蒸し生姜 むくみ取り 効果 飲み方
テレビで特集されてから、話題になっている蒸し生姜パウダー。
私もテレビ放送を見て通販サイトで生姜パウダーを購入しようと思ったら、なんと2週間待ち!長いところでは2~3ヶ月待ちになっているほど影響があったようです!
フジテレビの〝腸を知って身体のお悩み解決SP〟ではアイドリングの菊地亜美さんが蒸し生姜を毎日摂ることで、履けなくなっていたデニムが履けるようになるほどむくみが解消されていました!
履けないデニムが履けるようになるなんて、まるでダイエットをしたみたいですね!それほどの変化があるのなら、むくみを解消しただけですらっとした美脚になれそうです!
むくみの原因は食生活が悪いことや、運動して不足が原因だと思っていましたが、実は腸が冷えることが原因だったようです。
腸冷えとむくみの関係
まずむくみですが、食生活や冷えなど原因はたくさんあります。
その結果血液やリンパの流れが悪くなり、老廃物や余分な水分をしっかりと排出できずにため込んでしまうことで起こります。そして、その老廃物がたまってしまうリンパ菅が集中しているのが腸です。
腸は食べ物から摂取した栄養素を吸収し、血液やリンパに送ります。血液やリンパは送られてきた栄養素を全身へ送ります。
しかし、冷えることにより腸の働きが鈍くなってしまうため、腸から栄養素をうまく渡せなくなってしまい、流れが滞りむくみになってしまいます。
はじめにも書いたように食生活や運動不足もむくみの原因になりますが、腸の冷えはそれ以前の問題のようです。
いくらいい栄養素を摂っても、運動して流れを良くしようとしても、元の腸の働きが悪ければいくら他で頑張っても意味がないんですね。
腸冷えチェック
手足の冷え性は自覚している人が多いと思いますが、腸の冷えはなかなか自分で自覚している人は少ないですよね。
私も、冷たい飲み物をやめたり、モコモコ靴下で過ごしたりと、体を温めることには気を使っていましたが、自分の腸が冷えているかは把握できていませんでした。
しかし!腸の冷えは自分でもしっかりとチェックできるのです!
・血圧が低い
・どちらかというと痩せている
・低体温(平熱が36.3度以下)
・お腹や腰を触ると冷たい
・便秘や下痢になりやすい・ガスが溜まりやすい
・疲れやすい
・ストレスを溜めやすい
・むくみやすい
・風邪をひきやすい
・お風呂は入浴よりシャワー派
10項目ありますがいかがでしょうか。
私は8項目も当てはまりました。泣
腸が冷えるとどうなる?
先ほど腸冷えはむくみの原因になるとかきましたが、それ以外にも影響があります。
・痩せにくい体質になる
・免疫力が低下し病気になりやすくなる
・便秘、下痢、胃腸障害
・アレルギー、花粉症の悪化
・肌荒れ、くすみ
・妊娠しにくくなる
・思考能力の低下 など。
腸冷えの原因
上記の項目で腸が冷えているかを自分で確認することができますが、そもそも腸が冷えてしまう原因はご存知でしょうか。
腸が冷えてしまう原因は以下の通りです。
・入浴よりもシャワー派
・冷たい飲み物や食べ物がすき
・カフェインを頻繁にとる
・甘いお菓子がだいすき
・ストレスや疲れがたまっている
・薄着をしている、またはエアコンの設定温度を低くしている
・たんぱく質をしっかり摂取できていない
・過度のダイエット
・運動不足による筋肉の低下
いかがでしょうか。
こうして見てみると簡単に改善できそうな気もしますが、甘いものやカフェインはなかなかやめられないですよね。
そこで救世主!蒸し生姜の登場です!
蒸し生姜とは?
蒸し生姜は生姜を蒸して乾燥させたものです。昔は漢方として使われていたという話もあります。それだけでもう体にいいんだ!と思いますよね。
テレビで紹介されていた蒸し生姜はパウダー状だったので、様々な料理に使いやすそうですね。毎日食べるお味噌汁や、コーヒー、紅茶、カレーなど様々なメニューに使えるため、飽きずに続けることができそうです。
生の生姜と蒸し生姜の違いは?
生の生姜は体を冷やす!?
生姜は身体を温めると誰もが聞いたことがあるのではないでしょうか?
寒い時期になると生姜が使われているホットドリンクも発売されるなど、寒い時ほど生姜!というイメージがありますが、実は生の生姜が身体を冷やしてしまうという情報もあります。
それは、生姜に含まれている〝ジンゲロール〟という成分が関係しています。ジンゲロールには血流を良くし身体を温めると言われています。
しかし、実はこのジンゲロールは、身体を温めるというよりも、手や足先などの末端まで熱を送り出してしまい、身体の芯は冷やしてしまうという特徴があります。
冷え性の多くの方は手先や足先が冷えてしまう末端冷え性のです。手足の冷えを改善したいから生姜!というのはある意味では正解のようですが、身体の芯が冷えてしまえば意味がないような気もしますね。
蒸し生姜は身体を温める?
生の生姜に含まれているジンゲロールは加熱すると〝ショウガオール〟に変わります。生姜が身体にいいとテレビで紹介されるとき、よくこの名前を耳にしませんか?
このショウガオールこそがダイエットやむくみ解消など身体に嬉しい効果をもたらしてくれるのです!
このショウガオールは加熱するときの温度が高すぎてしまうとすぐに壊れてしうため、80度から100度で調理する必要があります。
通常の料理ではそこまで気にしながらつくりませんよね。
そこで、注目され始めたのが蒸し生姜です。
蒸し生姜は低温でじっくりと蒸していくため、ショウガオールが壊れずに残り、しっかりと摂取できるようです。
ジンゲロールの効果
・身体を温める反面、身体の芯を冷やしてしまう
・解熱作用・殺菌作用
ショウガオールの効果
・身体を温め代謝をあげる
・ダイエット効果
・免疫力アップ など
蒸し生姜の効果
そんな蒸し生姜の素晴らしい効果をご紹介していきます!
むくみ解消
むくみの原因は運動不足や食生活だけではなく腸の冷えにも関係があるそうです。腸が冷えると腸の働きが弱くなってしまい、腸に繋がっている血行やリンパの流れが悪くなってしまいます。
そもそもむくみとは、リンパの流れが悪くなり、余分な水分や老廃物を排出できなくなってしまうために起こります。
むくみというと塩分の摂りすぎというイメージがありますよね。塩分を摂りずぎてしまうと、細胞内の塩分濃度を薄めるために水分を蓄えてしまうためむくんでしまいます。
では腸の冷えとむくみはどのような関係があるのでしょうか。
それは腸の働きが弱くなり、血行やリンパの流れが悪くなってしまい、本来そこから流され排出さらるはずの余分な水分や老廃物が排出できなくなってしまうため起こります。
そこで蒸し生姜です!蒸し生姜には身体を芯から表面までしっかりと温める効果があるため、腸冷えも改善!腸の働きを促してくれます。
さらに!蒸し生姜がむくみにいいというのは、腸が温まることだけでなく、蒸し生姜に含まれているジンゲロールの効果もあるのです。
ジンゲロールは、血管を広げて血行を良くする働きがあります。
腸が温まる+血行が良くなる
この2つの効果によりむくみが解消されるのです!
よりむくみを解消するには
塩分を控える
塩分があると体が余分な水分を保持してしまいます
甘い物を控える
内臓を冷やしてしまうため蒸し生姜の効果を下げてしまう
ふくらはぎの筋肉をつける
ふくらはぎは血液を押しもどすポンプの役割をします
冷え性解消
上記にもあるように、身体を芯から温める効果があります。これは、ショウガオールが胃腸を刺激し、血流を良くしたり、深部で熱を作ることによる効果です。
そして、蒸し生姜にはショウガオールに変わらなかったジンゲロールも残ります。ジンゲロールは表面を温める効果があります。
ショウガオールが身体の深部を、ジンゲロールが身体の表面を温めてくれるため冷え性解消にとても効果があります。
冷え性にも種類がありますが、蒸し生姜ならどのタイプの冷え性さんでも改善できそうですね!
活性酸素除去
活性酸素とはなかなか聞きなれない言葉ですよね。
そもそも、活性酸素とは体内に少しは必要なものですが、これが増え過ぎてしまうと、身体の細胞を酸化(サビ)させてしまいます。身体がサビてしまうなんてことあるの?と思いますよね。これは、現代人を取り巻く環境によって起こります。
活性酸素が増える原因
ストレス・過度の運動・大気汚染・紫外線・たばこ・食品添加物
大気汚染や食品添加物を避けて通るのは難しそうですよね。
ただ、活性酸素が除去されると次のようは効果があります。
アンチエイジング・ガン・生活習慣病・肥満・美肌(シミ・シワ・ニキビ)
こんなにたくさんの効果が得られるなんて嬉しいですね!
これらにより増えた活性酸素が体内を酸化させてしまうことにより様々な影響をもたらします。逆に活性酸素が増えてしまうと上記のような影響が体に出てしまうのです。
このような影響力を持つ活性酸素を除去する効果が高いのが蒸し生姜です。活性酸素除去といえば、かぼちゃなどに含まれるビタミンEというイメージですが、なんと蒸し生姜にはビタミンEの3倍もの効果があるそうです!
蒸し生姜にはダイエットのためだけでなく、健康のためにも嬉しい効果をもたらすんですね。
私は美肌効果が高いというところにも惹かれます!
免疫力が上がる
体温が1度上がると免疫力は37パーセントあがります。冷えは万病のもととも言われていますが、蒸し生姜には体を芯から末端まで温める効果があるため、体温が上がりやすくなり、結果免疫力の向上にも繋がります。
子宮の機能が向上する
冷えは女性にとってとても大切な子宮にも影響を及ぼします。
冷えることにより子宮や卵巣の機能が低下してしまうため、ひどくなると不妊の原因にもなりかねません。
妊活を始めたらまず体を温めろと聞きませんか?これは、内臓を温めることにより、子宮の機能を向上させることに繋がります。結果、妊娠しやすくなるんですね!
さらに、冷えは生理不順や生理痛が重くなる原因にもなります。
美肌効果
蒸し生姜には血行を良くする効果もあります。肌にいい栄養素を働く役割をしているのが血液であり、血液の流れが悪くなることで、乾燥やシワの原因になります。さらに、血行不良はクマやくすみの原因にもなります。
蒸し生姜で血行を促進し、綺麗な肌を保つことは、同時にアンチエイジングにもなります!
蒸し生姜はダイエット効果も!
注目したいのはダイエット効果です!
もちろんセルライトの原因になってしまうむくみの解消や、肥満の原因になる活性酸素除去もダイエット効果があると言えますが、蒸し生姜にはさらにダイエットにいい効果があります!
蒸し生姜で基礎代謝up
蒸し生姜のジンゲロールとショウガオールによる冷え性の改善は先ほど述べさせていただきましたが、これに加えこの2つには血管を拡張する効果があります。
これらの効果は体温を上げる働きもします。
体温が1度上がると13~15%上がると言われています。
これは、基礎代謝1200kcalの私が基礎代謝15%上がると、180kcalも消費カロリーが上がる計算になりますね。
ごはん茶碗一杯(140g)のカロリーが役230kcalなので、これの約3/4杯分になります。
基礎代謝とは安静時に消費されるカロリーのこと。つまり、運動も何もせずに180kcalも多く消費するされるのです!
ダイエッターにとっては嬉しい限りです!寝ているだけでできるダイエットとはまさにこれですね。
蒸し生姜の脂肪燃焼効果
私の中ではこれが一番嬉しいです!蒸し生姜の脂肪燃焼効果!
生の生姜を蒸し生姜にするとダイエット効果が10倍と言われているそうです!
まず一つ目。
人の体はエネルギーを作るとき、食事から摂取した糖分を使ってエネルギーにします。主に炭水化物ですね。しかし、蒸しを食べると糖分をエネルギーにするのをやめ、脂肪をエネルギーとして燃やし始めます!どんどん燃やして欲しいですね。
そして二つ目は〝遊離脂肪酸〟と呼ばれる筋肉で消費される成分が関係してきます。
蒸し生姜に含まれるショウガオールが体脂肪をこの遊離脂肪酸に変え、ジンゲロールが脂肪分解酵素のリパーゼを活性化させ、このリパーゼもまた、体脂肪を遊離脂肪酸に変えてくれます。
このように蒸し生姜には体脂肪を燃やす働きをしてくれる成分がたくさんあるんです!ダイエット効果が高い理由はこれだったんですね!
さらに運動前に蒸し生姜を摂ると、摂らないときよりも脂肪を燃焼し始める時間が約10分早くなるため、よりダイエット効果が上がるそうです!
ということは!
ウォーキングなどの有酸素運動の場合、脂肪を燃やし始めるのが運動開始から20分後と言われています。
蒸し生姜を食べてからウォーキングをすると、開始から10分で脂肪を燃やし始めるということですね!
この10分の違いはだいぶ大きいです!
蒸し生姜を作ろう!
蒸し生姜は通販でも手に入りますが、実は自宅でも作ることができます!
手作りのほうが安心かもしれませんね。
天日干しで作る場合
1.生姜の皮は剥かずに1〜2mmの厚さにします
2.生姜同士が重ならないように蒸し器に並べたら30分間蒸します
3.蒸した生姜は天日干しなら1〜2日、室内でなら1週間干します
4.乾燥したらすりつぶして粉状にしたら完成
天日干しするのに時間がかかってしまいますが、手間は少ないですね!天日干しの代わりにオーブンでも作れます!
オーブンの場合
1.生姜の皮を剥かずに1〜2mmの厚さに切ります
2.オーブンを余熱せずに100度で1時間加熱します
3.乾燥していたら完成!乾燥していなかったら乾燥するまで10分ずつ加熱します
4.乾燥したらすりつぶして粉状にします
※100度を超えてしまうとショウガオールが壊れてしまうので、100度を超える温度にはしないでください。
オーブンで作るのは何日も待たずに使えて嬉しいね。
すりつぶしが大変かもしれませんが、一回作っておくとしばらく使えるので便利です!
蒸し生姜パウダーはスーパーでも買える?
今のところスーパーでは見かけないのですが、地域によって様々かもしれません。
初めのころにネットで取り寄せに時間がかかっていたところも最近は落ち着いてきたようで、購入してから届くまでが早くなってきています!
宅配のカタログでも見かけるようになってきているので、テレビで紹介された頃に比べると、だいぶ手に入れやすくなってきています。
蒸し生姜の効果的な飲み方
たんぱく質と一緒に飲む
たんぱく質は体温を上げてくれる効果があるため、一緒に摂ることで相乗効果があります!
牛乳・豆乳・お味噌汁など
ホットヨーグルトもありでしょうか?(^^)
菊地亜美さんは番組でホットミルクに蒸し生姜を入れて飲んでいました!
これに美容効果の高いはちみつをいれてもおいしそうですね!
タンパク質と一緒に摂ることで効果が上がるのであれば、飲むことにこだわらずに生姜焼きの生姜を蒸し生姜にしたり、つくねや鶏団子を作るときに使用しても良さそうですね!
65℃以上の飲み物にちょい足し!
ダイエットに冷えは禁物というのはもうダイエッターさんには常識ですよね!
蒸し生姜を摂るのも温かい飲み物と一緒に摂る方が効果的なようです。そして、体を温めるには65℃以上がいいそうです!
番組では200ccの牛乳を500wの電子レンジで2分間温めていました。
チャイにちょい足し!
私はチャイにちょい足しです!
チャイとは甘いミルクティーにシナモンやクローブなどのスパイスを加えたドリンクです。
生姜を加えることもあるようなので、それを蒸し生姜にします。
甘さは体にいいとされているてんさい糖を使うことで、ダイエットの邪魔をしないようにできますね!
紅茶・スパイス・てんさい糖・ミルク全てに体を温める作用があるので、腸を温めるドリンクとしてもおすすめです!
蒸し生姜の摂取量
蒸し生姜の摂取量は1日でティースプーン半分(2~3g程度)でいいそうです。意外と少ないですね。このくらいの量でよければ、無理なく続けられそうです!
苦手な方や胸焼けしてしまう方は1g程度でも効果がしっかりあるそうです。
身体にいいなら試してみたいけど、生姜だからなあ、と躊躇していた方も気軽に試せそうなのが嬉しいです。
どのダイエット食材や、スーパーフードでもそうですが、過剰摂取はかえって身体によくありません。
蒸し生姜もそのひとつです。
過剰摂取してしまうと、胸焼け・下痢や胃腸の膨満感などの消化器官の不調・血糖値の低下などが起こります。
さらに、妊婦さんは流産の危険があるため、1g以下にする必要があります。
摂取量さえ守れば身体にとってとてもいい効果をもたらす食材です。
過剰摂取には気をつけましょう!
蒸し生姜を1週間試してみます。
蒸し生姜ダイエットを1週間行ってみようと思います!
最近の私は、むくみが今までで一番ひどく、ふくらはぎだけではなく、足の甲まで痛い状態です。産後、食生活が乱れてしまったことか原因だと思いますが、むくみ対策の着圧ソックスでさえ効果がないくらいひどくなってしまいました。
そこで!蒸し生姜は一週間で本当に効果があるのか試してみました!
1日目 蒸し開始です!
体重:45.3kg
8:00am 蒸し生姜+豆乳チャイ
実は牛乳が苦手なのでテレビでやっていた牛乳+蒸し生姜という飲み方ができません。汗
2日目
体重:45.4g
8:00am 蒸し生姜+豆乳チャイ
3日目
体重45.0kg
1:00pm 蒸し生姜+豆乳チャイ
4日目 寝ている時、今までより体がポカポカするように感じ始めました!
体重:45.0kg
8:00am 蒸し生姜+具沢山のお味噌汁
5日目
体重:45.2kg
8:00am 蒸し生姜+具沢山のお味噌汁
6日目
体重:45.1kg
8:00am 蒸し生姜+具沢山のお味噌汁
7day 最終日です!
体重:44.8kg
8:00am 蒸し生姜+豆乳チャイ
サイズの変化は次ページで!