ダイエット 食事 太る原因
ダイエットの成功の秘訣は食事。よくテレビやブログで見るダイエッターさんたちのほとんどが食生活の見直しによって大幅に体重を減らすことに成功しています。食生活を改善するだけでみるみるうちに体重が減りさらにお肌もきれいに。
そもそも太るメカニズムは?
カロリーが高いと太る。これはもう誰でもご存知ですよね。
人は日中活動しているときも寝ているときもエネルギーを消費しています。心臓が動いていることや呼吸することにもエネルギーは使われます。
そして、そのエネルギーを補うのが食べ物です。
車でいうガソリンですね。なくなると活動ができません。
しかし、この摂取するエネルギー(カロリー)が消費するエネルギーよりも上回ってしまうと、エネルギーとして使い切ることができず、体脂肪として体内に蓄えられてしまいます。
痩せるメカニズム
そして、この蓄えられてしまった体脂を減らすにはエネルギーとして消費することが大切です。言葉ではすごく簡単ですが、実はこれがすごく大変なこと。ダイエッターのみなさんは大変さをご存知ですよね。
脂肪1kgを減らすにはエネルギー消費が7200kcal必要だと思います。1週間で落としたければ1日約1000kcal、1ヶ月だと1日240kcal減らす必要があります。240kcalはおにぎり約1.5個分。ウォーキングの距離でいうと毎日約4km。1時間20分分くらい歩く必要があります。
おにぎり1.5個をガマンするのと、1日4kmのウォーキング。わたしだったらおにぎりをガマンする方を選びますが、みなさんはどうでしょう。
摂取カロリーの目安
成人の摂取カロリーの目安は以下の通りです。
男性:2500kcal
女性:2000kcal
この数字を見ると意外と食べていいような気がしてしまいますが、これはあくまでも目安です。
例えばの話。
わたしは昔から筋肉がつきにくく落ちやすい体質で20代前半の頃でも基礎代謝が1100kcalしかありませんでした。(身長160cmです。)これはさすがに少ないと言われていましたが。
基礎代謝とは安静時に消費されるカロリーのことです。この基礎代謝+日中の活動代謝が1日の消費カロリーだと思ってください。
私の地域は車での移動が主なため、歩くことがほとんどありません。そして日常生活では
入浴 10分 約12kcal
家事 10分 約22kcal
掃除 10分 約24kcal
徒歩 10時 約24kcal
きつい庭作業でも10分やく28kcalです。これしか消費されないのです。
自分の日常生活を考えたときに、たぶん900kcalも消費していない気がします。
そうなると、上に書いた成人女性の消費カロリー(2000kcal)を毎日摂ってしまうと当然エネルギーを女性しきれずに太ってしまいます。
今の若い子は筋肉がないとよく聞きますが、わたしがエステティシャンをしていたときも基礎代謝が低い人ばかりでした。
カロリー制限ももちろん大切ですが、筋肉量を増やし、消費カロリーを上げることがダイエットには重要になってきます。
今は単純に摂取カロリーと消費カロリーのお話をしましたが、太ってしまう原因はそれだけではありません。
それをこれからご紹介していきます。