新しい出会いが多いこの季節。美容への意識が高まる方も多いのではないでしょうか。
私もつい最近、2年ぶりに友人と偶然会ったのですが、相変わらず綺麗で細っそりしている友人を見て、美容への意識を取り戻しました。笑
花粉症やらなんやらでそれどころではない!なんて方もいるかとは思いますが、だんだん薄着にもなるにつれてダイエット意識が高まる方も多いでしょう。
特に夏に海やプールに行きたい方!
夏直前にダイエットを始めるよりも、今から少しずつ始める方が無理なくきれいな体型を目指していけます。
暖かくなるこの季節は外でのウォーキングやジョギングも気持ちよく行えます。
春野菜たちもデトックスをサポートしてくれるものばかりなので、ぜひこの季節を活用して理想のボディラインを目指していきませんか。
今回ははこの季節が痩せるのになぜいいのか、また、何がおすすめかなどを詳しくご説明していこうと思います。
春がダイエットにおすすめの理由

冷えを解消しやすくなる
冬といえば気をつけたいのが冷えですよね。
冷え性の方にとっては特に辛いのが冬だと思います。
寒さで筋肉が緊張しやすくなり、動きが悪くなることで血行が悪くなり、冷えやすくなります。
冷えは万病のもととも言われていますが、ダイエット面でも悪影響しかありません。
脂肪は冷えていると硬くなって落ちにくくなると言われています。
血行が悪くなることで代謝が低下し、痩せにくく太りやすい体質になってしまいます。
春は気温が温かくなることでより温活がしやすくなります。
冬場に気をつけていた方はそれと同様に、あまり意識していなかった方はぜひ温かくなったからと油断せず、まずは身体を温めることから始めていきましょう。
デトックスに向いている
冬眠していた動物や植物が活動を始めるこの季節は、人にとっても体が目覚める季節なんて表現もされています。
漢方の世界でも春は肝の季節とも言われており、ここを高めることでデトックスに適していると言われています。
そのデトックスをサポートしてくれるのが多くの春野菜たちです。
春キャベツや菜の・ふきのとう・たけのこなど、この時期スーパーにも出回るので手に入れやすいですよね。
また、同じく3~4月ごろ、スーパーや道の駅で出回る山菜たちもデトックスに適している食材です。
季節の野菜を摂ることが大切だということを聞いたことがあるかもしれませんが、旬の野菜やフルーツはその時期にあった効果を発揮してくれます。
春先だけでなく年中、旬の食材を取り入れる生活を始めるといいですね。
運動しやすい気候になる
これは一番わかりやすいところではないでしょうか。
夏や冬に運動を始めたい!と思っても、暑さや寒さのせいでやる気がなくなってしまった経験がある方も多いと思います。
私自身も運動しようと思った日に限って最低気温-7度。今日やめとこ。なんてこともよくありましたが、春の気候はとても気持ちがよく程よい涼しさがあるのでウォーキングやジョギングがしやすいです。
風が強すぎる。花粉が‥。なんていうデメリットも少しはありますが、気持ちのいい気候の中ウォーキングができればストレスの発散にも繋がります。
ぜひ外へ出て気持ちよく運動を始めましょう。
スポンサーリンク
自律神経の乱れにも要注意!

ここまでダイエットにいい季節だとご説明してきましたが、実は痩せる妨げになってしまう面もあります。
それは自律神経のバランスが乱れやすくなる時期だということです。
春に限らず季節の変わり目に乱れやすくなりやすいです。
自律神経というのは、活動時に優位になる交感神経と、リラックスモードの時に優位になる副交感神経の2つがあります。
このバランスが身体にとってはとても大切で、乱れることでさまざまな不調を起こすと言われています。
頭痛を始め、倦怠感・微熱や不眠・息切れ・動機・吐き気・めまい・便秘・手足のしびれ・皮膚のかゆみ など。
上げるときりがないのですが、痩せることを考えると便秘や不眠はダイエットの妨げになってしまうので、健康面への悪影響だけではなくなってしまうんです。
もちろん健康的でなければ痩せることも大変ですが。
そんな辛い症状を起こしてしまわないよう、このバランスを崩さないことも特に気をつけましょう。
自律神経の乱れは
・ストレス
・生活習慣の乱れ
などによってもおこります。季節の変わり目は自分ではどうしようもないですが、ストレスを発散させたり、生活習慣を改善させることは少しずつでもできると思います。
ぜひこの時期をしっかり活用できるよう、まずは体調を万全にしておきましょう。
春ダイエットを成功させる方法
春野菜でデトックス

体が目覚めると言われていること時に、まずはデトックスをして身体の中から綺麗にしていきましょう。
そこでサポートをしてくれるのが春の野菜や山菜たちです。
苦味があるものが多いのですが、この苦味こそがデトックスをサポートしてくれます。
スーパーや道の駅にもたくさん出回る時期なので、ぜひゲットしてみてください。
・春キャベツ
やっぱりこの時期のキャベツが一番美味しく感じられます。
肝臓の機能を強化してくれることで、デトックス効果につながるビタミンUやイソチオシアネートが豊ふに含まれています。
・菜の花
見て楽しむことができますが、おひたしにして食事にとりいれるのもいいですね。
こちらにもイソチオシアネートの元になる成分が含まれているます。むくみ対策に繋がるカリウムも豊富です。
・サヤエンドウ
食感が楽しめるこちらには食物繊維が豊富に含まれています。お通じの改善をすることもダイエットにもとても大切なことです。さらに美肌につながるビタミンCも豊富に含まれています。
・セロリ
ぜひお漬物を作っておいて毎日の食卓に一品プラスしましょう。カロリーがとても低いので罪悪感なく食べられる食材です。塩分の排出につながるカリウムも豊富なのでむくみ対策にもなります。
・タラの芽
春野菜特有の成分植物性アルカロイドが豊富に含まれています。これは苦味成分です。
新陳代謝を高めることにつながるため、デトックスのみならず、痩せ体質を目指すサポートもしてくれます。
・新玉ねぎ
普通のものに比べるとみずみずしいですよね。
料理の際、目がしみやすいというデメリットもありますが、血液サラサラ効果が高いので、ぜひとりたい野菜です。
ケルセチンの抗酸化作用はダイエット面・美容面・健康面どれもサポートしてくれます。
・たけのこ
便秘の解消効果のある食物繊維が豊富に含まれています。
腸内環境を整えることは代謝アップに繋がるので、まずはしっかと便秘を解消していきましょう。
など。
スポンサーリンク
代謝を上げる

冬場に寒くて固まっていた筋肉たちも暖かさでほぐしやすくなってきます。筋肉は凝り固まってしまうよりもしっかりとほぐれていた方が使うエネルギー量が多くなります。
この時期にしっかりほぐしておき消費エネルギー量を増やして痩せやすい体質づくりを目指していきましょう。
マッサージやストレッチはまず毎日の習慣にして欲しいですね。
特に入浴後の身体が温まっているタイミングはほぐしやすくなります。シャワーで済ませてしまうという方は、ぜひこれを機に毎日少しでも入浴の時間を作るようにしましょう。
ラジオ体操なんかも全身を使うのでおすすめです。
食事面では血行促進することや腸内環境を整えることを意識してバランスの良い食事を心がけてください。
どちらも代謝アップや美肌に繋がります。
春野菜は食物繊維の豊富なものが多いのでぜひ取り入れたいですね。
運動をする

ウォーキング
せっかくのポカポカ陽気の中、家にこもっているなんてもったいない!ぜひ外へ出てウォーキングやジョギングをする時間を儲けましょう。
ウォーキングは全身運動になるため、体をほぐしながら全身痩せに繋がります。体力をつけたい方も無理なく始められるのがウォーキングではないでしょうか。
花や木が綺麗なところを見つけられればさらに楽しく続けられるのではないでしょうか。
ウォーキングは意外にもストレス発散効果が高いとも言われています。
ストレス社会と言われている現代人にはとてもありがたいですね。
余談ですが、私自身ここ数週間イライラすることが多く自分でもなぜかわからないほどストレスが溜まっていましたが、最近午前中に1時間ほどのウォーキングタイムを設けたらいつもイライラしてしまう内容でも落ち着いて対処できるようになりました。
私自身とてもわかりやすく効果が出たので、ぜひぜひおすすめします。
ヨガ
疲れが溜まりやすい方におすすめしたいのがヨガです。
疲れと一言でいっても肉体的な疲れだけでなく、脳の疲れや精神的な疲れなど様々です。
全身を使いながら呼吸法を合わせて行うヨガは身体だけでなく脳もスッキリとするので、疲れがたまっていときこそおすすめです。
また、運動をあまりしていなくて汗をかいてスッキリしたい方はホットヨガなんかもオススメです。
岩盤浴などの暖かい場所で行うので汗をすごくかきやすく身体がスッキリとします。
ヨガ教室に通うと正確なやり方をおしえてもらえますが、時間がなくてなかなか通えないという方は、動画サイトに投稿されているものを見ながら家でもできます。
私自身もユーチューブを見ながらやりますが、それでも汗ばむくらいはできるので、通うのが面倒だという方はぜひ活用してみてください。
スポンサーリンク
自律神経を整える

春先に限らず季節の変わり目に乱れやすい自律神経。
ほかにも原因になるのがストレスや生活習慣の乱れです。
ストレスはぜひ上に書いた運動で発散していきましょう。
生活習慣はぜひ見直しましょう。
休みの日にお昼まで寝ていたり、休みの日の前日はついつい夜更かししてしまうなども、自律神経のバランスを崩す原因になります。
休みの前後も普段と変わらない生活リズムを心がけましょう。食事のタイミングもできるだけ毎日同じ時間にできるといいですね。
寝る前はぜひホットタオルで首を温めてください。
コリの解消にもなりますし、自律神経を整えることにも繋がります。
あとは血行促進のある食べ物を食べる・朝日をしっかり浴びる・腸内環境を整えるなどを意識することをおすすめします。
質のいい睡眠を!

春に限らず一年を通して行ってほしいのがしっかりと睡眠をとることです。
とはいっても仕事の関係でなかなか時間を確保できないという方も多いと思います。
そんな方はぜひ睡眠の“質”をよくすることを意識しましょう。
特に寝始めての3時間はとても大切だと言われているので、まずは3時間だけでもしっかりと確保して寝るようにしましょう。
睡眠の質を上げるには
・朝日をしっかり浴びる
・朝食を食べる
・トリプトファンを朝食で摂る(主にタンパク質の多い食材に含まれています。)
・寝る前のスマホやパソコンをやめる
・食事は寝る3時間前までに済ませる
・入浴は寝る1時間前に
などの方法があります。いきなり全てを行うのは大変だと思うので、まずはできることから少しずつはじめて習慣にしましょう。
これらは自律神経の乱れを改善することにも繋がります。
質の良い睡眠がとれると食欲にも変化があり、太りやすいものを好みにくくなるので食事面の乱れを自然と改善していけます。
なのでこちらは特に大切にしてください。