糖質 レシピ 飲み方
少し前からスーパーなどにアーモンドミルクがたくさん並ぶようになり、手軽に飲めるドリンクになりましたよね!
紙パックで飲みきりサイズのものをとくによく見かける気がするのですが、プレーンのタイプのものからカフェオレのようなタイプのものまであり、興味の持った私は買ってみては美味しく頂いています。
けっこうモッタリしているのかなと思いましたが、全然そんなことがなく、ミルクと言うわりにはサッパリ飲めます。
最近ではスターバックスでも使ったラテやフラペチーノまで販売されていました!
健康意識の高い方には嬉しいですよね。
ビタミンEが豊富だとCMでも言っていますが、ビタミンEは美容に欠かせない栄養素です。
さらに、ナッツといえばダイエット効果を期待できるものでもありますよね。
とにかく美容に嬉しいナッツの一種であるアーモンドを使っているものなので、どんな効果があるのか気になる方も多いのではないかと思います。
今日はそんなアーモンドミルクについてご説明していきます。
もちろん市販のものよりも手作りの方が体に良いので、作り方も合わせて買いていこうと思います。
アーモンドミルクとは
こちらはアーモンドから作られた飲み物です。
細かくしたアーモンドと水を合わせて作る健康ドリンクですね。
こちらは牛乳・豆乳に続いて〝第3のミルク〟とも言われており、今とても注目が集まっているんです。
牛乳も豆乳もともにたんぱく質ではありますが、それぞれだそれぞれのいいところがあり、こだわりがあってどちらかを選んでいる方も多いのではないでしょうか。
もちろんこのアーモンドミルクにもこちらならではの栄養素が含まれています。
また、牛乳と違うのは植物性たんぱく質だということです。
あまり気にしていない方もいるかとは思いますが、菜食主義者などにとっては手軽に飲めるものでもありますね!
さらなさらに!なんとこのアーモンドミルクは牛乳や豆乳よりも糖質量が低いため、今話題の糖質制限ダイエット中でも取り入れられるんです!
糖質制限というと食べ物が制限されてしまうイメージがあるので、それでも大丈夫というのは嬉しいですよね。
しかしこれは手作りの場合です。
市販のものは砂糖などの甘味料が含まれているため、あまりダイエット向きではないものもあります。
作り方も後半でご説明していきますので、ぜひぜひ参考にしてみてください。
アーモンドミルクのカロリー
それでは気になるカロリーから。
アーモンド20粒、水180mlで作る場合です。
(アーモンドの摂取量は1日約20~25粒程度がいいと言われているので、1日一杯飲むと考えてこの分量で作ります。)
アーモンドは粒の大きさによっても変わってきますが、20粒がおよそ140kcalです。
水はOkcalですね。
なのでカロリーはおよそ140kcalほどになります。
これら以外にも塩を加えたり、バニラエッセンスを加えたりしますが、どちらも少々なので、そこまでの影響はなさそうですよね。
ドリンクとして考えると少し高めにはなりますが、そのぶん栄養素がしっかりと含まれているため、カロリーだけで考えずに栄養重視でいきましょう!
もちろん飲み過ぎには注意です。
アーモンドミルクの栄養素
手作りをする場合、普通に販売されているアーモンドを使うので、アーモンド自体の栄養素を補うとができます。
・悪玉コレステロールを下げるオレイン酸
・抗酸化作用の高いビタミンE
・便秘の解消ができる食物繊維
・骨の健康に欠かせないカルシウム
・カルシウムをサポートするマグネシウム
・むくみに効果のあるカリウム
・代謝をサポートする亜鉛
・貧血予防になる鉄分
・必須脂肪酸のリノール酸
など。
ダイエットや美容にいいと言われているだけあってたくさんの栄養が含まれていますね。
また、牛乳や豆乳に比べるとコレステロールやカロリーが低かったり、反対にビタミン・ミネラルが豊富です。
このようにいい部分が多いことで話題になってきています。
そんなアーモンドミルクの効果を次からご紹介していきます。
アーモンドミルクの効果!ダイエットにも!
糖化を防ぐ
みなさんは糖化という言葉を聞いたことはありますか?
食パンを焼いたときに茶色くなるあれです。
実はこのような現象が体内でも起こり、これが老化の原因になったり、肥満の原因になります。
特にダイエット面では血糖値に影響が出るんです。
血糖値という言葉よく聞くと思うのですが、急激に上がってしまうことでインスリンというホルモンの分泌が活発になり、インスリンが使わなかった糖を脂肪として体内に蓄えてしまうんです。
そのため太りやすくなってしまうんですね。
このように痩せるためにも美容面でも邪魔をする糖化ですが、これは、糖がたんぱく質と結びつくことです。
これが体内に蓄積してしまい、AGEs(Advanced Glycation Endproducts)というものに変わります。
このAGEsこそが老化を促進させてしまうものです。
しかし、糖+たんぱく質の組み合わせってやめられないですよね。お肉+ごはんとか、納豆ごはんとか、むしろ身体のもとはたんぱく質なので、炭水化物を取った時点でアウトですよね。
しかも、このAGEsは一度できたら取り除けないなんて言われていたのですが、なんと、アーモンドにはこれを減少させる効果があると言われているのです!
糖化を防止する方法ってあまり聞かないのですが、減少させることができるのならぜひ毎日とりたいですよね。
そのためにもぜひアーモンドミルクを毎日摂取しましょう。
酸化を防ぐ
糖化の次は酸化です。
糖化は焦げ、酸化はサビることと思っていただかとわかりやすいと思うのですが、これが体内で起こると思うとちょっと嫌ですよね。
そこで役に立つのがアーモンドに含まれている抗酸化作用の高いビタミンEです。
この抗酸化作用というのがサビの原因になるかむせいを除去してくれるため、酸化を防ぐことができるのです。
この酸化も老化に繋がるのですが、それ以外にも
・肥満
・肌トラブル
・ガン
・生活習慣病
などの原因になります。
活性酸素が増える原因は
・肥満
・紫外線
・ストレス
・たばこ
・激しい運動
・食品添加物
などです。これ、活性酸素が増えると太って、太るとさらに発生するという悪循環を作ってしまいよね。
そんな状況を防ぐためにもビタミンEの抗酸化作用が役に立つのです。
アーモンドは糖化にも酸化にも効果的なので、美容面でも痩せたいときにも強い味方になってくれますね!
血液をサラサラにする
アーモンドに含まれているオレイン酸には血液をサラサラにする効果があります。
痩せるためには代謝を上げる必要があるのですが、その代謝を上げるためにも血液をサラサラにすることは欠かせません。
さらに血液をサラサラにすると
・美肌
・病気の予防
・疲労回復
・自律神経を整える
・冷えの解消
・むくみの解消
など様々な効果を得ることができます。
健康のためにも美容のためにもとても大切になってきますね。
さらにこのオレイン酸、他にも
・血中のコレステロール値をさげる
・ガンや生活習慣病の予防
などの効果もあります。痩せる目的だけでなく健康のためにもとても嬉しい栄養素ですね。
ミネラルを補える
栄養バランスが崩れることは太りやすくなる原因だと言われています。
特にたんぱく質・鉄分・カルシウムて亜鉛は不足することで太りやすくなると言われているのですが、カルシウムや鉄分て不足しやすいイメージありますよね。
しかしアーモンドではこれらの栄養素が一度にとれるんです!
カルシウムが不足すると脂肪を蓄えやすくなる酵素を分泌させてしまうし、鉄分や亜鉛・たんぱく質の不足は代謝の低下に繋がります。
そのためしっかり補いたいのですが、だからと言ってバランスよくとるのは意外と難しいですよね。
そんなときにもぜひアーモンドミルクを取り入れましょう!
ドリンクでもこれだけのミネラルがとれるのはすごく嬉しいですね。
アーモンドミルクの作り方
それでは作り方をご紹介します。
材料:アーモンド20粒・水180ml・バニラエッセンス・塩 少々
1.アーモンドを多めの水(分量外)に1~2日間浸けておきます(最低でも12時間以上がオススメです。)
2.水を切ってさっと洗ったら水・アーモンド・バニラエッセンス・塩を全てミキサーに入れてスイッチオン!
つぶつぶいりのアーモンドミルクの完成です!
つぶつぶが気になる方はガーゼなどで濾し、ガーゼの方をぎゅっと絞れば滑らかなアーモンドミルクの完成です。
漉すときは時間がかかりますが、焦らずじっくり待ちましょう。
手作りって面倒そうに感じますが、意外と簡単にできてしまいますね。
市販のものの方が簡単ではありますが、砂糖を使っていたり、食品添加物が多く使われているものなんかもあります。
体のことやダイエットのことを考えると手作りの方が安心ですね。
オススメの飲み方
はちみつを加えて!
甘さが欲しくなってしまったときははちみつがオススメです。
とくに生はちみつやマヌカハニーだと普通のはちみつに比べると栄養素が豊富です。
加熱してある普通のはちみつは熱によって壊れてしまう栄養素があるのですが、この2つならそれらをしっかり摂れるので、ダイエットや美容に嬉しい栄養がより多く含まれているのです。
スイーツやお菓子などを食べたくなってしまったときなどに、はちみつを加えた甘いアーモンドミルクを飲んでお菓子などを控えるといいですね。
コーヒーや紅茶に
私の好きな飲み方がこれです。
普段からコーヒーや紅茶を飲む方はぜひ豆乳や牛乳の代わりに入れてみましょう。
牛乳などに比べるとラテにしても苦味がしっかり残ります。
紅茶ならシナモンやクローブ・ジンジャーパウダーなどを加えてチャイ風にしてもいいですね。
スパイスが加わることで、さらに美容効果を期待できます。
ただ、コーヒーに含まれているタンニンは鉄分の吸収を妨げてしまうので、飲み過ぎには気をつけましょう。
ピュアココアを混ぜて
ピュアココアパウダーを混ぜてココア風味にするのも美味しいです!
市販のミルクココアの方が甘さがあって美味しいのですが、これらは砂糖が多く使われているので、ピュアココアを使用するようにしましょう。
この時も甘さが欲しければはちみつを使うようにしましょう。
ピュアココアの原料であるカカオも少し前にダイエットにいいとオススメされていました。
この二つの両方の効果を得られるのは嬉しいですね。
どんな味
まだ手作りのものは飲んだことがないのですが、市販のものは意外とサラッとしていて、アーモンドの味がしっかりするものでした。
ほんのり甘さはあるのですが、コーヒーに混ぜたりすると牛乳などよりも甘さは弱いと感じました。
ミルクと言うくらいだから結構もったりしているのかなと思って飲んだのですが、そんなことはなくサラサラと飲みやすかったです。
ただ、個人的にはそのまま飲むより、少し甘さを加えたりコーヒーに入れて飲む方が好きです!お好みの飲み方で飲む方法が一番いいですね。
アーモンドミルクの糖質量は?
糖質制限ダイエットが話題になってから、だいぶ長く人気が続いていますよね。何と言っても結果が出やすいことで人気があるんだそうです。
そんな糖質制限を実行している方が一番気になるのはやっぱり糖質量ですよね。
アーモンドミルクはコップ一杯、200mlあたり約0.6グラムです!
とっても低糖質に思えますがいかがでしょうか!
ちなみによく比較される牛乳や豆乳よりも低いんです!
コーヒーや紅茶に混ぜて飲むときに悩んだらぜひアーモンドミルクを使いたいですね。
糖質量だけでなくカロリーも低めなので、ダイエット中のドリンクして大活躍しそうです!
と言っても、主原料はアーモンド。
飲み過ぎには気をつけましょう!
アーモンドミルクの副作用
アレルギーに注意
近年ではアレルギーの子供が多いと聞きますよね。
私も出産してから小麦を食べると皮膚に変化が出てしまうようになったのですが、このように体質が変わって起こってしまうかたも。
アーモンドはそんなアレルギーが出てしまう可能性がある食材との一つです。
特にアーモンドだけがダメというよりはナッツアレルギーという方が多いようなので、ナッツであるアーモンドも気をつけるようにしましょう。
アレルギーは少しずつ摂取することで体が慣れると思っている方も多いのですが、これは専門知識がある方が行う方法であるため、一般家庭で行うのは危険です。
アレルギーのある方は避けるようにしてください。
牛乳や豆乳とどっちがオススメ?
牛乳や豆乳にもそれぞれのいいところがあるので、そちらも踏まえて説明していきます。
牛乳
カルシウムが豊富。
カルシウムは不足すると骨の健康に影響が出てしまう他、太りやすくなるとも言われています。
不足してしまうと脂肪を蓄える酵素を分泌してしまうのですが、それが補えます。
豆乳
植物性たんぱく質なので動物性のものを摂らない方でも大丈夫です。
女性ホルモンと似た役割をしてくれるイソフラボンが豊富に含まれています。
アーモンドミルク
牛乳や豆乳よりもカロリーが低い
コレステロールゼロ
牛乳や豆乳よりもビタミン・ミネラルが豊富なため、より美容効果を得ることができる。
また、糖質量も他の2つよりも低め。
それぞれにそれぞれのいいところがあるのですが、私は美容にいいと言われるとついついそれ重視で選んでしまいます。笑
皆さんはいかがでしょうか。
アーモンドミルクを使ったレシピ
フレンチトースト
フレンチトーストが大好きな私は今まで豆乳で作っていたのですが、アーモンドミルクもオススメです。
材料
・アーモンドミルク
・たまご
・ココナッツオイル
・はちみつ
・シナモンパウダー
・食パン
1.ボウルにたまごをとき、アーモンドミルクを加えます
2.1に食パンを浸します
3.ココナッツオイルをひいたフライパンで両面を焦げ目がつくまで焼きます
4.はちみつとシナモンパウダーをかけたら完全
シナモン・はちみつ・ココナッツオイルはどれも美容効果やダイエット効果のあるものです。
フレンチトーストって太るイメージが強いと思いますが、それでもこのように変えることで美容にいいものにできるんです。
私個人的にはバターで焼くよりもココナッツオイルで焼いた方が好きなので毎回この作り方です!
興味がある方はぜひ!
アーモンドミルクマシュマロプリン
材料
・アーモンドミルク180ml
・マシュマロ 60g
・卵 一個
・バニラエッセンス 少々
1.卵をボウルに溶いておきます
2.マシュマロとアーモンドミルクを鍋に入れて弱火で火にかけ、マシュマロを完全に溶かします
3.泡が出るので少し消えたら卵と混ぜ、耐熱容器に入れます
4.180度のオーブンで15~20分焼いたら完全
5.お好みでメープルシロップやカラメルをかけても美味しいです
個人的に容器にマシュマロが焦げ付いた部分がすごく好きです。笑
少し前からプリン作りにはまっている私ですが、やっぱりスタンダードなプリンて美味しいですよね。
主人からも子供からも好評でした!
家族との団らんのために作ってもいいですね。
ちなみにマシュマロはバストアップにいいと言われているのでその効果も期待しちゃいましょう!
アーモンドミルクの注意点
なるべく手作りしよう
市販のものに比べると使うものがシンプルなため、余計なものを入れなくて済みますよね。
砂糖が入っているものはもちろん毎日飲むものとしてはダイエットの妨げになってしまうためよくありません。
また、砂糖を使っていなくても人工甘味料や食品添加物がたくさん含まれているものもあります。
そのため、なるばくなら手作りすることをオススメします。
上に書いたような作り方なので意外と簡単に出来ます。
買う場合は原材料をチェック
でもやっぱり面倒なものは面倒ですよね。笑
なので市販のものを買うときはぜひ原材料をチェックしてから買ってください。
まずは砂糖ですよね。不使用のものもあるのでそのようなものを選びましょう。
また、添加物も少なさそうなものを選ぶといいですね。
ここは必ずチェックする癖をつけるといいと思います。