作り方 ジンジャー
このブログではたくさんのフルーツビネガーや酢を使った食べ物について紹介してきました。
今人気になっている干しぶどう酢をはじめ、パイン酢・りんご酢などのフルーツや、生姜・玉ねぎ・納豆などなど、たくさんの食べ物と酢を合わせたものをご紹介してきています。
私自身ビネガードリンクがだいすきで、毎日のように飲んでいた時期が、私が今までで一番痩せていた時期でもあります。
健康にいいイメージが強いですが、ダイエット面でもしっかりと効果を発揮してくれるんですよ!
身体が温まりやすくなって、お風呂での汗のかきかが違ってきたり、食べ過ぎた日に飲んでおけば次の日にあまり響かないというのが私的にすごく実感できました。
胃の弱い私はそんなにたくさんは飲めないので、飲んでも一日一杯ですが、それでもやっぱり違うんです!
市販のものでもたくさんビネガードリンクなどが販売されていますが、それらにはお砂糖が使われていたり、添加物が使われている可能性があるので、ぜひよりからだにいいものをとれるように手作りをしてしまいましょう!
そんな数ある酢シリーズから今回はレモン生姜酢をご紹介していきます。
最近レモン水がとても流行りましたが、さらに生姜の効果も合わさるこちらはとても美容効果が高いんです!
レモン生姜酢とは
切った生姜とレモンを酢につけて作るビネガーフードです。
これらのものはつけた食材を食べることでもその効果を得られますし、漬けた酢をビネガードリンクとして飲むことができるため、両方摂取することで、全ての栄養素を摂ることができます。
飲み方や食べ方も意外とたくさんあるので、毎日続けるのも飽きずに無理なく続けられると思います。
酢にも種類があり、飲みやすいものや栄養が豊富なものなどものによって違うので、ぜひ自分の飲みやすいものやからだによりいいものを選びたいですね。
私的には飲みやすさならりんご酢、栄養面を考えたら黒酢がオススメです。
余計なものを使わない手作りビネガーフードで、ぜひからだにいい習慣をはじめましょう。
栄養素
レモン
レモン水として話題になったこちらは多くのモデルさんたちも飲んでいました!
ダイエットだけでなく美容効果も抜群なんです!
・疲労回復にいいクエン酸
・美肌効果の高いビタミンC
・ポリフェノールの一種〝エリオシトリン〟
・同じくポリフェノールの一種〝ヘスペリジン〟
・リラックスにいいリモネン
・むくみに効果的なカリウム
・便秘に効く食物繊維
など。
ビタミンCやクエン酸は有名ですが、それ以外にもこれだけたくさんの栄養素が含まれています。
私も毎日とっていた頃はむくみにくくなったり、肌の調子が良かったなどの実感ができました。
これだけでも美容やダイエットにいい気がしますが、そらだけではありません。
これはあと、酢と生姜の効果を得られるんですよ!
生姜
生姜といえば身体が温まるイメージですよね!
冷え性が酷過ぎた私もすごく助けられています。
・むくみにぴったりなカリウム
・血行促進効果の高いジンゲロール
・加熱後に増えるショウガオール
・香り成分のシネロール
など。
ビタミン・ミネラルも含まれていますが、意外と含有量は少ないようです。
しかしこの中の栄養素にたくさんの嬉しい働きがあります。
特に血行が良くなることでたくさんの効果が身体に現れます。
酢
こちらも健康にいいイメージ強いですよね。
特に黒酢は栄養が多いので黒酢を使うのが私的にはオススメです。
・疲労回復にいい有機酸
・酢にしかない成分〝酢酸〟
・ダイエットをサポートしてくれるビタミンB群
・骨の健康に欠かせないカルシウム
・貧血予防になる鉄分
・妊婦さんに嬉しい葉酸
・黒酢に多く含まれるアミノ酸
など。
酢にはビタミンやミネラルが豊富に含まれています。これらは美容にはとても大切なイメージがありますよね!
他にも酢特有の栄養素もあるので、その辺に期待したいですね!
レモン生姜酢の効果
血行促進
とにかく血行促進効果が期待できるこちら。
血液の流れが良くなると以下のような様々な効果を得ることができます。
代謝アップ
ダイエットに欠かせない代謝アップ効果を期待できます。
代謝が高いと痩せやすく太りにくい体質を目指せるので、痩せたい方はぜひ食べましょう。
冷えの解消
特に筋肉の少ない女性は冷えやすいと言われています。冷え性で悩んでいる方多いのではないでしょうか!
そんな冷え性の改善にも繋がります。
美肌
血液の流れが良くなると新陳代謝が良くなり、お肌の生まれ変わりサイクルが良くなるため、それにより美肌効果があります。綺麗になるのにも痩せるのにも嬉しいですね。
コリの解消
冷えやすい方もそうでない方も肩や首のコリ、悩んでいる方多いと思います。マッサージやストレッチも効果的ですが、体の内側からも改善できるのは嬉しいですね。
私的に嬉しい効果を書き出しましたが、これはほんの一部です。他にも嬉しい効果がたくさんあります。
体の不調は血行が悪くなっていたり、冷えていることで起こる場合があるので、最近調子が悪いなと思ったらぜひ血行促進効果を得るようにしましょう!
むくみの解消
女性の悩みに多いとむくみの解消にも役立ちます。
まず先ほどの血行促進効果もむくみに効く理由の1つです。
血液は食事から摂った栄養素を体内に運ぶ役割と、老廃物を排出するために運ぶ役割があります。
しかし血行が悪いと老廃物の排出力が悪くなってしまうため、それによってむくんでしまう場合があるからです。
しかし、血行促進効果があるため、老廃物の排出力が上がるため、解消にいいんです!
もう1つが塩分を排出する効果のあるカリウムが豊富だということです。
塩分を摂り過ぎてしまうと余分な水分が体内にたまりやすくなってしまうため、それによりむくんでしまいます。
しかし、このカリウムで塩分を排出し、酢の利尿作用で水分を排出できれば、原因になっていた塩分と水分が体内に残りにくくなるためこちらもまたむくみの解消に繋がります。
2つの面から解消を手助けしてくれるので、とても効果がありそうですね!
血糖値の急上昇を防ぐ
ダイエットをしているとよく聞くこの〝血糖値〟。
実は食事の方法によっても、上がりやすさが変わってくるのですが、急上昇してしまうとインスリンというホルモンの分泌量が増えます。
身体にとって必要なホルモンですが、エネルギーとして使い切れなかった糖を脂肪として蓄えてしまうというちょっと厄介な面があるのです。
しかも、急上昇したら急下降しやすいのですが、その時に食欲が出てしまって、食べ過ぎてしまう可能性まであるのです。
そう言われるとダイエットの敵だということがわかりますよね。
レモン生姜酢にはその急上昇を防ぐ効果もあるのです。
ぜひ食後や食事中に摂りたいですね。
便秘の解消
私がビネガードリンクを飲んだ時に一番実感できるのがこれです。
私はもともとあまり便秘をしないのですが、1日のお通じの回数が増えるんです!お通じの理想はバナナ二本分と言われているので、実は1日一回出るだけでも少ない可能性があるというのと。ご存知でしょうか!
しっかりきれいにするためにお通じが増えるのは嬉しいですね。
お通じがしっかりきて腸内がすっきりすれば、腸内環境が整いやすくなります。そうなると血行促進などにも繋がり、代謝が上がるので、痩せたい方はまずここを改善したいですね。
ちなみに便秘の解消もむくみの解消や美肌効果なども得られるので、きれいになりたい方はまず腸からきれいにしていきましょう。
美肌
ダイエットと同じくらい嬉しいのがこれですよね。
血行を良くすることも、お通じを改善することも美肌につながると書きましたが、それだけではありません!
まず、レモンにはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは
・抗炎症作用によるニキビ予防
・新陳代謝を上げてハリのあるお肌をめざせる
・毛穴の引き締め
・シミ対策
・抗酸化作用によるアンチエイジング・肌荒れ防止
・コラーゲンの生成を促す
などなど。
たくさんの働きがあるんです。まさに美肌のための栄養素ですね。
また、黒酢に特に含まれているアミノ酸も代謝を上げてお肌の生まれ変わりサポートしてくれるため、ここでも肌へのいい効果を得られます。
きれいになりながら痩せられる嬉しい食べ物ですね。
レモン生姜酢ダイエットの方法
毎日レモン生姜を摂るようにしましょう!
置き換えダイエットではなく、普段の食事や水分補給にプラスして摂ることをおすすめします。
飲み物として飲んでも、ヨーグルトに混ぜて食べてもいいと思います。
胃の弱い方は牛乳やヨーグルトと一緒に摂ることで胃痛の防止ができます。
とてもダイエット効果が高い気がしますが、短期向きではありませんので、少なくても3週間くらいは様子を見るようにしましょう!
せっかくはじめてもすぐにやめてしまったら効果は出にくいので、毎日続けるというのを意識してみてください。
摂取量は1日大さじ1~2を目安にしてください。
早く痩せたくてもこれ以上摂るのは体の不調につながる可能性もあるので、摂りすぎには気をつけましょう。
レモン生姜酢の作り方
では作り方です。
まずはじめに、耐熱のガラス容器を用意し、煮沸消毒をしておきます。
材料:酢・生姜・レモン・はちみつ
(氷砂糖を使う方法が一般的ですが、私は美容のためにはちみつを使います)
1.生姜は皮をむきみじん切りや千切りなどお好みの切り方をします
2.レモンはよく洗いスライスやいちょう切りなどこちらもお好みの形で切ります
3.煮沸消毒をした保存瓶に1と2を入れ、生姜とレモンがひたひたになるくらいに酢を入れます
4.最後にはちみつを混ぜたらそのまま一晩寝かせましょう
一晩置いたら完成です!
レモンは国産のものが安心です。
それでも農薬など気になる方は皮をむいてから切っておきましょう。
酢はなんでも大丈夫ですが、私的には黒酢やりんご酢がオススメです。
作り置きしておくと簡単なのでたくさん作って置いてもいいですね。
1週間くらいなら冷蔵庫で持ちます!
酢だけが減ってしまうとカビやすくなってしまうので、レモンと生姜が酢から出てしまわないようにしましょう!
おすすめ飲み方!食べ方
ホットドリンクとして
お湯を注いではちみつ生姜レモンのホットドリンクとして楽しみましょう!
あたたかいドリンクは体を内側から温めてくれるため、冷えやすい方にはとてもおすすめです。
寒い時期だけでなく、クーラーを使う時期でも、朝一や夕食後などに飲むといいですね。
これならお湯があればできるので、わざわざ他の材料がなくても楽しめます!
紅茶と一緒に!
生姜レモンティーとして飲むのもおすすめです。
わたし的にはこれが一番飲みやすいかと。
以前生姜紅茶がダイエットにいいとすごく話題になりました。そこにレモンが加わるイメージですね。
はちみつも使ってあるので甘さも出ます!
酢の方を混ぜる方法でも、生姜とレモンを入れる方法どちらでもいける気がします!
むしろ両方入れちゃいましょうか!
炭酸水!
ビネガードリンクの一番メジャーな飲み方が炭酸水で割る方法ですね。
さっぱりと飲めるため、暑い時期やスポーツのあとなんかにもおすすめです。
ただ、注意して欲しいのが炭酸水を冷やし過ぎてしまわないことです。キンキンに冷えていた方が美味しく感じますが、冷えたドリンクは体を内側から冷やしてしまいます。
冷えはダイエット面でも健康面でもマイナスになるので、できれば常温で使うようにしましょう。
ヨーグルトにトッピング!
使った生姜とレモンをヨーグルトトッピングして食べるのもオススメです。上記の方法で酢の方をつかい、この食べ方で具を食べて仕舞えば全て摂ることができますね。
甘さが欲しい方ははちみつも混ぜちゃいましょう。
私はビネガー関係のものを摂ると胃が痛くなってしまうことがあるのですが、ヨーグルトと一緒に食べると胃痛を防げます。
胃が弱いけど試してみたい方はぜひヨーグルトと食べてみてください!
レモン生姜酢を摂取するときの注意点
紫外線に注意
レモンには光毒性というものがあり、摂取したあとに紫外線を浴びてしまうと、普段以上に紫外線の影響を受けてしまう可能性があります。
皮膚についていたりした場合、ひどい時はやけどのような状態になることもあります。
そのため、できれば外出しない日や、帰ってきてから摂るようにしましょう。
紫外線に気をつければ、レモンは美白効果やある栄養素が含まれているので、美肌を作るサポートをしてくれます。
外出前などは控えるようにしましょう!
摂りすぎに注意
何度か聞きましたが、酢の摂りすぎは胃痛の原因になる可能性があります。また、貧血を起こしてしまう可能性があるため、摂取量はかならず守るようにしましょう。
早く痩せたいからといってたくさんとっても早く痩せられるとは限りません。
逆にこのように体調を崩してしまえば、本末転倒のような気がするので、ここは必ず守ってください。