ダイエット 作り方 カロリー
ココアが大好きな私は冬場になると毎年ハマって飲んでいます!
市販のミルクココアで作るものがとても美味しくて大好きなのですが、市販のミルクココアって砂糖が多く使われているって聞いたことありませんか?
流石にそれを毎日飲むわけにもいかず、家で飲むココアはピュアココアとハチミツ・牛乳を使って作ります!
たまーに豆乳を使うこともあるのですが、牛乳で作った味の方が好きで、ほとんどは牛乳で作るのですが、なんと豆乳とココアの組み合わせがダイエットにいいというのです!
甘いココアだと想像がつかないと思いますが、実はココアの原料であるカカオは近年とても美容やダイエットにいいと話題になっていますよね。
高カカオチョコレートでもいいなんて言われています。
一方の豆乳らこちらはもう健康や美容にいいイメージ強いですよね。
そんな2つが合わさることでドリンクから両方の効果を得ることができるんです。
しかし、ココア豆乳ならなんでもいいというわけではありません!
ダイエットや美容・健康のために飲むのであればぜひ手作りをして体にとってベストなものを摂るようにしましょう。
効果や作り方について詳しくご紹介していします。
ココア豆乳とは
名前の通りココアを牛乳ではなく豆乳で作るものです。
美意識の高い方ならもうこの方法で飲んでいる方もいるのではないでしょうか。
ココアは砂糖などが何も混ざっていないピュアココアを使います。スイーツ作りに使ったことがある方もいるのではないでしょうか!
苦味が強いため、牛乳で作った方が甘さが出る気がするのですが、ダイエットのことを考えるのならぜひ豆乳で作ってみましょう。
また、ココアの原料はカカオですよね。
このカカオが実は少し前にスーパーフードとして話題になりました。
カカオニブというものなのですが、スーパーフードと聞くだけでもう体に良い気がしてしまいますよね。
嬉しい栄養素もたくさんふくまれていますので、その辺もしっかりチェックしましょう!
ココア豆乳のカロリー
では気になるカロリーです。
一杯分の分量で計算します。
まずピュアココアが大さじ1で約16kcal。
豆乳が200mlあたり約106kcal。
なので合わせると一杯あたりおよそ122kcalです。
比較的高めですね。
はちみつなどを加えたらさらに高くなります。
カカオも豆乳もどちらも低カロリーではないですね。
しかし最近では栄養素を重視するダイエット方法が増えてきています。
これは、制限しすぎるのが体に良くないからと、カロリーを減らすために食事量を減らした結果、栄養素も不足してしまい、それが原因で太りやすい体質を作ってしまうからです。
そのため、栄養素がしっかりと含まれているココア豆乳ならその心配がないため、ダイエットにもいいと言われているのです。
もちろん飲み過ぎは良くないので、早く痩せたいからといってたくさん飲むのはやめましょう!
ココアの栄養
・鉄分
血液中のヘモグロビンのもとです。
体内に酸素を運んだり、貧血予防に必要です。
・カカオポリフェノール
高い抗酸化作用があります。
ダイエットや美肌・アンチエイジングにも効果的
・テオブロミン
リラックス効果が期待できます。
ダイエット中のストレスにも。
・リグニン
食物繊維の一種
便秘に効果的。
・カルシウム
骨の健康に欠かせません。
不足すると太りやすくなるとも言われています。
・プロシアニジン
血行を良くする効果が期待できます。
冷えの改善や代謝アップに!
高カロリーが気にならないくらい嬉しい栄養素がたくさんふくまれています。
原料のカカオは古代マヤやヨーロッパで薬としても使われていたと言われているくらい身体にいいものなのですね。
豆乳の栄養
では次に豆乳です。
・タンパク質
体を作るもとです。
引き締まった身体づくりには欠かせません。
・大豆レシチン
細胞膜の成分であるこちら。
ダイエットをサポートしてくれます。
・イソフラボン
女性ホルモンの働きをサポートしてくれます。
生理前に飲むことでダイエット効果も!
・鉄分
ココア同様鉄分も含まれています。
酸素を運ぶサポートをするため代謝アップに関与します。
・カリウム
塩分の排出効果があります。
むくみ対策にも。
・ビタミンB群
ダイエットをサポートしてくれます。
ドリンクでとれるのは嬉しいですね。
・ビタミンE
高い抗酸化作用があります。
美容やダイエット・ガン予防にも。
などなど。
ドリンクでこんな栄養がとれるのは嬉しいですね。
ただ、イソフラボンの過剰摂取は、子宮に悪影響になってしまうため、飲み過ぎには気をつけましょう!
ココア豆乳の効果・効能
ダイエット
豆乳といえばダイエット効果があるイメージある方も多いと思います。
これは、大豆に含まれているレシチンやサポニンに脂肪燃焼効率を上げる働きがあるため、いいといわれています。
さらに、この後説明していきますが、ココア豆乳を飲むことで冷えの改善や便秘の解消ができると、代謝が上がります。
ダイエットをしていると代謝という言葉よく聞くと思うのですが、食事からとったエネルギーはしっかり消費しなければ脂肪として体内に蓄えられてしまいます。
しかし代謝が高ければそれを防ぐことができ、脂肪の燃焼をしやすい体づくりができるため、痩せやすい体質を目指すことができるのです。
他にもイソフラボンが脂肪の燃焼を助けるなど痩せるために嬉しい効果がたくさんあります。
健康目的で飲んでいたらいつのまにか体重が落ちていたなんて方もいるようなので、これは期待できそうですね。
肥満防止
ココア豆乳には鉄分やカルシウム・亜鉛が含まれています。
これらは貧血予防にいいイメージや骨の健康に欠かせないというイメージが強いと思うのですが、実はこの3つ、不足すると太りやすい栄養素だと言われています。
しかし不足しがちなものだとも言われています。
亜鉛と鉄分は不足することで代謝の低下につながるので、太りやすい体質を作ってしまいますよね。
カルシウムは不足したとき、脂肪細胞に蓄えてあったものを取り出して補うのですが、この時に脂肪を蓄える酵素まで一緒に分泌してしまうんだそうです。
どちらも嫌ですよね。
そんな栄養素がドリンクで一気にとれるんです!
これは嬉しいですよね。
不足しがちなものだからこそ意識して補うことをオススメします。
ちなみに、カルシウムだけで考えると豆乳よりも牛乳がオススメです。
抗酸化作用による効果
カカオポリフェノールやビタミンEなどには高い抗酸化作用があります。
抗酸化作用というのは、体内に増えすぎてしまった活性酸素を除去してくれます。
活性酸素が増えてしまうと体内を酸化(サビ)させてしまうといわれており、それが次のような症状に繋がります。
・肥満
・肌トラブル
・老化
・ガン
・生活習慣病
嫌なものしかないですよね。
その活性酸素を除去してくれるというのだから、これらの予防ができますよね。
綺麗でいるためにも、健康でいるためにもパワーを発揮してくれる有り難い成分です。
ぜひ日々の食事に取り入れて、日常的に除去していきたいですね。
ちなみに活性酸素が増える原因は以下の通りです。
・紫外線
・ストレス
・大気汚染
・激しい運動
・食品添加物
・たばこ
・肥満
など。
美肌・アンチエイジング
上に書いた抗酸化作用による活性酸素の除去や、これから書く冷えの改善・便秘の解消はどれも美肌やアンチエイジングには欠かせません。
さらにココア豆乳には、美肌づくりをサポートしてくれるビタミンB群まで含まれています。
活性酸素を除去することで肌トラブルや過度な老化の帽子ができます。
便秘の解消は、体内の老廃物を減らすことで、肌へ不要な栄養素がいきにくくなり、その反対に食事からとったいい栄養素が送られるようになります。
さらに便秘の解消と冷えの改善によって代謝が上がると、肌の生まれ変わりサイクルであるターンオーバーの乱れを改善することができるため、それによる効果も得られるのです。
様々な角度から肌作りをサポートしてくれるドリンクですね。
冷えの改善
ココアといえばわたし的にはこれが一番よく聞く気がします。
含まれているテオブロミン・プロシアニジン・カカオポリフェノールなどに血行を促進する働きがあるため、それにより冷えの改善が期待できるのです。
これだけ多くの栄養素によって得られるのなら期待できそうですよね。
冷えは万病のもととも言いますが、ダイエットや美容面でもいい影響はありません。
代謝が落ちたり、肌トラブルの原因になります。
健康面だと疲れやすくなったり、肩こりがひどくなるなどの原因になります。
また、冷えている部分ほど脂肪が痩せにくく、血行が悪いため太りやすいと言われています。
痩せ体質を作りたいのであればぜひまずは冷えの改善からしていきましょう。
もちろんダイエット目的でなく健康目的でも効果を実感していただけます!
便秘の解消
豆乳にもココアにも便秘の解消効果が期待できます。
便は体内の老廃物を一番多く排出できる方法です。
しかしそれが滞ってしまうと、さらに腸内環境を悪くして、その結果、代謝が落ちたり、肌トラブルが起きたり、免疫力が落ちるなどの悪影響があります。
私の知人は便秘が原因で倒れて救急車で運ばれたなんて方もいました。
そうなってしまわないよう、ぜひこのドリンクでお通じを改善しましょう!
ちなみに1日の目安はバナナ二本分出すことだと言われています。毎日出ているという方も、量が足りていない可能性があります。
そんな方もぜひ飲んで腸内環境を改善していきましょう。
自律神経を整える
冷えは自律神経を乱れさせる原因になります。
自律神経が乱れると様々な不調を引き起こします。
・めまい
・不眠
・いらいら
・食欲不振
・だるさ
・疲れやすい
・頭痛
・耳鳴り
・動悸
・息苦しさ
・吐き気
・便秘または下痢
・集中力の低下
・手足のしびれ
など。ここに書き出したのは一部ですが、これらの症状がたくさん出てしまっているという方もいらっしょと思います。
そんな時に嬉しいのがココア豆乳です。
ココアには血行を促進する栄養がたくさん含まれています。
そのため冷えからくる自律神経の乱れを改善させてくれるのですが、さらにもう一つ、テオブロミンという成分にも自律神経を整える働きがあるのです。
ストレスによっても自律神経は乱れやすいので、ストレスが多い方なんかははちみつを加えて少し甘みを出せば、さらにストレスの発散から解決に繋がるかもしれないですね。
ココア豆乳の作り方
材料
・ピュアココア 大さじ1
・豆乳 200ml
・(はちみつ)
1.豆乳は鍋で温め、沸騰する直前に火を止めます
2.豆乳が温まったらココアを加えてよく混ぜます
3.甘さが欲しい方ははちみつを加えましょう!
作り方はこれだけです!とっても簡単ですよね。
マシュマロとか入れてあまーくして飲みたいところですが。ダイエット目的なら量に気を付けましょう。
ちなみにマシュマロはバストアップにいいと言われています。
ココア豆乳ダイエットの方法
ぜひ毎日飲むようにしましょう。
昔、冷え性を改善したくて毎日飲んでいたときは、1日一杯朝に飲んだだけでしたが、一ヶ月経つ頃にはしっかりと変化を感じることができました。
次から紹介するものをアレンジとしてプラスすることで、より冷えの改善やダイエット効果を実感できると思うので、ぜひ試してみてください。
置き換えダイエットではないので、毎日の生活にプラスする考えでいいと思います。
甘いものがやめられない方はほんの少しはちみつを加えた豆乳ココアをおやつ代わりに飲むといいですね。
飲む場合は必ずホットで飲むようにしましょう。
せっかくの冷えの改善にいいドリンクなのに、冷たくして飲んでしまったら効果が感じにくくなります。
特に朝の体温が低い時に飲むことをオススメします。
カフェインが含まれているので、寝る6時間前までに飲むことをオススメします。
ココア豆乳にちょこっとアレンジ
はちみつ
どうしても甘さが欲しいときは砂糖ではなくはちみつを加えるようにしましょう。
特にマヌカハニーや生はちみつなら普通のはちみつよりも多くの栄養が含まれているため、さらに栄養価の高いドリンクになります。
身体に悪いと言われている白いお砂糖を使ったお菓子を食べてしまうより、こちらを飲んだ方が体に優しいですよね。
甘いものが欲してしまったときは、ぜひこちらを飲んで落ち着くようにしましょう。
蒸し生姜パウダー
生姜ココアというものが一時期話題になりましたが、生姜といっても生のものからパウダータイプのものまでたくさんありますよね。
私が一番オススメするのは蒸し生姜パウダーです。
低温でじっくり加熱されたことで、他の方法では壊れてしまう栄養素がしっかりと残ると言われています。
最近では薬局で手軽に購入できるので、ぜひこちらをプラスして飲みましょう!
冷えへの効果抜群です。
シナモンなどのスパイス
チャイのココアバージョンて感じでしょうか!
スパイスにも血行促進効果や高い抗酸化作用があるため、ダイエットや美容・健康の強い味方になってくれます。
シナモンなら身近だし使いやすいと思います。
最近ではスパイス入りの白湯や紅茶を取り入れる方がふえているようですが、ココアでも美味しく飲めます。
ぜひお好みの組み合わせを見つけましょう。
ココア豆乳で太るのはなぜ?
砂糖入りのものを選んでしまっている
ココア豆乳を美容や健康のために取り入れる場合は、必ずピュアココアを使うようにします。
ピュアココアでなく、ミルクココアなどを選んでしまうと砂糖がたくさん使われているんです。
砂糖といえば百害あって一利なしと言われているくらい身体にとっていいものではありません。
もちろん太るイメージも強いですよね。
毎日飲むことをオススメしているので、ぜひ砂糖入りのものには気をつけてください。
こなタイプのミルクココアや市販の飲みきりタイプのココア豆乳にも砂糖が多く使われている可能性があります。
さらに、飲食店で出されているものは、砂糖だけでなくバターなどが使われている場合もあります。
私が依然働いていたカフェで販売していたココアは一杯でパスタ一人前のカロリーを超えていました。
そういうところを見落としがちですが、成分表示などを気にするようにして、ぜひ間違った方法になってしまわないように気をつけましょう。
ココア豆乳を飲むときは!
必ずホットで飲む!
上でも説明しましたが、冷たいドリンクは冷えにつながる可能性があります。
特に内臓が冷えてしまうと、代謝が悪くなったり、老廃物の排出力が落ちたり、疲れやすくなるなどの悪影響が出ます。
冷たいドリンクを飲むと内臓は直接影響しますよね。
特に現時点でお腹を触ってみて冷たい方は内臓が冷えてしまっている可能性があります。
それらの改善にもココア豆乳は繋がるため、ぜひ効果を下げてしまわないように、ホットで飲むようにしましょう。
これだけに限らず、ドリンクは全てホットか常温で飲むことをオススメします。
夜より朝がオススメ!
ココアにはカフェインが含まれているため、夜より朝に飲むことをオススメします。
その理由が睡眠の質に影響してしまう可能性があるからです。
夜にコーヒー飲んでも眠れるよ?という方結構多いのですが、眠れるというのも睡眠の質がいいのはイコールではありません。
近年睡眠によるダイエット効果が話題になっていますが、質が悪い眠りはダイエットの妨げになります。
そうなってしまわないよう、夜に飲むのは控えましょう。
カフェインは5~6時間効果があるので、寝る6時間前までに飲むことをオススメします。
一番は体温の低い朝に飲むのがいいですね。