ダイエット 効果
えごま油違い 副作用
だいぶ前からダイエット効果があると話題になっていた亜麻仁油。
一歳の子育て中の私は育児関係の雑誌に、3歳未満の子供の脳を育てるためにも必要な栄養素が含まれていると書かれてあるのを見て買ってみました。
お値段が普段使う油よりもだいぶ高めなので、美容のために使いたくても躊躇していたのですが、子供にもいいとわかって迷わず購入!
子供と一緒に私も1週間ほど前から毎日摂るようにしています。
私の食べ方は朝、豚汁を作ってそこにかけています。
たくさんの野菜と、豚肉からたんぱく質が摂れるため、一品で栄養素がとれると思って、少し前から毎朝作るようにしているんです。
そこに亜麻仁油をかけて食べること1週間。
気がついたら体重にも変化がありました。
出産前、44kgだった私の体重は出産後少しずつですが体重を戻しつつありました。
しかし授乳中は食欲が旺盛になってしまいなかなか痩せられなかったのですが、授乳をやめた3ヶ月前に食欲も戻り、やっと46kgまで戻すことができました。
しかし、食べる量は減っていて、さらに運動もしていたのに痩せることができず。
半ば諦めていたのですが、今回この亜麻仁油入りの豚汁を食べて1週間。なんと44kg代に突入したのです!
本当に何をやってもダメだったのでこれには驚きました。
しかも、むくみやすかった身体も心なしかスッキリし、お通じの回数が増えたおかげでお腹が常にぺったんこ状態!
もっと早く試せばよかった
と思いつつ、嬉しすぎたので思わず記事にしてしまいました!笑
前置きが長くなってしまいましたが、今回はそんな亜麻仁油についてご紹介していきます。
亜麻仁油とは
【あまにゆ】とは、中央アジアが原産の亜麻という植物の種子から抽出される油分です。
フラックスシードオイルとも呼ばれています。
昔は脂はダイエット向きではないというイメージが強かったのですが、ここ最近ではむしろ身体にいい油は摂るべきだと言われるようになってきていますよね。
その身体にいいものの一つです。
油抜きダイエットなんかも話題になった頃がありましたが、完全に抜いてしまうと
・便秘
・肌の乾燥
・ニキビ
・自律神経のバランスが乱れる
・精神不安定
・疲れやすい
・体力が落ちる
・集中力が落ちる
などの症状が出てきます。
特にダイエット面でいうと便秘は代謝を下げてしまうため太りやすくなります。
そうならないようにしっかりと補いたいものの一つです。
しかし、質の悪い油(揚げ物や調理してから時間が経っているもの・マーガリンやラードなど)は太る原因になってしまうため、亜麻仁油のように質のいいものをとるようにしましょう。
そしてなぜこのアマニオイルがオススメされているのかというと、【オメガ3】というものが豊富に含まれているからです!
オメガ3とは
不飽和脂肪酸の一つです。
身体の中で固まりにくくエネルギーになりやすいため、ダイエットだけでなく健康や美容のためにも強い味方になってくれます。
このオメガ3にはDHAやEPAも含まれています。
この二つ、よく聞きませんか!
青魚にも、豊富に含まれているこちらは頭が良くなる!とか痩せる!とかいろんな話を耳にします。
効果については後ほどご説明していきます。
亜麻仁油とえごま油の違いは?
もう一つダイエットの強い味方になってくれると話題になったのがえごま油です。
えごまからできるオイルなのですが、少し癖がある気がします。
どっちがいいの?と思う方も多いと思いますが、実はこの二つ同じα-リノレン酸が主成分なんです。
そしてさらにどちらも、オメガ3系のオイルです。
全然ちがう植物なのになぜこの二つが比べられるのだろうかと疑問がありましたが、こういうことだったんですね。
成分がほとんど同じなので違いといえば作られている植物の違い!ということでいいでしょうか?笑
私個人的にはえごま油よりも亜麻仁油の方が食べやすい気がします!若干癖があるのです。
どちらも熱には弱いので、出来上がった料理にかける方法で摂るようにしましょう。
亜麻仁油のカロリー
小さじ1で約41kcalです。
1日の摂取量は大さじ1以内が好ましいので、小さじ1×3で123kcalですね。
カロリーだけ見ると、やはり油なので高めですね。
しかし、はじめにも書きましたが、油不足は体調を崩す可能性があるため、ここは気にせず摂っていいと思います。
もちろん早く痩せたいからといって食べ過ぎてしまうのは問題ですが、摂取量を守っていればいい効果は得られるでしょう。
また、最近ではカロリーよりも栄養素重視のダイエットが増えてきているように思います。
身体にいい栄養素が豊富なものは高カロリーでもオススメされているものが多いので、栄養を重視していきたいところです。
亜麻仁油の栄養素と効果
では気になる栄養とその効果です。
オメガ3脂肪酸
注目はやはりこのオメガ3脂肪酸です。
良く青魚にはDHAやEPAが含まれており、これをとると頭が良くなるとか、痩せるとか言われていますが、亜麻仁油はこのオメガ3に分類される油なのです。
これらにはたくさんの効果が期待できます。
・ダイエット
・中性脂肪を下げる
・メタボの予防
・美肌
・学習能力の向上
・認知症の予防
・コレステロール値を下げる
・精神安定
・アレルギーの緩和
・脂肪肝の予防
・糖尿病予防
・高血圧の予防
・視力アップ
ダイエット・美容面・健康面、さまざまな場面で効果を表してくれるようです。
特にダイエット面では、中性脂肪を減らしたりコレステロール値を減らすことも繋がるのですが、さらに嬉しいのが代謝を上げてくれるというところです。
代謝が低いと摂取したエネルギー量を消費できずに体内に溜め込んでしまうのですが、代謝を上げることでそれらをしっかりと消費できるようになります。
そのため、太りにくく痩せやすい体質を目指せるのです。
さらに嬉しいのがEPAによるものです。
運動前に摂取すると血液サラサラ効果によって疲れにくくなったり、心臓への負担が減るんです。
さらに!
運動前に摂取すると脂肪の燃焼率も上がるため、より運動での効果を得やすくなるんです。
普段から駅まで歩いている方や仕事で歩くことが多い方はその前に摂っておくと痩せやすくなったり、疲れにくくなるかもしれないですね!
また、私は子供のために買ったのですが、妊娠中のお母さんが摂取したり、3歳までのお子さんに特にしっかりとらせて上げることで、脳の発達にもいいんだそうです。
私は妊娠中や授乳中、鯖で補っていたのですが、今考えると絶対アマニ油の方が楽だったと思っています。
お子さんがいる方は自分の健康のためとお子さんの身体のためにいっしょに摂るといいですね。
ちなみに。
オメガ3が不足すると
・老化
・子供の発育の遅延
・ホルモン分泌の低下
・ガン細胞の増殖
・免疫力が下がる
・精神不安定
などになる可能性があります。私は美容面特に気を使っているので一番最初に老化とかきましたが。笑
これらが起きてしまわないようにしっかり摂るようにしましょう!
リグナン
これはあまり耳にしない栄養素ですが、実はこれも健康効果が高い栄養素なのです。
これはポリフェノールの一種であり、植物の亜麻に多く含まれている栄養素なんだそうです。
私、個人的にポリフェノール大好きです!笑
美容効果すごく高いんですよね!
このリグナンは女性ホルモンのエストロゲンと似たような働きをしてくれるため、それによって美容効果やダイエット効果を得られるんです。
このエストロゲン、脂肪を燃焼するのにも大切なホルモンなのですが、ストレスや生理前にホルモンバランスが崩れることで減ってしまいます。
そんな時にもいいですね。
私が摂取していたときは生理前だったのですが、いつものような食欲が出なかったのも亜麻仁油のおかげなのかな?と勝手に思い込んでいます。笑
ちなみにホルモンバランスが整うと
・美肌、アンチエイジング
・バストアップ
・更年期障害の予防・改善
・生理痛の緩和
・体臭の改善
・育毛、美髪
・コレステロール値の改善
・抗がん作用
など。こちらも嬉しい働きをしてくれそうです。
ちなみにこのリグナン、妊娠中の摂取は控えた方がいいという声と、摂取した方がいい声と両方あります。
持病や妊娠中の方はお医者さんに相談してから摂取しましょう!
亜麻仁油ダイエットのやり方
やり方はとっても簡単です。毎日のお料理にかけて食べるだけ!
汁物でもおかずでもサラダでも大丈夫です。
オイルを混ぜたご飯でオイルおにぎりを作っても良さそうですね。
使うときの注意点ですが、加熱はしないで使うようにしましょう。亜麻仁油の他にもオメガ3系の油は熱に弱いため、大切な栄養素が壊れてしまう可能性があります。
せっかく毎日とっているのに効果が出ないなんてなったらもったいないですよね。
そのため、作った料理にかけるようにしましょう。
普段の食生活を変えなくていいのは作る側からしても、食べる側からしてもとても簡単で嬉しいですよね。
ダイエットでありがちな食事制限によるストレスも感じにくいんです。
ただ、あまりにも健康とはかけ離れた食事ばかりしてしまう方は少しずつ改善していくようにしましょう。
亜麻仁油の摂取量は?
1日あたり大さじ1以下にするようにしましょう。
小さじ1を3食で使えばちょうどいいですね。
どのダイエットでもそうですが、早く痩せたいからといって過剰摂取しても効果は出にくいですし、かえって体重を増やしてしまう可能性や、体調を崩してしまう可能性があります。
急ぎたい気持ちはわかりますが、摂取量は必ず守るようにしましょう。
私は痩せることを意識していなかったのですが、それでも1週間で体重や身体のむくみのとれ具合など変化がでてきました。
しかも私は汁碗一周しか入れていなかったので、大さじ1も摂っていなかったと思います。
それでも結果が出てきているので本当にこれはオススメです。
オススメの食べ方
豚汁+亜麻仁油
はじめにも書きましたが、私的に効果があったのがこれです。
具はできるだけたくさん入れましょう。
私は玉ねぎ・豚もも肉・大根・人参・ごぼうで作ることが多いです。他にもキノコや豆腐などなんでもありですね!
たくさん入れましょう。
豚肉はバラ肉よりももも肉やロースがダイエット向きです。
バラが一番美味しい気がしちゃいますが。笑
豚汁でなくても具沢山のお味噌汁やコンソメスープ・トマトスープなどなんでもいいと思います。
これを朝ごはんに取り入れることで代謝アップにも繋がりますし、オメガ3をとった後に体を動かせるので、ぜひ朝食で取り入れましょう。
ちなみに私、豚汁を始めてから朝食べる米の量が増えたのですが、それでも効果ありました!
納豆+オクラ+亜麻仁油
定番の納豆にもプラスしちゃいましょう!
朝ごはんで食べるイメージの強い納豆ですが、実は夜ご飯に食べるとダイエット効果が高くなると言われています。
朝は豚汁・夜は納豆でいきましょう!
オクラをプラスとありますが、他にもとろろやネギでも構いません。オクラは私の好みです。笑
納豆も味が濃いので亜麻仁油の微妙な癖もごまかせます。
そしてどちらもダイエット効果の高いものなのでより結果に繋がりそうですね。
亜麻仁油+ポン酢でドレッシング
オイルといえばドレッシングのイメージですよね!
実際亜麻仁油入りのドレッシングが売られていたので買ってみたこともあったのですが、この時は特に体重への変化がなかったので、量が足りなかったのでしょうか?
そのドレッシングにプラスして使ってみたら味も変わらず美味しく食べられそうなんてことも考えています。笑
ただ、やっぱり自分で作るのが一番効果的なのかなとは思います!
ポン酢と合わせるだけでも十分美味しいですし、
玉ねぎのすりおろし+醤油+砂糖+酢少量+ニンニクのすりおろし少量
で作った時も美味しく食べられました!
自分の好みで作ってみるといいですね。
値段はどのくらい?
私がスーパーで購入したのが145gで800円前後でした。サラダオイルに比べると高いですが、身体のことを考えると使いたくなるますね。
ちなみに期間限定のスヌーピーボトルです。
だいぶ小さめですが、朝一回使うだけなので消費はそこまでありません!
炒め物に使ってしまうと一気に減りそうですが、亜麻仁油は熱に弱いので、できた料理にかけて使いましょう!
亜麻仁油の副作用は?
お腹を壊す可能性があり
油は便秘にならないためにとても大切ですが、過剰摂取は逆に下痢になってしまう可能性があります。
これは油を分解させるために腸液を分泌してしまうことで起こります。
さらにぜん動運動も活発になるのですが、妊婦さんはこれが早産につながる可能性もあります。
妊娠中は便秘になりやすい方が多いので、とくに摂取量には気をつけたいですね。
1日の摂取量は大さじ1までと書きましたが、心配な方は少しずつ始めて徐々に量。増やすようにしていきましょう。
妊娠中はお医者さんに相談しながら摂ることをオススメします。