太もも 効果 痩せた 冬 貼る場所 注意点
寒くなる冬の時期、ホッカイロを使うという方多いのではないでしょうか。
若い頃は寒さなんて気にせずにいた私も、最近ではお出かけの時は毎回のようにつけるようになりました。
家でまったりしている時なんかは湯たんぽを太もも周辺に置いておく習慣がつき、最近では体の外側からもしっかり温めることも意識するようになったのですが、そうするようになってから冷え性の改善や体重の減少・偏頭痛やコリの減少・生理痛の緩和などの変化を感じられるようになりました。
内側からのケアはもう何年も意識していたのですが、それに加えて外側からのケアを増やしただけで、体の調子が良くなったのはやっぱり嬉しいです。
湯たんぽだと動いている時はあまり使えないのですが、今日紹介するカイロダイエットで使うのはホッカイロです。
貼るタイプを使用すればいつでもどんな場所でも体を温めておくことができるので取り入れやすいですね。
そんなカイロダイエットの効果やおすすめの貼る場所をご紹介します。
寒さ対策だけでなく、不調の改善のためにもぜひ活用しましょう。
カイロダイエットとは
ホッカイロを使うことで身体を温めてダイエットをするというものです。
温活という言葉が数年前から流行っています。
これは身体を温めることを日頃から行うことで冷えからくる不調を改善していこうというものです。
ダイエット面で考えても冷えは大敵です。
むくみやすくなったり、脂肪が付きやすい体になってしまったり、代謝が落ちたり‥。
いいことなんて1つもありません。
痩せたいと思ったらまずは身体を温めることから始めてみましょう!
特に運動量が減るのにクリスマスやお正月のせいで太りやすくなってしまう冬場なんかはお店にたくさん並ぶホッカイロが取り入れやすいと思います。
貼っておくだけでいいとっても簡単な方法なので、ぜひ取り入れてみましょう。
冷えによる症状
本題に入る前に冷えがどんな不調に繋がるかを説明していきます。
書ききれないくらいたくさんあるのですが、特に気にしている方が多いと症状をメインに書き出していきたいと思います。
・代謝の低下
・肩や首のコリ
・肌トラブル
・頭痛
・風邪を引きやすい
・疲れやすい
・だるい
・便秘または下痢
・不眠
・胃腸の不調
・生理痛
などなど。
ちなみにダイエット面でいうと、冷えている部分は脂肪が固くなりやすくなるため、そのせいで痩せにくくなると言われています。
ダイエットをしていてまずバストが落ちてしまうのは、心臓の近くにあるバストが冷えにくいからなんだとか!
そう言われると納得してしまいますよね。
また、睡眠とダイエットもとても深い関係があるため、不眠も太りやすい原因を作ります。
特に女性は筋肉量が少ない分冷えやすいので、日頃からのケアがとても大切になりますね。
冷える原因
冷えを改善するといいと言ってもそもそも冷える原因はご存知でしょうか。
原因を知ってそこから変えていかなければいくら温活にいいことを行なっても効果が出にくいので、まずはそこから改善していきましょう。
原因
・薄着のファッションが多い
・冷たい食べ物やドリンクが好き
・甘いものが好き
・入浴よりもシャワー派
・サイズの合っていない下着
・ストレス
・間違ったダイエット
・運動不足
・筋肉量が少ない
・血行が悪い
・不規則な生活
・ホルモンバランスの乱れ
・痩せすぎ
ストレスやホルモンバランスは自分ではどうにもできない部分もあるかもしれませんが、運動不足を解消したり、甘いものを控えるなどは日頃から気にしていれば改善していけそうですよね。
自分の生活の中で改善できるものから少しずつ始めてみましょう。
カイロダイエットの効果
代謝を上げる
突然ですがみなさん自分の平熱をご存知でしょうか。
私は一時期35.8度という低い時がありました。
温活をしてからは改善され、今では36.3度くらいなのですが、実はこの低体温も太りやすくなる原因の1つです。
体温が一度低いと基礎代謝は14パーセント前後も下がると言われています。基礎代謝が1200kcalくらいの私が14パーセント下がるとウォーキング1時間分近く減ります。
このように基礎代謝が下がってしまう低体温ですが、実はホッカイロを貼るだけというその場しのぎの方法でも改善できるんです。
一時的にということになってしまいますが、体温を上げてくれるため、貼っているうちは多少代謝が上がりやすくなります。
痩せやすい身体づくりのためには代謝を上げることがとても大切になるので、これは簡単で嬉しいですね。
内臓機能を上げる
貼る位置によっては内臓機能の向上にもつながり、それにより老廃物の排出力が上がります。
突然ですが、今お腹を触って見てください。
冷たいという方もいるかと思いますが、実はこれ冷たいと感じる方は内臓が冷えてしまっている可能性があります。
手足のように冷えていることがわかりやすくはないので見落としがちなのですが、ここの冷えは老廃物が溜まりやすく、むくみやすくなるなどの症状が出てきます。
便秘になる可能性もあり、そうなってしまうとそのせいで肩こりや頭痛・肌トラブルが起きるなど、また別の症状にも繋がってしまう可能性があるので、ここはぜひ改善したい場所ですね。
ホッカイロはそれらの改善にも効果的です。
美肌
身体を温めることはダイエットだけでなく美肌にも効果的です。
まず、上で書いたように老廃物を排出することで、食事からとったいい栄養素を肌へ送ることができるからです。
また、老廃物が多いとそれが肌へ送られてしまうことによる肌トラブルを防ぐこともできます。
さらに、上に書いたように代謝を上げることができれば、肌の生まれ変わりサイクルであるターンオーバーのサイクルを整えることができます。
このサイクルは早すぎても遅すぎても肌トラブルへ繋がるため、それを整えることは美肌作りに欠かせません。
痩せふためだけでなく、綺麗になるためにも身体を温めることは大切になります。
免疫力アップ
先程低体温を改善して体温を一度上げると代謝が14パーセント前後上がるといいましたが、実は免疫力も37パーセントほど上げることができるんです。
これは体温を上げることでウイルスに対する抵抗力がつくからなんだそうです。
ウイルスというと風邪や胃腸炎などを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実は体温を上げることはガンなどの病気の予防にも繋がると言われているのです。
そう考えると健康を維持するために身体を温めることは必要不可欠になりますよね。
最近では昔よりも喉風邪や胃腸炎で流行るウイルスの名前が増えたように感じます。
また、日本人はガン患者さんが多いという声も聞きました。
そうなってしまわないようぜひ免疫力の強い身体づくりをしていきましょう。
生理痛の緩和
私が温活をするようになって一番わかりやすく実感できたのがこれでした。
普段からの温活でだいぶ生理痛が軽くなっていましたがらそれでも2日目などは痛みがありました。
そんな時に役に立ったのがホッカイロです。
友人にお股カイロという方法を教えてもらって実践したところ、薬ではなかなかなくならない恥骨周辺の痛みがなくなったのです。
冷えは生理痛を悪化させると聞いたことがあったのですが、身体を温めるだけで見事に改善できました。
昔は薬が手放せなくて、1日に何度も痛み止めを飲んでいた私ですらここまで改善できたので、ぜひ毎月痛みと戦っている方には試してみてほしいです。
もちろん個人差はあると思いますが、後半にお股カイロについてもご説明しておきます。
痩せた方がオススメするホッカイロの貼る場所
仙骨
ダイエット効果で特に注目されているのがこの部分。
これはお尻の上周辺の逆三角形の部分です。
お尻の割れ目より上のあたりですね。
なんとなく平らになっている部分です。お分かりいただけますか。
身体の中では比較的脂肪が少なめなここを温めることで血液や内側をしっかり温めることができます。
私が貼ってみた感想はなぜか太ももまでしっかり温まる実感があったということ。
女性はヒップや太ももが冷えやすいですよね。そのせいで下半身太りをしやすくなります。
しかしこの部分に貼ることで太ももまで温めることができるので、ヒップや太ももを触ってみて冷たい方はぜここに貼りましょう。
血液を温めることができれば代謝アップに繋がるため、痩せやすい体質を作りたい方にもぴったりです。
肝臓
最近注目が集まっている肝臓ケア。これも外側からできます。
この部分を温めることも血行促進に効果的なため、代謝アップにも繋がります。
ここを温める場合は、背中の右側、くびれの気持ち上くらいに貼るようにします。
また、ホッカイロを貼っていない時はさすってあげるのも効果的です。
肝臓を温めるのは週に1・2回、一回につき1~2時間程度でいいとグッデイで紹介されていました。
なんというお手軽さ!
これなら毎日続けるのが苦手な方でも簡単にできそうですね。
お腹の下
おへそから指4本下に丹田という場所があります。
ヨガや瞑想をしている方にはわかりやすい場所ではないでしょうか。
神経が集中しているここを温めることも代謝を上げることに繋がります。
また、この部分を触ってみて冷えているという方は内臓が冷えてしまっている可能性があります。
そうなると老廃物の排出力が落ちたり、むくみやすくなったり、疲れやすくなるなどの症状も出てきてしまいます。
ダイエットだけでなく、内臓の働きを活性化させるためにも効果的な場所ですね。
太もも
女性にとって痩せたい部分の1つよね。
冷えやすく脂肪がつきやすいこの部分に貼るのも効果的です。
しかし、ホッカイロは直接貼ることができないので、この部分を温めるのが難しいところですよね。
少し厚めのインナーをはいてその上から温めるようにしましょう。
インナーとホッカイロ、2つの効果で冷え対策ができます。
また、上に書いたように私は仙骨をあたためると太ももも温まってきた実感があったので、ここを温めたい場合は仙骨に貼るのもオススメします。
お股
聞いたことがない方はびっくりするかもしれませんが、最近少しずつお股カイロというのが話題になってきました。
専用のものも売られているという情報を友人から得たのですが、私は普通の貼るタイプや湯たんぽで温めています。
特に薬ではなかなか効かない生理の時の恥骨周辺の痛みにとても効果的でした。
また、この部分は便秘の方や自律神経のバランスを整えることにも効果的です!
貼り方ですが、スタンダードな方法はショーツの内側に小さいサイズのホッカイロを貼り、その上から布ナプキンを被せます。
ただ布ナプキンがないという方もいると思いますし、私は両サイドが当たって低温やけどをしてしまうのではないかと心配になってしまうので、ショーツの上からスパッツをはいてその上からつけるようにしています。
ショーツ一枚の上からだと薄すぎてしまうので気をつけてください。
カイロダイエットの注意点
寝るときは避ける
寝ているときに貼るのは低温火傷を起こしてしまう可能性があります。
低温やけどというのは心地いいくらいの温かさでも起きてしまうやけどです。
寝ている時は温度を感知する感覚が鈍くなってしまうだけでなく、寝具によって貼っている場所を圧迫してしまう可能性があり、それにより起こりやすくなります。
冷えが気になる方は寝ている時こそはっていたい気持ちになるかもしれませんが、就寝時はホッカイロではなく湯たんぽを活用するようにしましょう。
貼る場所に注意
特に寒い冬の時期なんかは寒さ対策のためにもたくさん貼りたい気持ちも強くなってしまうかもしれませんが、場所によっては頭痛や吐き気・動機などを起こしてしまう可能性があります。
特にNGなのは
・頭部
・心臓の近く
・脇の下
です。ここら必ず避けるようにしましょう。
ちなみに、私肩こりやそれからくる頭痛がひどかったときに首の付け根あたりに湯たんぽを入れていた時があったのですが、この時も頭痛が緩和するどころか熱を出した時みたいな感覚になりました。
なので首や肩周辺は専用のものを使うのを個人的にはオススメしたいです。
締め付けない
カイロを貼っている場所って上から抑えた方が温かく感じますよね。
少し手で押さえるくらいなら問題ないのですが、常に締め付けるようなベルトやガードルの下につけてしまうとはっている場所の感覚が麻痺してしまい低温火傷をしてしまう危険性があります。
長時間つけているものなので、締め付けるようなものの下に貼るのは控えましょう。そしてもし、熱いなあと感じた時はすぐに外すか、別の場所に貼るようにしましょう。