やり方 毎日 スクワット違い
ダイエットというと食事と運動の両方が思いつくと思いますが、やっぱり手がつけやすいのは食事であり、主に食事制限から入る方が多いと思います。
少し前から痩せるためには食事9割り・運動1割くらいでいいと書かれている本もいくつか見るようになりました。
私自身、やっぱり手っ取り早く痩せるためには(痩せるだけでなく肌をキレイにしたり、風邪をひきにくくなるなども)食事が大切だと思い、一番気を使っている部分です。
一時期食欲が本当にひどくてしかも、お菓子やお惣菜・パンばかり食べていた時期がありました。
当然痩せるどころか体重は増えます。
わかっていたのにやめられない時期が続き、さすがにまずいと思って食事を改善。
多少体重は落ちたものの、戻るまではいかず、バランスのいい食事を摂ることにプラスしてダイエットにいいと言われているものを1つ、毎日続けるようにしました。
そしたら見事に体重は戻りましたが、身体はプニプニ。
以前と比べると引き締まりのない体型になってしまったのです。
体重は痩せたのになぜかキレイに見えない体。
こうなってしまうから、やっぱり運動って大切なんですよね。
痩せるための運動というとウォーキングやジョギングが思い浮かぶ方多いと思います。これらは天気にも左右されやすいし、なかなかスッと始めよう!ってならないですよね。
そこで今回おすすめする腰割りダイエット!
家で簡単にできるため無理なく始められるんです。
ほんの隙間時間やテレビを見ながら行えるので、ながら運動としても取り入れられそうなこちらについて今回はご説明していきます。
腰割りダイエットとは
名前だけだと想像しにくいと思うのですが、これはお相撲さんたちがやる四股(シコ)のことです。
相撲を取る前に脚を開いて腰を下げ、片足ずつ上げるあれです!←わかりにくい
四股というのは儀式としての意味があるのですが、トレーニングやダイエットなどに活用されているのが腰割りだと思うといいと思います。
これ、やってみるとお分かりいただけますが、だいぶきついです。それだけすごく効いている感じがします。
もともとは、アスリートやモデルさんたちが取り入れていたようです。そう聞くと余計効きそうな気がしますよね。
筋肉に効いている感じはもちろんありますが、股関節のストレッチにもなっている気がします。
最近では開脚がダイエットにいいと言われてきているので、合わせて効果を取り入れられそうな気がします!
スクワットとの違い
スクワットは肩幅に脚を開いて行うもの、こちらの腰割りは脚を思いっきり開いて行うものです。
やり方自体は全然違うのでそこはわかりやすいと思うのですが、なんとなく効果は似ているのではないかと思いますね。
まず違うのは大臀筋という部分です。
ここはヒップ部分の筋肉で、股関節を開いた時が一番よく動くと言われているため、股関節を開く動作のある腰割りの方が鍛えられるのです。
ヒップアップしたい方はスクワットよりもいいんですね。
ここは歩行ではそこまで大きくは働かないようです。
他にも
・使われる筋肉が多いため筋トレや代謝を上げることにぴったりだという点
・脚を開くことでのストレッチ効果
・スクワットは下に下がる動作に対し腰割りは上に上がる動作
などがあります。
ついでに私的には腰割りの方がバランス感覚が鍛えられそうな気がします。
どこの筋肉がきたえられる?
大臀筋
お尻の筋肉の1つです。
ヒップアップに効果的です。
大腿四頭筋
太ももの前側にある筋肉です。
意外とここもダイエットには重要です。
ハムストリング
内ももの後ろ部分にある大きめの筋肉です。
代謝を上げたいなら大きな筋肉を鍛えるといいと言われているので、ここを鍛えるのも効果的ですね。
内転筋
恥骨から膝くらいまでの内ももの筋肉たちです。
太ももの隙間を作りたい方によさそうですね。
深層外旋六筋
臀部にある小さな6つの筋肉です。
歩行時の方向転換などに使われます。
インナーマッスルにあたるこちらを鍛えることはダイエットにも繋がりますね。
ね
など。
他にも体幹も鍛えられると言われているので、下半身痩せや体幹トレーニングによさそうですね。
下半身ひ女性にとって痩せたいと思う部分だと思います!
ぜひ取り入れて見ましょう。
腰割りダイエットの効果
代謝を上げる
ダイエットをするとなると一番よく聞くであろうこの代謝という言葉。代謝が高いと食事からとったエネルギーをしっかり消費できるため、痩せやすく太りにくい体質を目指せます。
その方法の1つに筋力をアップするというものがあります。
そしてこの腰割りでは、上に書いたようにたくさんの筋肉を鍛えることができます。
大きめの筋肉から小さな筋肉まで、たくさんの部分を鍛えられるのです。
さらに、インナーマッスルまで鍛えられるというのがポイントですね。
筋力が上がると消費できるエネルギー量が増えるため、代謝が上がり、痩せやすい体質を目指せます。
食べても食べても痩せる方ってダイエッターからすると羨ましいですよね。
ぜひそんな身体を目指しましょう!
引き締め効果
筋肉を鍛えることの魅力の1つが上に書いた代謝を上げることなのですが、もう1つ嬉しいのが引き締め効果です。
特に筋肉の表面の白筋という方に引き締めが期待できます。
筋肉は脂肪よりも体積が小さいため、同じ重さでも引き締まって見えます。
よく同じ体重で体脂肪が違う人たちの画像があるのですが、それを見ていただけると一目瞭然です!
(インターネットで検索して見てください。笑)
ダイエットというとどうしても体重だけに気を取られてしまいますよね。
でも、体重は自分しかわかりませんが、見た目は周りからも見られます。そう考えると見た目の方が大切な気がしませんか?
実際私も運動をしていた時、体重は全然変わらなかったのに、下半身のサイズがしっかり変わって太ももの隙間が大きくなったという経験があります。
このように筋肉をつけるだけで引き締まった体を目指せます。
姿勢の改善
姿勢が悪く体が凝りやすい私にとってもこれはとても嬉しいです。
お腹は細く、バストは大きい熊田曜子さんは、ダイエットはせずに姿勢を正すことを意識してボディラインを保っていると聞きました。
しかし、いきなり姿勢を正そうと頑張っても、筋肉が付いていないときつくて続かないんですよね。
それよりも、この腰割りを行った方が私的には継続しやすい気がしました。
これはこの運動が体幹を鍛える効果もあるからです。
最近では体幹リセットダイエットというものがすごく話題になっています。
多くのモデルさんたちも行っているものと似たような効果を得ることで、姿勢の改善にも繋がるんですね。
姿勢が良くなればさらに広範囲のコリがほぐれて血行が良くなったり、腰痛の改善などにも繋がります。
雰囲気美人も作れますね!
日頃から意識してもなかなかできないという方はぜひこちらから始めてみましょう。
股関節の柔軟性が上がる
私自身身体が硬いからなのか、この運動をした時にすごく股関節が伸びているということを実感できました。
股関節の柔軟性は特に下半身ダイエットには大切になってきます。
股関節が硬くなるとそれにより血行が悪くなります。
すると下半身に老廃物が溜まりやすくなってしまい、それがむくみの原因になったり、ひどくなるとセルライトにまでなってしまいます。
それを改善するためには柔軟性は欠かせません。
最近では開脚ダイエットというものも話題になっており、柔軟性が重視されています。
さらにここがほぐれてくるとホルモンバランスが整いやすくなるなどのメリットもあります。
体が硬いという方はぜひお風呂上がりの体が温まっている時に行いましょう。
骨盤の歪みの改善
股関節のコリをほぐし、さらに骨盤周りの筋肉を鍛えられるこの運動は骨盤の歪みの改善に繋がります。
最近整体へ行ったときに聞いたのですが、体の歪みがゼロの方ってほとんどいないんだそうです。
その歪みの大きい小さいによって身体へ影響が出てしまうんだそうです。
そう考えると歪みゼロにしなくても不調を改善できるってことですよね。しっかり治さなきゃと考えてしまうよりも少し気が楽になります。
そんな骨盤ですが、歪みを改善することにより
・内臓の位置が改善される
ぽっこりお腹の改善や消化吸収が良くなります
・代謝アップ
血行促進による代謝アップが期待できます
・腰回り痩せ
筋肉をより動かせるようになりこの部分痩せが期待できます
・腰痛の改善
体のバランスが良くなることで改善に繋がります
・疲れにくくなる
体の負担が軽減されます
・便秘の解消
腸の動きが良くなることで改善が期待できます
・姿勢が良くなる
骨盤のを整えると姿勢の改善になります
・バストアップ
姿勢が改善されるとバストアップにも効果的です
などなど。
まだまだありますが、これだけたくさんの効果を期待できるんです。
特に歪みがひどくなると痛みを感じる部分が出てきてしまう可能性があるので、そうなる前にしっかりとケアしていきましょう。
腰割りダイエットの方法
それでは気になるやり方です。
1.足は肩幅よりも軽く開き、つま先は外側を向けてたちます
このとき背筋も伸びしてきれいな姿勢をとりましょう。
はじめはバランスが取りにくいので、壁の近くで行うといいと思います。
つま先の角度は無理のない程度に開きます。
2.腰をたてた状態でかかとに重心をかけ、腰を落としていきます
つま先に重心をかけてしまうとバランスが崩れにくくなるのでかかとに重心をかけましょう。これが意外と難しい気がするのですが。笑
最終的に膝が直角になるくらいまでいけるといいですね。
3.元に戻ります
行う時は上に書いたような筋肉たちを意識して効いていることを確認でいるとよりいいですね。
慣れてきたら腰を落とした状態の時に肩を入れて見たり、お相撲さんのように足を上げてみるとまた違った部分に力が入ったり、ストレッチ効果が上がっていいと思います。
・背筋を伸ばすこと
・かかとに重心を置くこと
・無理をしないこと
・つま先を外側に向けること
はしっかりと意識して行ってください。
腰割りダイエットでおすすめの回数は
なんと!1日10回だけでも効果的だと言われています。
というわけでさっそくやってみようと思ったのですが、まずはバランスが難しいです。
そして、たった10回と書きましたが筋肉がない私には最後の方つらかったです。笑
体も固いのでつま先も少ししか外側に向けられないし、90度まで行ったらきついので急いで元に戻りたくなります。笑
しかし、股関節がすごく伸びている感じがあって気持ちがいいのと、お尻から太ももがすごく伸びている(効いている?)感じがして、産後に垂れてしまったヒップをどうにかしたいたい私にはいい感じでした。
終わった後は太もも前側がじんじんしてます。笑
効く部分はもしかしたら筋肉のつき具合によって違ってくるとおもうのですが、バランスよく鍛えられるということなので、弱い部分がわかるかもしれないですね。
ちなみに肩を入れると、さらに股関節が開いてストレッチしてる感じが強くなるのと、腰も伸ばせて気持ちが良かったです。
オススメの頻度は?
ぜひ毎日行いましょう。
健康・美容・ダイエット、どれをとっても継続することはとても大切だと思います。
もちろん運動だけでなく食事系でも当てはまりますが、毎日しっかりと継続される方の方が効果が出やすいきがするので、ぜひ毎日行いたいですね。
ちなみに筋トレ系だと、最近では毎日よりも2・3日に一回でいいと言われていますが、私は忘れてしまって結局やらない日が続くという意味のない感じになってしまうので、できるだけ毎日行うようにしています。
生活リズムに合わせて行ったり、今までの習慣に合わせることで忘れにくくなるので、ぜひやりやすい時間帯を見つけてしっかり行いましょう!
腰割りダイエットはこんな方におすすめ
下半身痩せしたい
上の方でも書きましたが、この方法は太ももやヒップの筋肉を鍛えられます。
普段の生活ではそこまで使うことがない筋肉にも働きかけてくれるため、下半身痩せをしたい方にぴったりなのです。
筋肉を鍛えることで代謝が上がりやすくなり、それにより脂肪の燃焼効率もあがります。
さらに引き締め効果もあるため、見た目の変化も実感できると思います。
食生活の改善にプラスしてぜひ取り入れてみましょう。
お金をかけたくない
痩せたいけどジムに通うのも時間的に大変だし、なによりお金をかけたくないという方。
すごくわかります!
美容にお金をかけたい気持ちはあっても家計のことなどを気にしてなかなか使えない方もいますよね。
そんな方にもオススメなのがこの腰割りダイエット。
自分の身体があればどこででもできるため、特に何か機械を買わないといけないということがないのです。
無料でできる嬉しい方法ですね。
しかも、道具を買うまでの時間が必要ないため、思い立った時にすぐにできるというのもポイントです。
この記事を読んでくださった方、ぜひ今すぐ始めましょう。
運動不足の方
なかなか運動をする時間がないという方、そんな方でも短時間で行えるのがこちらです。
テレビを見ている時間にながらダイエットとして取り入れるのもいいですし、思い立ったときにさっと行うのもいいと思います。
朝起きたらまずはこれをやるとか。
運動した方がいいというのはわかっているけど、ウォーキングやジョギングはめんどくさい。
体力ないからそんなに歩けない・走れない
そんな方にとっては嬉しいダイエット方法だと思います。
ほんの少しずつでも取り入れることをオススメします。