や老化によって乱れやすいものです。
そのサイクルを促す働きをしてくれるビタミンB2のおかげで美肌効果を得ることができます。
ビオチン
美容クリニックなどで使われているものの成分でもあるビオチンは、細胞の活性化をしたり、肌の再生を促してくれるため、美肌に効果的です。
さらに髪の健康にも必要になるため、パサつきやすい方は積極的に取り入れましょう。
このように美肌づくりができる栄養素がたくさん含まれています。綺麗になりながら痩せられる嬉しい食べ物ですね。
朝舞茸ダイエットのやり方
毎朝の食事にまいたけを使うだけです。特に置き換えダイエットではないので、食事制限などもありません。
そう考えるとストレスが溜まりにくい方法ですね。
もちろん朝だけでなく、他の食事に使っても大丈夫です。
もともと朝食を食べないという方は、これを気にまいたけを使ったスープだけでも朝に取り入れて見ましょう。
朝食をしっかり食べること自体、痩せ体質を作るサポートをしてくれます。さらに暖かいスープで代謝アップができるので、簡単に作れるスープだけでも飲むようにすることをオススメします。
また、含まれている栄養素に脂肪の分解をサポートするものがあるので、分解したものをしっかり燃焼できるように、運動をしたり、日常生活でよりエネルギー消費をできるように体を動かすことでより効果を得やすくなります。
運動が苦手な方はストレッチやラジオ体操・ながら運動など簡単にできるものから取り入れていきましょう。
食べる量はどれくらい?
量は1日で多くても50gまでが目安です。
朝はかならず食事に取り入れているほしいのですが、それ以外の食事に入れてももちろん大丈夫です。
その際にこの目安量は守るようにしましょう。
これはデトックス効果や便秘の解消効果が高いという反面、食べ過ぎてしまうことで、お腹を壊してしまう可能性があるからです。
痛い思いをしてまでやりたくないですよね。
そもそもダイエットとは、健康のために行うものです。それなのに体調を崩してしまっていたら意味がなくなってしまうので気をつけましょう。
早く痩せたいからとたくさん食べたくなってしまうかもしれませんが、1日でたくさん食べるよりも、毎日しっかり続けることの方が大切だと思います。
少し時間はかかるかもしれませんが、長い目で見ながら頑張っていきましょう。
調理時の注意点
加熱時間は短めに
脂肪の分解効果があるMXフラクションは、130度以上の熱を加えてしまうと壊れてしまうと言われています。
ダイエットをする上で脂肪の分解をしてくれるなんてとても嬉しい効果なのに、その栄養素が摂取できなければ意味がなくなってしまいますよね。
そうなってしまわないように長時間の加熱は控えるようにしましょう。
水洗いしない
舞茸だけでなく、他のきのこでも言われていますが、調理前の水洗いはやめましょう。
先ほど紹介したMXフラクションや食物繊維など、水溶性のものが多く含まれており、水洗いしてしまうことでそれが流れ出てしまいます。
せっかくの栄養がとれないのはもったいないのでこれも気をつけるようにしてください。
汚れなどが気になる方は、キッチンペーパーでふき取るようにしましょう。
なぜ朝が成功しやすい?
デトックス効果アップ
まず、午前中はデトックスタイムと呼ばれており、体内の老廃物の排出に適した時間帯です。
その時間帯に老廃物の排出効果の高いまいたけをとることで、よりデトックス効果を上げることができるんです。
老廃物は体内に溜まってしまうと、代謝が悪くなったり、セルライトの原因になるなど、マイナスなことしかありません。
ダイエット面だけでなくても、肌トラブルの原因になったり、疲れやすくなるなどの不調の原因にもなります。
それらを避けるためにもしっかりと老廃物の排出は行いたいですね。
ちなみに
4:00~12:00がデトックス
12:00~20:00が摂取
20:00~4:00が吸収
の時間だと言われています。
分解した脂肪の分解を促せる
脂肪の分解効果のあるMXフラクションですが、実は分解するだけで燃焼するまでの働きはありません。
しかし、朝ごはんでこれを摂っておけば、その後1日は身体を動かしますよね。その日常生活や仕事の中で燃焼を促していくことができるのです。
さらに効果を上げたいのであれば運動を取り入れてもいいかもしれないですね。
生活リズムをうまく活用するためな朝はかならず食べるようにしましょう!
もちろんお昼に食べてもいいと思います!
まいたけを選ぶ理由!
とにかく低カロリー
これは嬉しいですよね。舞茸の1日の摂取目安量は多くても50gです。そのため、100gあたり17kcalなので、50gなら10kcalもいきません。
これは嬉しすぎますよね。カロリーが全てではありませんが、気にしないで食べられるのはやっぱり嬉しいです。
もちろん食べ過ぎには注意してください。
年中手軽に買える
ダイエットにいいものってたくさんありますが、中には高価なものや、スーパーではあまり売っていないものもありますよね。
しかし舞茸ならほぼ一年間置いてある食べ物なので、いつでも始めたいときに始められます。
しかもお値段もお手頃ですよね。これなら始めやすくて嬉しいです。
様々な角度から脂肪にきく
脂肪の分解をしたり、脂肪の吸収を抑えたり、燃焼をサポートするなど、様々な角度から脂肪に効くため、ちゃんと痩せそうな気がしますよね。
わたし的には遠回しに効くものよりも、このように直接効いてくれるものの方が、気持ち的にもしっかり痩せられるような気がしてきます。
まいたけダイエットオススメレシピ
やっぱり日本人はお味噌汁!
朝食の定番といえばこれですよね。
味噌はだいぶ前からスーパーフードとして海外でも話題になっています。
発酵食品というとこもあり、ダイエットだけでなく、健康効面や美容面でも注目を集めています。
そして何より発酵食品は毎日取り入れるといいと言われているので、そこれ舞茸も入れてしまいましょう!
さらに効果アップしそうですね。
煮干や鰹節などで出汁からとることで減塩にもなります。
出汁をとったらお好きな野菜と舞茸をたっぷり入れて作りましょう!
朝から健康的ですね。
サラダにトッピング!
オリーブオイルでベーコンと一緒に炒めて、塩胡椒で味を整えます。
それをサラダにトッピングするだけのとても簡単なメニューです。
少し前からベジタブルファーストというダイエット方法も話題になっています。これは朝食でたっぷりの野菜を取り入れるというものですが、そこに舞茸をプラスすることで、さらに効果アップですね。
ビタミンやミネラル・食物繊維がしっかりとれる嬉しいメニューです。
パスタ好きさんにオススメ!
ダイエットをしていても、食べたくなってしまうのがパスタ(私だけではないですよね?笑)
そんなパスタを食べたくなってしまったら、トマトベースでまいたけを入れたソースを作りましょう!
トマトに含まれているリコピンには痩せるためにも美容にもいい働きがあります。
それに舞茸をプラスで効果アップですね。
ちなみに冷やご飯ダイエットというものが話題になりましたが、パスタも冷製にすることがオススメです。
さらにそれを温めなおすことで、血糖値が上がりにくくなると言われているので、一手間ですが、痩せるためにはぜひ取り入れましょう!
ちょこっとアレンジ
レンジで簡単塩きのこ!
お好きなきのこと舞茸を耐熱皿に入れたら、天然塩を振りかけます。そのままレンジでチン!
簡単塩きのこの完成です。
少し前から話題になっている塩きのこにもプラスして、たくさんの種類のきのこをとりましょう!
どれも低カロリーなので、たくさん使ってもいいですね。
塩といえばむくみやすくダイエットの敵のようなイメージがあると思いますが、実は身体の機能を保つためには必要な栄養素でもあります。
しかしその塩が精製されたものだと身体に悪影響になってしまうので、使うときは天然塩を使うようにしましょう。