毎年ぽかぽか陽気で気持ちがよく、桜がきれいな時期になるとついついお出かけしたくなりますよね。
お花見やカフェのテラスでゆったりとした時間を過ごすなんてとても幸せな時間です。
しかし!
この時期といえば多くの方を悩ませるのが花粉症です。
私自身、いつもならみんなが終わった時期に少しだけくる程度だったのですが、なぜか今年に限って早くからきて、しかもひどい。泣
そんなときに思い出したのが小学生の頃に花粉症対策で飲んでいた〝甜茶〟というお茶です。
当時はこれを飲むだけですぐに花粉症がおさまりました。
即効性があるのか私の身体にあっていたのかはわかりませんが、飲むのを忘れるとひどくなるため、しっかりと飲んでいた覚えがあります。
甘みがあるので苦いお茶が好きな私にとってはちょっと苦手な味ですがこれが好きだという方も多いようです。
そんな甜茶にはダイエットにいい成分も含まれているということがわかりました。
友人に花粉症対策で教えたことがあったのですが、花粉症よりも体重がなぜか減ったとその友人は言っていたのです。
そんな甜茶の効果について今日はご説明していこうと思います。
甜茶とは
中国南部で古くから親しまれているポリフェノールやミネラルなどを含むお茶です。
特に花粉症におすすめされているのはバラ科のもので、私が飲んでいたのもこれです。
普段飲むお茶に比べるととても甘みが強いので、それがまた飲みやすいという方も多いようです。
他にも数種類ある甜茶ですが、バラ科のものに含まれている甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)というものに抗アレルギー作用があると言われているため、花粉症にいいとされているんですね。
もちろんミネラルをドリンクでとれるというのも嬉しいところなので、普段からジュースを飲むとが多いという方はぜひお茶に変えてみましょう。
私が探しに言ったドラッグストアには他の植物から作られたものはなかったのですが、数種類あった場合は求めている効果で選ぶとよさそうですね。
甜茶のカロリー
カロリーは一杯あたり0kcalでした。
ノンカロリーというのはダイエットをしている方にとってはとても嬉しい数字ですよね。
これがお茶の嬉しいところでもあります。
近年、あまりカロリーを気にするダイエットは聞かなくなり、どちらかというと栄養素を重視するものが増えてきたように思えますが、それでもやっぱり気になってしまうところ。
ですが、これなら気にせず楽しむことができますね。
ちなみに近年、低糖質ダイエットというのも話題になっていますが、こちらのお茶はなんと糖質0.1g程度です。
ティーバッグで作る簡単なものもあるので、取り入れやすいと思います。
甜茶の栄養
・ポリフェノール
高い抗酸化作用があります。
美容面やダイエット面だけでなく健康面でも嬉しい効果を得られます。
・ルブソシド
甘み成分です。砂糖の70倍以上だと言われています。
お茶なのに甘い不思議な口当たりです。
・カルシウム
骨の健康に欠かせない成分で、骨粗鬆症の予防に繋がります。
不足することで太りやすくなるとも言われています。
・カリウム
とりすぎた塩分の排出をサポートしてくれます。
現代人は塩分のとりすぎだと言われているのでぜひ積極的にとりたいですね。
・鉄
貧血予防になるこちら。
不足すると代謝が落ちる原因になり太りやすくなると言われています。
・マグネシウム
カルシウムの働きをサポートしてくれます。
心臓や筋肉の動きにも関与します。
カフェインは含まれている?
カフェインはほとんどのものに含まれていないようです。
私が購入したバラ科のものもカフェインは〝検出せず〟と書いてありました。
お茶はカフェインが含まれているものもたくさんありますよね。眠気覚ましや集中力アップにいいという反面、不眠や胃痛などの症状を起こしてしまう可能性があります。
さらに中毒症状を起こしてしまう可能性があるため、摂りすぎは良くないと言われています。
しかしコーヒーや好きなお茶に含まれているという方も多いですよね。
そんな時はぜひ含まれていない甜茶を1日のどこかで置き換えるようにして1日のトータルの摂取量を減らしましょう。
特に寝る5~6時間前以降に飲むものはノンカフェインのものがおすすめなので、そのタイミングでお茶を飲みたい時はこちらをおすすめします。
甜茶の効果
花粉症対策
一番有名なのがこれですよね。小学生の頃に効果があったのを思い出し最近また飲み始めてみました。
昔ほど即効性はなかったのですが、今回は4日ほど飲んだあたりからだいぶ良くなりました。
もちろ個人差はあるので効果が出るまでの期間は違ってくると思うのですが、私は1日コップ一杯もない量しか飲まずに効いてきたので、花粉症で悩んでいる方にはぜひ試してほしいと思います。
ちなみにこれは含まれているGODポリフェノールというものです。
最近さまざな効果でポリフェノールが注目されてきているように思えますが、このポリフェノールにはアレルギーの原因物質の分泌を抑える働きがあるんだそうです。
さらに炎症反応を起こす成分の働きを教えるため、それらが花粉症対策になるんですね。
ちなみに他にもアレルギー性鼻炎や蕁麻疹の緩和にもいいと言われています。
お茶を飲むだけで改善できるなんてビックリする話ですが、ダメ元でも試してみる価値はありそうですね。
むくみの解消
含まれているカリウムというミネラルには摂りすぎた塩分の排出をサポートしてくれます。
塩分を摂りすぎてしまうと血液中のナトリウム濃度を薄くするためにいつも以上に水分を体に蓄えてしまいます。
これがむくみの原因のひとつです。
今、塩分を摂りすぎるとと書きましたが、現代人は塩分過多だと言われているため、気がつかないうちに摂取目安量よりもとってしまっている可能性があるのです。
むくみに悩んでいる方や外食が多い方・お酒が好きな方・飲み会シーズンなどは特に知らず知らずのうちにとってしまっている可能性があります。
そんなときも甜茶に含まれているカリウムの働きを借りましょう。塩分の排出をすることで余分な水分の排出にも繋がるため効果的です。
むくみはセルライトの原因にもなるので、日々しっかりとケアしていきましょう。
甜茶はどこで手に入る?
私は近所のスーパー2件と住んでいる県に何店舗かあるドラッグストア1件へ行ってみてみたのですか、スーパーにはなく、購入できたのはドラッグストアのみでした。
ドラッグストアが併設されているスーパーでは売っていたのですが、ドラッグストアに比べると品数は限られてくるのでない場合もありそうですよね。
そう考えると大きめのドラッグストアで買うことをおすすめします。
花粉症の時期にだけ置いてある可能性もあるので、ぜひ探してみるといいですね。
もちろん大手の通販サイトでは何種類かでてきたので、バラ科のものにこだわりたい方は通販サイトが無難かもしれません。
どんな味?
何度か書きましたが、とても甘みのあるお茶です。
含まれているルブソシドという成分によるものなのですが、私が今まで飲んだお茶の中ではこの甜茶が一番甘いように思えます。
私はお茶の苦味が好きなので甘いのが少し苦手なのですが、主人は紅茶に砂糖を入れた感じでおいしいと言っていました。
なので気にならない方にはぜひ飲んで欲しい健康茶です。
砂糖の70倍以上の甘さだと言われているこの成分ですがもちろん精製されている砂糖よりも身体にいいものです。
そのため、もしジュースなどの甘いものをよく読むということであればこちらのお茶に変えるだけでもダイエットに繋がりそうですね。
紅茶に砂糖を入れたい派の方もこちらに変えてみるといいと思います。
甜茶は妊婦さんでも大丈夫?
ノンカフェインという面では飲みやすいですよね。
通販サイトでさまざまな甜茶の商品について見てみましたが、〝妊婦さんにもおすすめ〟と書いてあるものから〝妊婦さんは控えめに〟と書いてあるものまでありました。
避けてくださいというものはありませんでしたが、あまり飲み過ぎるのは良くないのかなという印象です。
(甜茶の種類にもよるのかもしれません。)
お茶といえば1日に何杯も飲むという方多いと思いますが、妊娠中に関しては少なめにするとよさそうですね。
飲んでみたいという方はかかりつけの産婦人科の先生に相談してから取り入れることをおすすめします。
ちなみにお子様やお年寄りの方は大丈夫だという意見が多いようです。