産後 ダイエット
人生で一番の大仕事を終え、かわいい子どもとご対面。次の日体重を測ってみたら赤ちゃんの分くらいしか減っていなかった!なんてことが多いようです。
私はできるだけ早く体重を戻したい!と思い産後すぐに産褥体操を始め、産後1ヶ月くらいが過ぎてから少しずつ運動を始めた結果、4ヶ月で元の体重に戻すことができました!
産後は授乳もあり妊娠中よりもお腹が空くせいで出産前の3倍倍以上に食べていたのでそんなに簡単に痩せられないかと思ましたが、なんとかなりました!
その方法をご紹介していきます。
産後ダイエットを始める前に
産後ダイエットといえば妊娠前の体重に戻すというイメージがありますが、世の中のママさんたちの悩みはそれだけではありません。
できるだけ早く体重を戻したい
体重は戻ったのに体型がもどらない
むくみ・冷えが増えた
肩こりや首のコリが増えた
骨盤が戻っていない気がする
体型が戻らないというのは、妊娠中に運動量が減ってしまった時に筋肉量が落ちてしまった可能性があります。脂肪よりも筋肉のほうが重いため、同じ体重でも筋肉量が多いほうが引き締まって見え、逆に脂肪が多いと、たるんでしまったり、太って見えます。
骨盤が戻っていない気がするというのは、妊娠前のデニムなどを履いてみると一目瞭然ですよね。妊娠前のデニムが履けない、もしくは履けても以前よりきつくなっていると思う方です。
そしてさらに、骨盤が戻っていないことにより、むくみや冷え、首や方のコリが悪化してしまいます。これは産後に限らず、工場や歪んでしまうために起こる症状です。
1日も早く体重を落としたいと思う方が多いとは思いますが、間違った方法で始めてしまったり、体の機能が戻っていないのに始めてしまうと思うように体重が落ちないだけでなく、体に不調がで始めてしまいます。
さらに怖いのが、体に出る不調が10年後・20年後の可能性もあることです。
妊娠・出産では体への負担がとても大きいことです。自分の中ではもう回復したと思っていても体はまだ回復していない可能性があるので、ゆっくりと手順を踏んで行うとようにしましょう。
1.産後すぐには産褥体操
産後ダイエットは身体に負担をかけないために、1ヶ月を過ぎてからと言われますが実は産後すぐからできる方法があります。それが産褥体操。産褥体操は出産で頑張った体の機能を元に戻してくれる働きをします。血行促進の効果もあり代謝upにも繋がります。また、産後体が痛いときに行うと痛みもやわらぎます。
産後体が痛い中で行った産褥体操ですが、私にとって一番骨盤の痛みが和らいだ方法を書きます!
まず仰向けに寝転がり、右足を左足の上に乗せて足をクロスしている状態にします。その時に上になっている右足の足首を伸ばすように足先を前後に動かす方法です。
動かすのは足ですが骨盤にとても効きました!
産褥体操は子宮の戻りが良くなるだけでなく、疲労回復や血行促進、むくみ解消など様々な効果があり、産後1ヶ月維持経ってからの産後ダイエットの準備ができます。
産後1日目からできるものもあるのでぜひ行いましょう!
2.骨盤ベルトは絶対!
助産師さんに骨盤ベルトは産後すぐからつけるように言われました。夜寝る時以外はなるべくつけていたほうがいいそうです。骨盤の歪みは肥満だけでなくさまざまな不調の原因になってしまいます。また、骨盤がしっかり戻るとヒップ周りもスリムに見えます。
産後6ヶ月までは骨盤が戻りやすいと聞き、できるだけつけるようにしていたら、妊娠前に履いていたスキニーパンツもあっさり履けるくらいまで戻りました。6ヶ月と思うと少し長いですが、その後一生のことなので、できるだけつけるようにしましょう。
骨盤ベルトで骨盤安定させることは産後ダイエットの役に立つだけでなく、基礎代謝を上げたり、便秘を解消したり、冷え性の改善に繋がります!
産後以外の方にも効果がある骨盤ベルトですが、産後6ヶ月までは骨盤の位置を正すチャンスなのでしっかりつけるようにしましょう!
3.食事は和食
ダイエットには和食!と言われていますが、これは、とても効果があります。私は、朝は具沢山のお味噌汁と腸内環境を整えるためのバナナを必ずと、夜はお魚中心のメニューにしていました!
と言っても慣れない子育ての中、自分のご飯をしっかり作っている余裕はなかなかありません。
そんな時、私はコンビニの鯖の味噌煮や塩焼きをよく購入して食べていました!
スーパーやコンビニにも和食のお惣菜はたくさんあります。たまには活用してもいいと思います!
たまにはお肉料理も食べましたが、量を食べ過ぎないように気をつけ、できるだけ鶏むね肉にしていました。
かといって育児で家の中にいる生活をしていると多少なりともストレスがたまります。そんなときにはダイエットを忘れて好きなものを食べに行っていました。それでも大丈夫です。基本を和食にしていると少しずつですが体重は減っていきます。