少し前まで私の中で塩パンがブームだったのですが、塩を使った商品、ここ数年で本当にたくさん販売されていましたよね。
塩パンに塩麹・キャラメル・レモン・バニラなどなど。
スーパーでも本屋さんでもたくさんのものを見かけました。
塩といえばダイエットをしている方にとっては避けたいと思ってしまうものでもありますよね。
むくみの原因になり、それを放置して仕舞えばセルライトにもなると言われています。
私も良く夜に外食をしてラーメンを食べたり、居酒屋さんに行った次の日なんか体がすごくむくむため、塩分はなるべく控えたいものだと思っていました。
しかし、実は塩は体の機能を保つためにとても大切な栄養素なのです。
それを知ってから私は控えるのではなく、質のいい塩はとって質の悪そうなものは控えるようにしたところ、疲れにくくなったり、朝の目覚めが良くなるということを実感できました。
このように一概に避ければいいというものではないのです。
今回オススメしたいのがそんな塩をヨーグルトに混ぜた塩ヨーグルトです。
手軽に作れて簡単に食べられるものなので、ぜひ毎日の食生活に取り入れてみましょう!
塩ヨーグルトとは
無糖ヨーグルトに塩分を加えたものです。
塩ヨーグルトとして販売されているヨーグルトもあるようで、つい最近、モデルのアレクサンダーさんのブログでも紹介されていました。
そのまま食べることはもちろんできるのですが、どちらかというとドレッシングや魚料理など、料理に使われることが多いようです。
また、混ぜるのも塩だけでなく、味噌を使って作ることもあるんだとか!
それはそれでまた料理のレパートリーが広がりそうですね。
ちなみにトルコでは昔からヨーグルトに塩を加えて食べていたそうです!
体に対しての効果が上がる一方で、保存性が上がる方法でもあります。塩はダイエットの敵だとは思ってしまわずに、ぜひ取り入れてみましゃう!
塩の役割
ダイエットをしていると塩は良くないイメージがついてしまい、できるだけ避けるようにしているという方多いと思います。
しかし、身体にとってはとても大切な役割があります。
まず、塩の成分であるナトリウムは必須ミネラルです。
体内の塩分濃度はナトリウムとカリウムによって一定に保たれています。そのほかにも
・身体のph値を一定に保つ
・細胞を正常に保つ
・ミネラルなどの栄養素の吸収をサポートする
・骨の強化をサポートする
・消化吸収をサポートする
・食欲や味覚を維持する
・筋肉の働きをサポートする
・神経の働きをサポートする
などの働きをします。
反対に塩分が不足してしまうと
・めまい
・血圧の低下
・脱水症状
・吐き気
・頭痛
・だるさ
・精神不安定
などの症状が起こります。また、不足しすぎてしまうことは命の危険性もあるとのことです。
しかし、最近では減塩という言葉を良く聞きますし、スーパーにある調味料なんかも減塩と書かれてあるものたくさんありますよね。
これは、現代人は栄養過多だと言われており、これにより塩分の平均摂取量が目安量を上回っているためです。
不足てしまうことで不調をきたしますが、とり過ぎもまた病気を引き起こしてしまうのです。
そのため、過度な減塩は控える反面、普段から塩分の高い食事をとっている気がする方は控えるなど、自分の食生活をしっかりと見直しましょう。
ヨーグルトの栄養素
ヨーグルトといえば健康やダイエット・美容にいいと言われ、様々なメディアで取り上げられていますよね。
種類も豊富で、含まれている菌の多さによって効果も変わってくるようですが、ここでは主な栄養素について書いていきます。
・カルシウム
骨の健康に欠かせません。
不足すると太りやすくなる栄養だとも言われています。
・糖類
脳や神経のエネルギーになります。
糖質を控えるダイエットが流行っていますが、控えすぎは身体にとってはマイナスになります。
・たんぱく質
三大栄養素の1つ。体を作るもとになります。
筋肉をつけるためにも必要なため、引き締まった体作りがしたい方は積極的に摂りましょう。
・脂質
太るイメージのある脂質ですが、質のいい脂質は身体を動かすエネルギーになるためしっかり摂取したいものです。
不足すると便秘の原因にもなります。
・ビタミンB1
糖質の代謝をサポートします。
それにより疲労回復効果も得られます。
・ビタミンB2
脂質の代謝をサポートします。
皮膚や髪の健康にも欠かせません。
・ビタミンE
高い抗酸化作用があります。
美肌づくりやアンチエイジングにぴったりです。
・乳酸菌
腸内環境を整える効果が期待できます。
それによる代謝アップや免疫力アップが期待できます。
本当にたくさんの種類がスーパーなどで販売されていますが、ダイエットや美容・健康のために食べるならぜひ砂糖の入っていないタイプを選びましょう。
また、たんぱく質をしっかりとりたい方はギリシャヨーグルトを選ぶなど、自分の食生活で不足しているものを補うためにもいいと思います!
塩ヨーグルトの効果
乳酸菌がパワーアップ
塩を混ぜておくことで乳酸菌が活性化され、効果がさらに得られるようになります。
同じようにキャベツを塩もみして一晩おくことで乳酸菌を摂取できる〝乳酸キャベツ〟というものも一時期話題になりました。
乳酸菌といえば腸内環境を良くするイメージがつよいですよね。それによってたくさんの効果を得ることができるんです!
便秘の解消
まず一番はじめに思い浮かぶのはこれだと思います。
便秘になると肩凝りや代謝の低下・肌トラブル・免疫力の低下などを起こしてしまいます。
免疫力アップ
腸には全身の約70パーセントの免疫細胞が集まっていると言われています。そのため、腸内環境を良くすることは免疫力アップに繋がります。
花粉症の軽減
これ、一時期すごく話題になっていました。これは腸内環境を整えて免疫システムのバランスが整うことで得られる効果だと言われています。
代謝アップ
腸内環境が整うと血行促進や老廃物の排出力が上がるため、それによる代謝アップが見込めます。
痩せやすい体質を作りたい方には欠かせないですね。
コレステロール値を下げる
乳酸菌にはコレステロールの一部を体外に排出する働きがあるので、コレステロール値を下げたい方にもぴったりです。
などなど!
乳酸菌のパワーが上がるだけでたくさんの効果を得やすくなります。
ちなみに乳酸菌ダイエットなんていうものもありましたが、ダイエット目的でももちろん嬉しい効果を得られます!
カルシウムによる肥満防止
近年、食べるダイエットが話題になってきているのは、栄養不足も太りやすく痩せにくくなる原因だからだと言われているからです。
そして、不足することで太りやすい栄養素の1つにカルシウムがあります。骨に必要なイメージが強いですが、カルシウムは血液中にも一定の濃度で保たれています。
この濃度が下がり不足状態だとなると脂肪細胞などから取り出して補うのですが、このとき、脂肪を蓄える酵素まで一緒に分泌してしまうため、不足すると太りやすくなると言われています。
しかしヨーグルトならカルシウムを補えますよね!
さらに嬉しいのが、塩を加えることで吸収率が良くなるということです。
せっかくとった栄養素も吸収されなければ意味がないのでこれは嬉しいですよね。
カルシウムというと骨の強化のイメージが強いと思いますが、他にも
・イライラの解消
・高血圧を予防する
・神経や筋肉の働きをサポートする
・美肌効果
などもあります。
塩ヨーグルトの作り方
作り方もとっても簡単です!
ここで使う塩は天然塩を必ず使うようにしましょう!
そのまま食べる場合
海外のようにそのまま食べるのであればヨーグルトにそのまま塩を加えましょう!この状態で一晩置きます。
ヨーグルト 200g
塩 小さじ 1/2
料理に使う場合
1.ザルの上にキッチンペーパーやコーヒーフィルターを用意し、そこに塩小さじ1/2を入れたヨーグルト400gを入れます。
2.一晩置いたら完成
これを料理に使います。
水切りして出た水分ですが、こちらはホエイというもので、こちらにも栄養がしっかりと含まれています。
栄養素はビタミンやミネラル、カルシウムなどが含まれているので、ぜひこちらは捨てないで飲むことをオススメします。
消化吸収がいいため運動後や朝一で飲むのもオススメです。
詳しくはこちらも参考にしてみてください。
また、はちみつと混ぜてパックにするのもオススメです。
バストトップの黒ずみにも効果的だといわれているので、産後にはぜひオススメしたいですね。
塩ヨーグルトダイエットの方法
ぜひ毎日摂取するようにしましょう!
どのダイエットでもそうですが、継続することが一番効果的です。
そのまま食べる方法でも、料理に使う方法でもいいので、ぜひ長期間の継続をオススメします。
料理に使えるのならレパートリーが豊富なので、飽きずに続けられるというのもメリットですね。
また、ヨーグルトといえば朝に食べるイメージが強いですが、もちろん夜でも構いません。
先にヨーグルトに食べてから夕飯を食べれば食べ過ぎを防げます。
さらに、夜のゴールデンタイムに合わせて摂取することで、より乳酸菌の効果を得やすくなり、便秘の解消効果やデトックス効果か上がります。
時間帯も選べるというのも続けやすいメリットですね。
塩ヨーグルトの保存期間
保存期間は冷蔵庫で約2~3日です。
ほかのものだったら長く持たせたい場合冷凍保存しておくことがあるかと思おますが、塩ヨーグルトはなるべく2、3日で使い切ってしまいましょう。
夕飯の準備のときに次の日の分の水切りを用意しておけば毎日作りたてで食べられますね。
次の日の朝にはもう食べられるので、ぜひ長期間放置してしまわずにすぐに食べ切るようにしましょう!
オススメされる理由とは!
簡単に作れる!
上で造り方をご紹介しましたが、とにかく簡単に作れますよね。材料も近所のスーパーで手軽に買うことができるというのも嬉しいところです。
水を切るために一晩おくため時間は少しかかってしまいますが、放置しておけばいいので楽チンですね。
これならきっと料理ができない方でも作れると思います!
ダイエットにいいものが簡単に作れるのは嬉しいですね。
様々なな料理に使える
クラッカーやパンケーキなどのデザート感覚で食べるものだけでなく、魚やサラダなど様々な料理に使えるというのも嬉しいところです。
もちろんダイエット目的で食べるのであれば甘いものも合わせるのは避けたいのですが。
甘いものの代わりにデザート感覚で食べられる使い方もあるのでぜひそのような使い方をしてみてください!
ちなみに私ならはちみつをかけて電子レンジでチンしたサツマイモにかけます!
ヨーグルトの酸味が減る
プレーンのヨーグルトが苦手な方って多分酸味が嫌なんですよね。
メーカーによっても食べやすい食べにくいがあるかもしれませんが、だからと言って砂糖を加えてしまえば、ダイエットや美容の妨げになるだけです。
しかし塩を加えるのも意外と酸味が減るんです!
むしろ砂糖を加えるよりも酸味がなくなる気がします!
砂糖や蜂蜜などの甘味料に比べればカロリーも糖質量もカットできますよね!
そこもこの塩ヨーグルトのメリットなのではないでしょうか!