美容にいいと話題のデーツとは!?カロリーや効果などご紹介!

ここ数年、よく名前を聞くようになってきたデーツという食べ物。あまり聞きなれない名前なので、これだけではどんなものかも想像できないですよね。

モデルさんや人気ブロガーさんのブログで出てくることが多かったので、わたしの中ではとにかく美容にいいというイメージが強かったです。

それもそのはず!
これにはビタミンやミネラルなどがとても豊富に含まれています。
ビタミンやミネラルといえば野菜でとらないといけないイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、デーツならおやつにちょこっとつまむことだってできちゃうんです!

名前を聞き始めたころ、よくスーパーで探して見たのですが、わたしの住んでいるところでは生のものを発見できませんでした。(見落としていた可能性もありますが、)

しかし最近では、よくドライフルーツとして見かけるようになりました!

ドライフルーツなら持ち歩けるので、出先で小腹がすいた時なんかにも役立ちそうですね!

今回はそんなデーツについてご紹介していきます。

スポンサーリンク
330×280

デーツとは

ナツメヤシという木の実です。ローフード食やマクロビオティック食としても人気があるフルーツです。

フルーツの中ではダントツに栄養素が多く、〝クレオパトラの美容食〟だとか〝神の与えた食べ物〟なんて呼ばれ方をされているんだとか!

名前だけでも興味が湧きますが、特に美容にいいものもたくさん含まれているため、モデルさんたちの間でも人気があるようですね。

粒の大きさはだいたいプルーンのようなサイズと言われており、これがぶどうのように連なっています。
一本の木から大量にとれるんですね!

わたしの身近のスーパーでは生のものを見かけたことがなく、ドライフルーツとして販売されているものが多いのですが、ドライフルーツだと生のものより小さめですね。

栄養素はしっかりとれるので、生のものにこだわらなくても大丈夫だと思います!

デーツのカロリー

カロリーは100グラム当たり約280kcalです。
わお!ってなってしまいますね。一粒当たりだと約11kcalです。

身近なフルーツだと、
りんごが100グラム当たり約54kcal
ぶどうが100グラム当たり約59kcal
バナナが100グラム当たり約90kcal

です。同じような数字のものを探して見たのですが、見つけられませんでした。
最近のダイエット方法はカロリーに注目するよりも栄養素を重視する傾向にあります。

そのためこのように高カロリーでもいいという意見が増えてきています。
といっても食べ過ぎは禁物です。

1日3粒程度を目安にし、くれぐれも食べすぎないようにきをつけましょ気をつけましょう。

スポンサーリンク


デーツの栄養素

食物繊維
フルーツや野菜といえばこれですね。
便秘の解消に役立ちます。

ビタミンA
皮膚や粘膜の健康を維持します。
目の健康にも欠かせません。

ビタミンB1
糖の代謝をサポートしてくれます。
美肌づくりにも嬉しい働きをしてくれます。

ビタミンB2
脂質の代謝をサポートしてくれます。
ダイエットにも必要になってきますね。

ビタミンB6
たんぱく質の分解をし、アミノ酸へ変えてくれます。
アミノ酸にすることで様々な効果を得ることができるので、こちらも欠かせない栄養素です。

ビタミンE
高い抗酸化作用があるため、美容やダイエット・健康の強い味方に。〝若返りのビタミン〟とも呼ばれています。

リン
ビタミンB郡と一緒に糖の代謝をサポートします。
肝機能の働きにも必要です。

ナイアシン
神経系や循環器の働きをサポートします。
肌や粘膜の健康もサポートしてくれるため美肌づくりにも!

パントテン酸
ビタミンCの働きをサポートします。
糖や脂質の代謝も助けるためダイエットの味方に!

鉄分
貧血予防になる鉄分。
不足すると体調不良だけでなく 代謝の低下にも繋がります。

亜鉛
味覚に関係するミネラルです。
こちらも不足すると代謝の低下につながります。

カリウム
塩分排出効果が期待できます。
食べすぎた次の日のむくみ対策にも役立ちます。

カルシウム
骨の健康に欠かせません。
不足すると太りやすくなると言われています。

リン
カルシウムと一緒に健康な骨づくりをします。
ビタミンB郡と一緒に糖の代謝もサポートします。

葉酸
妊婦さんにはぜひとってほしいこちら。
〝造血のビタミン〟とも呼ばれています。

ぶどう糖
エネルギー源になるため疲労回復にも効果的。
脳の働きもサポートしてくれます。

デーツの効果・効能

便秘の解消

便秘解消にいいと言われている食物繊維や、水分を集めて排便を促す働きのあるマグネシウムが含まれているため、便秘の解消に効果的です。

便秘になってしまうも体が重く感じたり、下腹部がぽっこりしてしまうなど嫌なことだらけですよね。
さらに、老廃物の排出力が悪くなるためむくみやすくなったり、代謝が低下してしまうため、太りやすい体質に向かってしまうのです。

また、肌トラブルや免疫力の低下・疲れやすくなるなど、ダイエットや美容面だけでなく健康面への悪影響もあります。

そのため、身体の内側である腸をキレイにすることは美容にも健康にもつながるのです。

便秘になってしまうとそこから悪玉菌が発生してしまい、それによってさらに腸内環境が悪くなるという悪循環が生まれてしまうため、ぜひ腸内環境を整える生活を心がけましょう。

スポンサーリンク


糖尿病対策

甘さが強いと言われているのに糖尿病対策にもいいなんて言われたら食べたくなってしまいますよね。

実は血糖値を上げると言われているショ糖というものがデーツには少ないため、血糖値を上げにくいと言われています。

それをうまく活用したシロップなどもあるようですが、こちらに関してはショ糖が含まれていないため、砂糖の代わりにおすすめです。

また、GI値が低めだということや、血糖値の上昇を抑える働きをする亜鉛やリン・カリウムなども糖代謝を助けることから糖尿病予防にいいとされています。

血糖値が急上昇してしまうとエネルギーとして使い切れなかった糖を脂肪として蓄えてしまったり、食べ過ぎの原因に繋がる場合があるので、ダイエットを行う時には特に気をつけたいですね。

貧血予防

特に女性は月経の影響などから貧血になりやすい方多いですよね。また、普段は大丈夫でも妊娠中だけ起こってしまう可能性もあります。

また、鉄分の不足による症状は貧血だけではありません。

・疲れやすくなる
・顔色が悪くなる
・免疫力の低下
・いらいらしやすくなる
・代謝の低下
・動機

などに繋がってしまいます。不足しやすい栄養素でもありますよね。そんな方にもぜひデーツをおすすめします。

完食で食べればおやつとして補うことができちゃうんです。

そして食べる時はぜひビタミンCが含まれているものと一緒に食べることをおすすめします。
ビタミンCは鉄分の吸収率を上げてくれるんです。

逆にコーヒーのタンニンは吸収を阻害してしまうので一緒にとるのは控えましょう!

スポンサーリンク


美肌

デーツに含まれているビタミン・ミネラルは美肌づくりの味方になるものばかりです。

まずビタミンA。
肌は28日周期で生まれ変わると言われていますが、その生まれ変わりをサポートしてくれるのがこちらです。
乾燥肌対策にもいいので、特に冬場はしっかりとりたいですね。

次にビタミンB1。
美肌や口内炎のためのサプリメントでも有名ですよね。
こちらも肌代謝を促しターンオーバーを促進してくれるという効果がある一方で、不足するとニキビの原因になるとも言われています。

ビタミンB2
肌や粘膜の健康を維持してくれるこちはもうターンオーバーを整えてくれます。この周期は早すぎても遅すぎても肌トラブルの原因になります。

ビタミンE
若返りのビタミンとも呼ばれているこちらは高い抗酸化作用があり、それにより肌トラブルの防止やアンチエイジング(抗老化)にいいと言われています。

パントテン酸
美肌にいいイメージが強いビタミンCの働きをサポートしてくれるのがこちらのパントテン酸です。

このように美肌効果のある栄養素がたくさん含まれているため、痩せるためだけでなく美肌づくりにも強い味方になってくれます。

ダイエット

直接的に脂肪燃焼をする働きがあるというわけではなさそうですが、含まれている栄養素によって得られは効果がダイエットにも繋がっているんです。

まず最初に書いた便秘の解消は代謝アップやむくみの改善につながります。
次に、血糖値。血糖値が上がることで糖を身体に蓄えるホルモンが分泌されてしまうのですが、低GI値食材であるため、そちらの面でもダイエットにつながります。

さらに、亜鉛やカルシウム・鉄分は特に不足すると太りやすくなると言われているのですが、ビタミンミネラルが豊富に含まれているため、しっかり補うことができるのです。

また、ビタミンB1やビタミンB2は脂質や糖質の代謝をサポートしてくれるため、こちらもダイエット中はしっかりとりたいですね!

これらの理由からデーツはダイエット中にもおすすめされています。

スポンサーリンク


デーツの食べ方

比較的手に入れやすいドライデーツのおすすめの食べ方をご紹介します。
まずはそのままですね。間食がやめられないという方はその間食の代わりに食べましょう。

よくあるお菓子は体に悪い砂糖や脂質が含まれているのに対して、身体にとって必要な栄養素はほとんどありません。
似たようなカロリーなら栄養素をしっかりととれるデーツにするだけで、身体にとっては全然違いますよね。

栄養不足も太りやすい体質を作ってしまうので完食からも栄養をしっかりと摂ることをおすすめします。

また、刻んでヨーグルトに混ぜたり、サラダのトッピングとしてもおすすめです。サラダのトッピングは男性は嫌がりそうですが。笑
わたしは好きなので大丈夫だという方もぜひ!

おつまみとして食べるのもおすすめです。
お酒のあては味付けの濃いものを選んでしまいがちなので、ぜひデーツに置き換えましょう。

どの場合でも1日3粒程度にしておいてください。
はじめの方で書いた通りとてもカロリーが高いです。
とりすぎないようにしてください。

デーツはダイエットにいい?

もちろんダイエットにもおすすめです。

痩せるために食事の量を減らしたりカロリーや糖質制限をする方多いと思いますが、実は栄養素が不足したことにより筋肉量が低下してしまったり代謝が低下することで太りやすく痩せにくい体質を作ってしまう可能性があります。

特にミネラルの亜鉛・カルシウム・鉄分は不足すると太りやすくなると言われているのですが、デーツではそれらも補えるので、ぜひしっかりとってほしいですね。

また、上に書いたようにおやつや脂っこいおつまみの代わりに食べることでカロリーや余分な塩分・脂質などを減らすことに繋がる可能性があります。

食事制限によって太りやすくなる可能性があるとは書きましたが、あまりにもダイエット中に良くないお菓子や揚げ物などはぜひ減らしてほしいので、それらの代わりに食べることで、痩せる近道になると思います!

栄養バランスや食事内容をしっかりと考えられるといいですね!

スポンサーリンク


おすすめの食べるタイミング

わたしが一番おすすめするタイミングはやっぱり完食時です。

小腹が空いたなんて時にわざわざちゃんと料理をするなんてこともなく、お菓子を手にとってしまうという方多いのではないでしょうか。(わたしです。)

そんな時に栄養補給も兼ねて摂ることをおすすめします。

ビタミン・ミネラル・食物繊維がとれるということだけでなく、ブドウ糖もとれるので、疲労回復効果や脳のエネルギー補給にもなるんです!

家事の合間に、仕事中の休憩に!
すぐに食べられるというのも嬉しいところです。

また、ヨーグルトと混ぜたものを朝食に摂るなんていうのもいいと思います。
朝ご飯は食べたほうがいいと言われる一方で、食べる時間がなかったり、食べる気がしないなんて方もいるかと思います。

そんな時にも混ぜるだけで簡単!
ヨーグルトなのてあっさり食べられます。砂糖で甘みを出すよりもよっぽどいいですね。

食べ過ぎに注意!

なんども書いてきましたが摂取量は1日で3粒前後にしてください。
栄養素は豊富ですがカロリーもとっても高いです。
1粒あたりだと低く感じてしまうかもしれませんが、その油断がダイエット面では大敵になるので気をつけましょう。

また、おすすめ摂取量の3粒でバナナ一本ぶんくらいの食物繊維がとれるとも言われています。

それにより、お腹が緩くなりやすい方は腹痛や下痢を起こしてしまう可能性がないとも言えません。
これらを踏まえて、摂取量はしっかり守りましょう。

スポンサーリンク
330×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
330×280

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です