作り方 効果
少し前に見ずに様々なフルーツを入れたデトックスウォーターが話題になりましたよね!
色とりどりのフルーツを入れることで、入れたフルーツの栄養を水分として補うことができ、さらにはSNS映えすることでとても話題になりました。
さらにこのブログでは、レモン水やこうじ水・スパイス白など、水分補給をしながらダイエット効果を得られるものをいくつか紹介してきました。
水分といえばダイエットには欠かせないイメージですよね。
お茶などに比べて吸収率がいいため、お茶よりも水を飲んだ方がいいという意見もよく聞きます。
痩せたいのなら1日に1.5ℓから2リットルくらいがオススメだとよく聞きますが、正直ただの水では辛いという声も多いです。
そんなときにこれらのフレーバーウォーターは嬉しいですよね。
フルーツを入れるイメージが強いと思いますが、今回はなんとオクラを使った水の紹介です!
野菜だとあまりそそられないですが。笑
実際にデトックスウォーターにはきゅうりなんかも使われていたので、野菜でも問題ないはず!
というわけで今回はオクラ水についてご紹介していきます!
飲みにくい場合のアレンジ方法も書いておくのでぜひ参考にしてください!
オクラ水とは
オクラを水に入れて作るドリンクです。
ほぼ水なので、カロリーは気にしなくていいですよね!
オクラだけで作るのもいいし、デトックスウォーターのようにフルーツと一緒に入れておくこともできます。
オクラといえばネバネバが体に良いと言われていますよね。
私は好きでよく食べるのですが、中にはそのネバネバが嫌だという方もいると思います。
そんな方でもオクラに含まれている栄養を摂ることができるのがこの方法です。
ドリンクなので、マイボトルに入れておけばいつでも飲むことができますし、作り方もとっても簡単なのでズボラさんでも取り入れやすいダイエット方法だと思います!
痩せたい方だけでなく、便秘や肌トラブル・免疫力を上げたいなど様々な不調に効果的なので、ぜひ毎日の生活の中に取り入れて見ましょう!
オクラの栄養素
ではまず、オクラ自体に含まれている栄養をご紹介します。
・ビオチン
三大栄養素の代謝をサポート。
肌や髪の美容にも嬉しい働きをしてくれます。
・食物繊維
ネバネバ成分には食物繊維が含まれています。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方がとれます。
・カルシウム
骨の健康に欠かせないカルシウム。
不足すると太りやすくなるとも言われています。
・βカロテン
高い抗酸化作用があります。
体内でビタミンAにも変わります。
・ムチン
胃の調子を整えてくれる成分です。
疲労回復にも。
・ガラクタン
脳を活性化させる働きがある。
認知症の予防にも。
・カリウム
塩分の排出をしてくれる。
むくみの解消にも。
などなど。あまり聞き慣れないものが多いですよね。
それらがオクラの嬉しいところなのです。
ダイエットだけでなく美容や健康にも良いものばかりです。
オクラの効果
便秘の解消
オクラに含まれている食物繊維により便秘の解消効果が期待できます。
便秘になってしまうとお腹はぽっこりするし、体は重く感じますよね。それだけで太った感覚になってしまいます。
実際に便秘のひどい方は3~5kgの便をためていると言われているので、それがなくなるだけでも痩せたような感覚になりますよね!
それだけではありません!
便秘の解消によって腸内環境が整うと体内の老廃物の排出力が上がります。
そうなると血行促進効果が期待でき、それにより代謝が上がりやすくなるのです。
ダイエットをしていると代謝という言葉よく聞くと思うのですが、高ければ高いほど痩せやすく太りにくい体質を目指すことができるんです。
たかが便秘と思ってしまわずに、ぜひ解消することを心がけましょう。
美肌
オクラにはβカロテンやビタミンB群・ムチン・ペクチンなどが含まれており、これが美肌にいいと言われています。
まず、ペクチンでは便秘の解消ができます。
上に書いたように便秘を解消することは代謝を上げることに繋がり、これにより肌代謝が促進され、生まれ変わりサイクルが整います。
さらに肌トラブルの原因である老廃物の排出を促せるため、肌トラブル防止にもなるのです!
次にβカロテンですが、こちらは高い抗酸化作用があり、それにより過度な老化や肌トラブルを防いでくれるため、アンチエイジングにもぴったりです。
ムチンは肌細胞を活性化させることで生まれ変わりサイクルであるターンオーバーを整えてくれます。
ビタミンB群は皮膚や粘膜の健康の維持には欠かせないものです。サプリメントにもなっていますよね。
このように肌にいい栄養素がたくさん含まれています。
綺麗になるためにも欠かせないですね。
血糖値の上昇を防ぐ
オクラに含まれているペクチンには血糖値の急上昇を防いでくれる働きがあります。
血糖値が上昇してしまうと体内にインスリンというホルモンが多く分泌されます。
身体にとって大切な働きをしてくれるこのホルモンですが、エネルギーとして使い切れなかったものを体内に脂肪として蓄えてしまうというちょっと厄介な面もあるのです。
そのため、この分泌をできるだけ少なくすることもダイエットには効果的です。
分泌わ抑えるには血糖値の急上昇を防ぐことです。
オクラに含まれているペクチンにはその働きがあるのです。
血糖値を気にする方はぜひ食前に飲むようにしましょう。
むくみの解消
飲み会の次の日や外食をした次の日などにむくんでしまった経験ありませんか?
これは塩分の取りすぎによる可能性があります。
塩分は身体の機能のためにはとても大切な栄養素ですが、現代人は摂取量が多いとも言われており、摂りすぎてしまうことで、水分を余計に溜め込んでしまうため、むくみにつながるのです。
さらに、むくみは放置するとセルライトになってしまう可能性もあるので、ダイエット面でも困りますよね!
そんな時に嬉しい働きをしてくれるのがオクラ水です。
オクラは摂りすぎた塩分を排出してくれる働きのあるカリウムが豊富に含まれているため、塩分によるむくみに効果的なのです。
食べすぎ飲みすぎの次の日にも大活躍しそうですね、
オクラ水の作り方
では作り方です。
材料
オクラ3本
水 300ml
1.オクラはよく洗って両はしを切り落とします。
2.1を水に入れて8時間以上寝かせたら完成!
使ったオクラはそのまま食べることもできますし、お味噌汁なんかに使っても良いですね。
オクラ自体は食物繊維が豊富なため、便が緩くなってしまう可能性があるため、使ったものを食べる提で3本使う分量で書きました。
作り方はとっても簡単すぎますよね!
寝かせるときは冷蔵庫に入れておいて、飲むときは一旦常温に戻してから飲むことをオススメします。
冷えは健康や美容の大敵になるので、冷えたドリンクは避けたいものです。
そのため、常温に戻してから飲むようにしてください。
日持ちするものではないので、出来るだけ次の日かその次の日には飲むようにしましょう!
作りたての新鮮なものの方が効果がありそうな気がしてしまうので、前の日の夜に作っておいたものは、その日のうちに飲みきる感覚でいると良さそうです。
味が微妙かも。
となる可能性が高いので。笑
そんな方はぜひ他のフルーツや天然塩・はちみつなどを加えて飲みやすくしちゃいましょう!
その他のものからの栄養素も一緒にとれるのでオススメです。
オクラ水ダイエットの方法
毎日飲むことをオススメします。
短期ダイエット向きではないので、結果が出ないからといってすぐに諦めてしまわないように、最低でも一ヶ月は様子をみてください。
どのダイエット法や美容法でもそうですが、継続することがとても大切になります。
飲むタイミングに特に決まりはありませんが、水分をしっかり撮りたい朝一は特にオススメです!
上記の分量なら朝イチだけで飲みきるのは難しいという方もいると思うので、残った分はちょこちょこ飲みましょう!
時間帯に決まりがあるわけでもないですし、食事を置き換えるものでもないので、比較的取り入れやすい方法だと思います。
ただ、冷えた状態で飲むことだけはなるべく避けるようにしましょう。体を冷やしてしまいます。
オクラ水をアレンジ
レモンをプラス!
オクラだけだとなんとなく味が嫌だという方はぜひレモン水のようにしてしまいましょう!
レモン水ならさっぱりとして飲みやすいですし、こちらはこちらでダイエットや美容に効果的だと話題になりました!
私も一時期毎日んでいたのですが、とにかくむくみに効果的!
夜に飲むだけで次の日まで持ち越さない感じがとても良かったです!
ただ、レモンをプラスする場合、飲んでから紫外線に当たってしまうと紫外線の影響を受けやすくなってしまうため、プラスする場合はお出かけのない日か夜に飲むようにしましょう!
グレープフルーツやキウイをプラス!
この2つはデトックスウォーターでもよく使われているフルーツです!
おもに脂肪の燃焼に促すために効果的なフルーツだと言われているため、ダイエット目的で飲む場合はさらに効果を上げてくれます。
抗酸化作用の高いポリフェノールやビタミンC・ビタミンEなだも豊富に含まれているので、アンチエイジングや美容にも効果的です!
デトックスウォーターを作る感覚で作ると良いですね。
ベリー系をプラス!
抗酸化作用の効果を高く得られるのがベリー系!
肥満防止もそうですが、アンチエイジングや美肌づくりには欠かせない栄養素です。
こちらもデトックスウォーターを作る感覚で作ると良いですね。
柑橘系と違って時間帯を気にしなくて良いのが嬉しいところです。
コメント
[…] […]