8時間ダイエット 痩せない やり方
テレビでも特集されていたこの8時間ダイエット。元々は海外で話題になったダイエットが日本にきました!
時間さえ守れば特に食事制限がいらないと言われているこの8時間ダイエット。食事制限なしでできるのは嬉しいですが、実はここに痩せない落とし穴があるんです。
せっかくダイエットをするのならしっかりと痩せる方法でやりたいですよね。
正しい知識で効率よくダイエットしていきましょう。
8時間ダイエットとは
このダイエットはアメリカ発祥のダイエットで、食べる時間か長いと脂肪の吸収率があがるという考えを元に考えられた方法です。
1日のうちの8時間はしっかりと食事を摂り、残りの16時間は水のみで過ごします。
16時間と長い時間食事を摂らないので、内蔵を休めることができ、元の機能に戻れるように促すことができます。16時間というと長く感じてしまいますが、約半分の時間は睡眠時間です。
そしてこのダイエットは自分の生活リズムに合わせて実行する時間を決められるので、開始時間を調節すれば決して16時間が長く感じません!
何を食べてもいいと言われてしまうと好きなものを好きなだけ食べたくなってしまいますが、それを鵜呑みにしてしまうとカロリー摂取量が増えてしまいダイエット効果が出なくなってしまうので気をつけましょう。
8時間ダイエットの方法
朝一番で食べ物を食べた時間から8時間はしだかりと食事を摂り、残りの16時間は水のみで過ごします。
朝ごはん 8時→16時までOK
朝ごはん 11時→19時までOK
夜遅くに食べたほうが楽にという方もいれば、朝ごはんはしっかり食べたいと言う方もいると思います。時間を自分で決められるのは無理なく続ける上ではとても大切なことなので、これは嬉しいですね。
通常の食事 朝食→7時、昼食12時、夕飯7時
この場合だと内蔵を休める時間が12時間しかありませんが、8時間ダイエットを行えば4時間も多く内蔵を休めることができるのです。
8時間ダイエット中に必ず摂るもの
・卵
・肉(脂身の少ないもの)
・豆類
・乳製品
・ナッツ類
・ラズベリーやイチゴなどのベリー系の果物
・ほうれん草などの葉野菜
・明るい色の野菜
・穀物(玄米、雑穀米がおすすめ)
8時間ダイエットでは、この中から2つ選んで摂る必要があります。
どれもスーパーで買える身近な食材というのが嬉しいですね。普段の食事の中で取り入れやすいものばかりです!
ダイエット向きのお肉
牛肉:ひれ肉
豚肉:ひれ肉・もも肉
鶏肉:胸肉・ささみ
豚肉には脂質と糖質の代謝を促進するビタミンB群が豊富に含まれています。バラ肉などを選んでしまうと油が多く高カロリーです。
鶏肉は皮が高カロリーなのでダイエット中はできるだけ避けましょう。
ナッツ類は多くのモデルさんたちがおやつに持ち歩くほど美容にいいとされているので、是非摂取したい食材です!
8時間ダイエットは有酸素運動で効果up!
このダイエットの効率を上げるには、1日8分の有酸素運動を一緒に行うことだそうです!
有酸素運動運動といえばウォーキングやジョギングですね。家の中でできるものといえば、段差昇降運動です。
1日8分だけでいいのなら、家の中で歯磨きしながらでもできちゃいますね!
食べない時間が長いと筋肉が落ちやすいので、しっかりと運動も取り入れましょう!
8時間ダイエット中は水分補給をしっかり!
食べない16時間の間は水分を多めに摂るようにします。飲み物は水かお茶がおすすめです。水なら水道水よりもミネラルウォーターがおすすめです。
カロリーのあるものやカフェイン、アルコールは控えるようにしましょう。
水分が足りなくなると脳が空腹と勘違いして、おなかが減っている時ではない時にまで食欲がでてきてしまいます。暴飲暴食も防ぎたいので、水分は普段より多めにとりましょう。
特に食事前に水分を摂ることで、空腹のお腹を落ち着かせることができます。
睡眠時間をしっかり確保
睡眠時間をしっかりとると、レプチンという食欲を抑える効果のあるホルモンが分泌されます。逆に睡眠時間が足りなくなってしまうと食欲を増進させるグレリンホルモンが分泌されてしまいます。
睡眠時間はできれば7時間以上とるようにしましょう。
寝ていられれば空腹を感じずに過ごせるので一石二鳥ですね!
8時間ダイエットの効果
酵素の働きで代謝があがる
酵素には食物酵素・代謝酵素・消化酵素の3つがあります。食物酵素は食べ物から摂取できる酵素で、代謝酵素はエネルギー代謝をするのに必要な酵素、消化酵素は食べたものを消化するときに使う酵素です。
この、代謝酵素と消化酵素はお互いに助け合って働いているのですが、主に、消化酵素が無駄遣いをしてしまうことが多いため、代謝酵素に助けられながら消化活動を行っています。
しかし、代謝酵素が使われれば使われてしまうほど当然代謝に使う酵素が減ってしまうため、ダイエットにはマイナスですよね。
この8時間ダイエットでは何も食べない時間が長いため、消化器官をしっかりと休めることができます。消化器官が休めていれば消化酵素を使わなくなるため、代謝酵素は代謝をすることに集中でき、消化酵素は代謝酵素の働きを手伝うようになります。
代謝酵素の働きが上がれば、代謝が上がりダイエット効果がアップします!
内蔵機能が回復する
食べ物を食べると内蔵は入ってきた食べ物を消化にするために何時間も働き続けますが、断食ダイエットでは食べ物を摂らないため、消化器官が消化活動をしなくてよくなります。
そのため内臓は休むことができ、消化活動に使うはずだったエネルギーを代謝活動に使うことができます。
そして、休むことができた内蔵はまた元気に働くことができるのです。
現代人は食べすぎだとよく聞くので、しっかり内臓を休ませる必要がありそうですね。
さらに、この一連の流れは腸内の老廃物を排出させるデトックス効果もあります。
摂取カロリーが減る
食事をしていい時間が8時間しかないため、1日3食摂るのが難しくなります。よって規則正しい食生活を送れていれば1食分のカロリーがなくなるため、置き換えダイエットよりも摂取カロリーを抑えることができます。
摂取カロリーよりも消費カロリーが上回ればダイエットがスムーズにできるため、摂取量カロリーが減らせれば痩せやすくなります!
8時間ダイエットで痩せないのはなぜ?
このダイエットは時間さえ守ればなにをたべても良いと言われています。実はこれが痩せない原因になります。
これは私も勘違いしていたのですが、8時間は何を食べてもいいと言うのを勘違いして、暴飲暴食してしまえば、もちろんカロリーを抑えることができなくなってしまうため、痩せることはできません。
何を食べてもいいも言ってもダイエットをしているわけなので、ヘルシーさは大切になります。このダイエットを成功させるためには、普段の食事量と同じくらいかそれ以下に抑えるようにしましょう。
また、実行する時間も選べますが、あまりにも遅すぎるのもダイエット効果がなくなってしまいます。特に夜の22時から2時までは脂肪を蓄積しやすい時間のため、できれば20時か21時前には食べ終わるようにしましょう。
8時間ダイエットが成功する人
・食事量を増やさずに時間だけを意識して行う
・水分をしっかりと摂る
・睡眠をしっかりと摂る
・野菜やたんぱく質をしっかり摂る
・間食をしない
・水分は水かお茶 もしくはブラックコーヒー
8時間ダイエットが失敗する人
・何を食べてもいいと思って好きなものや高カロリーなものを食べてしまう
・16時間の間にお腹が空かないように8時間の終わりがけにたくさん食べてしまう
・間食をする
・実行時間が遅すぎる
・少しくらいと思い8時間過ぎても食べてしまう
また、水分不足により便秘になってしまい余分な栄養素が排出できずに体内に溜め込んでしまっている場合があります。
便秘さえ直せば痩せてるのでは?
と思われがちですが、便秘になってしまうと腸から余分な栄養素が吸収され、血液を通って全身に運ばれてしまいます。
全身に運ばれた余分な栄養素はそのまま脂肪になって蓄積されてしまうため、便秘を直しても痩せていないということが起きます。
便秘を避けるためには水分をしっかり摂り、適度な運動を心がけましょう。
8時間ダイエットに必要な食材を使った簡単レシピ
混ぜるだけの簡単レシピ
アボカドツナたま
材料:アボカド・ツナ缶・ゆで卵・粉チーズ・塩コショウ・レモン汁
1.アボカドは1/2を一口サイズに切ってレモン汁を軽くかけます
2.ツナ缶は軽く油を切ります
3.ゆで玉子は一口サイズに切ります
4.1・2・3を混ぜて粉チーズと塩コショウをかけたら完成
食物繊維を始め、美容とダイエットにいい栄養素を豊富に含んでいるアボカドを使ったメニューです。
味付けに物足りなさを感じたら少しだけマヨネーズを足してみても。ダイエット中なのであくまでも少量にしてください。