方法 何個 成功 効果 痩せない
最近卵を食べるダイエットが話題になってきたように感じます!
昔はアレルギーを心配して1日一個にしなさいと言われてきましたが、最近では3個くらいまで食べてもいいなんて話も聞きますよね。
アレルギーが心配な方は一日置きに食べるとアレルギー物質がたまらなくていいんだとか!
卵は常に冷蔵庫にあるご家庭も多いのではないでしょうか。
私もその中の1人なのですが、とにかく簡単に使えるので、たんぱく質が足りていないかなというときは食べるようにしています。
完全栄養食品とも言われており、ビタミンC以外の栄養を摂ることができるとも言われているため、小食で栄養が不足しがちな方や、食生活のバランスが悪いという方にもぜひ食べてほしい食材です。
今日はそんな卵料理の中でもゆで卵を使ったダイエットについてご説明していきます。
常備菜としても作り置きして置けるので、ぜひチャレンジしてみてください!
ゆで卵ダイエットとは
ゆで卵を食べてダイエットをする方法です。
海老蔵さんごご自身のブログで紹介していたことで話題にもなりました。
なんと海老蔵さんの場合は8個も1日に食べていたそうです。
それでマイナス20kg。これは相当ストイックに行なっていたのではないでしょうか。
ブログでは栄養士さんのアドバイスを受けていたようなので、個人の判断で同じようにやるのは控えた方がいいのかもしれませんが、それでもやっぱり気になりますよね。
卵自体、ダイエットにいいと注目を集めている食品ですよね。最近では、話題になったMECダイエット(肉・チーズ・卵を食べる方法)でも含まれています。
海老蔵さんのようなストイックな方法だけでなく、ゆるく少しずつ取り入れて見てもいいのではないでしょうか!
ゆで卵のカロリー
100gあたり約150kcalです。
一個だと約60g前後なので大体90kcal前後になります。
すごく低カロリーというわけではないですが、これくらいなら取り入れやすいですよね。
また、最近ではカロリーではななく、栄養素が重視されるダイエット方法が増えてきました。
そのため高めのものでも痩せるためにいいと言われて取り入れられるようになったものたくさんあります。
それらと同じように卵には栄養素がとても多く含まれているため、カロリーは気にしなくてもいいのではないかと思います!
栄養素の不足は反対に太りやすい体質を作ってしまったり、痩せにくくなる原因になるので気をつけましょう。
ゆで卵の栄養素
では気になる栄養素です。
卵といえばたんぱく質とコレステロールというイメージが強い方多いのではないでしょうか!
体のもとになるたんぱく質はもちろんしっかりと含まれており、筋肉をつけるためにも必要になる栄養素です。
痩せやすい体質を作るためには欠かせないですね。
それだけではありません。
なんと卵には食物繊維とビタミンC以外の栄養素が含まれていると言われています!すごいですよね。
痩せるためにも健康のためにもバランスの良い食事を摂ることを勧められていますが、これは、栄養素をバランスよく摂るためです。
しかし、毎日バランスの良い食事をしっかり摂るのって結構大変だったりしますよね。
そんな時に卵を取り入れればほとんどの栄養素を摂ることができるのです。
小食の方で全体的な栄養が足りない方にも取り入れやすいものではないでしょうか!
ゆで卵ダイエットの効果
栄養素をしっかり摂れる
上に書いたように、卵には食物繊維とビタミンC以外の栄養が含まれており、完全栄養食品と言われています。
そのため、たくさんの栄養を卵ひとつで摂ることができるのです。
最近、食べて痩せる系のダイエットが増えてきました。
これは、バランスの悪い食事や過度なダイエットで栄養が不足してしまうせいで、太りやすくなってしまうと言われるようになってきたためです。
栄養不足は身体を飢餓状態にしてしまい、それにやり吸収率を良くしてしまうため太りやすくなると言われています。
ゆで卵ダイエットならそれを防ぐことができるんですね。
小食の私にとっては嬉しい食材です。
代謝を上げる
代謝といえば痩せるためにはとても大切なものですよね。
その代謝を上げるために必要なアミノ酸が卵には多く含まれています。
主にロイシン・イソロイシン・バリンという成分が含まれているのですが、これらは筋力をアップさせたり、筋肉の修正をするためには必用な栄養素です。
代謝を上げる方法の1つに筋肉をつけるということがあります。筋力量が増えると使うエネルギー量が増えるため、代謝が上がると言われているのです。
代謝というのは活動時だけでなく、安静時にも行われています。何もしていない時の代謝が上がるならそれほど楽なことはないですよね。
ぜひ卵でアミノ酸をしっかりと摂取し、合わせて運動を行って筋肉量を増やしていきましょう。
ちなみに筋肉量が増えると引き締め効果も期待できます。
美肌
たんぱく質が豊富に含まれていると書きましたが、卵のたんぱく質は特に質が良く吸収率がいいと言われています。
身体を作るもととなる成分であるたんぱく質はもちろん肌にも欠かせません。
肌の生まれ変わりサイクルを整えることにも繋がりそれによる美肌効果を得られます。
また、それだけではなく、粘膜や皮膚の健康に欠かせないビタミンAやビタミンB群も豊富に含まれています。
さらに、卵黄には肌のキメを整えてくれると言われているコリンという成分も豊富に含まれています。
これらの成分によって美肌効果を得ることができます。
痩せながら綺麗になれるのならぜひ毎日食べたいですね。
消費エネルギーが増える
上の代謝を上げるの内容と少しかぶりますが、たんぱく質は野菜や炭水化物に比べて消化に時間がかかる食べ物です。
なかでも固茹でした卵はより時間がかかると言われています。
私たちの身体は食べたものを消化するのにもエネルギーを使うと言われています。
そのため、消化に時間がかかるものほど使うエネルギー量を必要とするため、他のものに比べると食べただけでカロリー消費ができるのです。
また、時間がかかるということはそれだけ腹持ちが良くなりますよね。それもダイエット面で見たらメリットになると思います。
ぜひ朝食に取り入れて一日の食べる量を減らしていきましょう。
ちなみに夜よりも朝に食べることをオススメします。
睡眠の質を上げる
睡眠ダイエットというものをご存知でしょうか。
睡眠の質は痩せることととても深く関係があり、質のいい睡眠は痩せやすい体質作りにとても大切です。
そんな質のいい睡眠をサポートしてくれるのが卵に含まれているトリプトファンという成分です。
この成分を朝食で摂ることで、寝つきを良くするホルモンの分泌を促すと言われています。
しっかり寝ているつもりでもなかなか疲れが取れないなんて方は質がいい睡眠ではない可能性があるので、そんな方もぜひ朝食に取り入れて見てください。
ちなみにトリプトファンは他にも
・記憶力や集中力を上げる
・美肌やアンチエイジング
・月経前の不調の改善
にも繋がります。
ゆで卵ダイエットの方法
方法は1食と置き換える方法か普段の食事にプラスする方法、どちらでも良さそうです。
置き換えで行う場合はその他のものを食べない分、カロリーや糖質量を抑えられますね。
その場合は卵に含まれていない食物繊維やビタミンCをしっかりと他の二食で補うようにしましょう。
どちらの方法でも当てはまるのですが、高たんぱく質食材なので朝食に食べることをオススメします。
朝食にたんぱく質を摂るとその日1日の摂取カロリーを減らすことができると言われています。
私もたまに朝食で2個分食べる時があるのですが、腹持ちが良く満腹感が持続するので余計なものを食べないで済んでいます。
食べすぎてしまうせいでダイエットが成功しない方には特にオススメですね。
また、筋肉量が少なくて疲れやすい方や、たんぱく質不足だと感じている方はぜひこの方法をオススメします。
1日に何個食べても大丈夫?
海老蔵さんは8個食べていたようなのですが、一般的なオススメは3個くらいです。
多めに食べる場合はぜひ専門家さんの指導を仰ぐことをオススメします。
最近ではMECダイエットのように3個を毎日食べる方法なんかも増えてきていますが、アレルギーを心配する場合は一日置きに食べるようにしましょう。
卵を食べない日は肉や魚などでたんぱく質を補うことを忘れないようにしてください。
また、コレステロールが高くて心配という声も多いと思います。が数年前の研究で、食事から摂るコレステロールは血中のコレステロール値には影響しないということがわかったそうです。
そのため、今までコレステロール値を気にして卵を食べなかった方もぜひこれからは栄養を補うために取り入れるようにしましょう。
さらに効果を上げるには
食物繊維とビタミンCをプラス!
卵にはビタミンCと食物繊維が含まれていません。
しかしこの2種類もお肌のためやお通じのためには大切な栄養素です。
食物繊維が不足することで便秘になりやすくなってしまう方いると思いますが、便秘になってしまうと老廃物の排出力が悪くなってしまいます。
それによる代謝の低下や肌トラブル・体の不調を招いてしまう可能性があるので、食物繊維を不足させないように気をつけましょう。
サラダにゆで卵をトッピングしてとれば一度に両方摂ることができますね。
ビタミンCは美肌づくりのほか太る原因になる活性酸素の除去をしてくれる働きもあるので、こちらしっかり補いましょう!
よく噛む
卵といえばたんぱく質!ですが、たんぱく質は野菜や米類に比べて消化に時間がかかる食べ物です。
そのため、たんぱく質中心の生活にする場合、よく噛まないとこちらも便秘になってしまう可能性があります。
特に日本人は腸が長いと言われており便秘になりやすいと言われているので気をつけましょう。
よく噛むことは消化をサポートしてくれます。それによって代謝を上げてくれるとも言われているので、ダイエットではとても大切にされていますよね。
小顔効果も得られるなんて言われています。
ゆっくりよく噛んで満腹中枢も刺激して食べすぎを防ぎましょう。
ゆで卵ダイエットで痩せないのはなぜ
普通に食べすぎ
なんだかんだ言って痩せない理由ってこれだと思います。
こう言うと『そんなに食べていないのに』と言う方が結構いるのですが、まずは1日に食べたものすべて書き出してみてください!
全てですよ。ここをごまかさないでくださいね!笑
書き出してみると自分がどれだけ食べたのかわかりやすいですよね。無意識にちょこちょこつまみ食いをしていただけでも意外と量を食べてしまっているなんてこともあります。
まずは食べた量をしっかり把握するようにしましょう。
また、自分基準になってしまう方もいると思うので、ぜひ他の人に見てもらうこともオススメです。
それでも少ないという方、栄養不足で痩せにくくなってしまっている可能性があります。
そんなときは食事のバランスを見直して見てください。
短期で痩せたがってしまっている
ほとんどのダイエット方法は短期で効果はでません。
数年または数ヶ月かけて太ったものを1日2日で痩せられたらみんな苦労しないですよね。
しかし、ダイエットをいざ始めてみると数日で効果が出ないと嘆く方結構います。(私も数日で期待しちゃうのですが。笑)
痩せるために大切なのは継続することです。
私の周りの痩せ体型の方は継続して頑張っている方の方が多い気がします。
なのでぜひ数日で諦めてしまわずに1ヶ月ほど続けてみてください。
モチベーションを維持しながら頑張っていきましょう。
ゆで卵を使ったダイエットレシピ
生ハムとゆで卵のサラダ
材料
ゆで卵・生ハム・レタス・塩コショウ
1.ゆで卵は4等分または輪切りにします
2.レタスをちぎった上に1のゆで卵を置いて塩コショウをします
3.生ハムを1/4くらいのサイズにしたら2にのせて完成!
生ハムの塩っけと塩コショウがあるのでドレッシングがいらないです!
生ハムは高たんぱく質低糖質食材なのでダイエットにぴったりです!
レタスには酵素や食物繊維が含まれていますし、胡椒は代謝アップを期待できます。
ダイエットをサポートきてくれるものがたくさん含まれている食材で簡単サラダの完成です。
ツナとゆで卵のサラダ
材料
ツナ缶・ゆで卵・アボカド・塩コショウ
1.アボカドとゆで卵を1cm角くらいに切ります
2.1と油を切ったツナを混ぜて塩コショウをしたら完成!
こちらも簡単ですよね。
個人的にマヨネーズを混ぜたくなるレシピなのですが、使う時は控えめにしましょう。
アボカドはカロリーは高いですが、栄養面を見るとダイエットにぴったりな食材です。
脂質が高い分お腹にたまりやすいので満腹感も得られます。
高タンパクサラダを毎日しっかり取り入れましょう。
半熟味卵
材料
卵・麺つゆ・水
1.卵をたっぷりの水と一緒に鍋に入れたら10分ほど茹でます
2.殻をむいたら麺つゆ大さじ2・水大さじ1と一緒に袋に入れて味付けをします。
5時間ほど冷蔵庫で寝かせたら完全
簡単味卵の完全です!
寝かせるときは途中で上下ひっくり返しましょう。
全体にしっかりと味が付きます。