腸活ダイエット 大麦 腸活とは
テレビで紹介されてから話題になったこちらの腸活ダイエット。〝腸活〟という言葉はなかなか聞きなれない言葉ですよね。
ダイエットのみならず、健康や美容というと必ずと言っていいほど話題になるのが腸です。なぜ、腸が注目されているかというと、食事から摂った栄養素は腸で吸収されるからです。
どんなにいい食生活をしても、腸がキレイではないとせっかくのいい栄養素が全て吸収されずに出て行ってしまいます。
むしろいい食生活をしていれば腸の環境はいいと思いますが。笑
〝腸活〟だけでなく、〝菌活〟や〝育活〟など、腸をキレイにすることで、ダイエットや美容効果を求めるものが増えてるきているほど、腸を意識することはとても大切なのです。
なんとなく腸をキレイにするといいというイメージはあっても、実際はそれがどういいのかわからないという方のために!腸活についてご紹介していきます。
腸活とは
腸活とは、簡単にいうと腸内環境を整え、腸の活動を活発にすることでキレイになろうというものです。
腸をキレイにするということは、単に便秘を解消するだけではありません。便秘が解消されると、ダイエットや美肌・健康など様々な面でいい効果がでてきます。
ちなみに、便秘で悩んでいる方の腸の中には、3~5kgほどの便があると言われています。腸をキレイにするだけで、3~5kgも減ったら嬉しいですよね!
腸活がダイエットにいいというのは、単純に便秘が治った分体重が減ったというものではなく、ほかにダイエット効果がしっかりあるんですよ!
逆に腸内環境が悪いとからだに様々な影響がでてきます。
腸内環境が悪い場合に起こる症状
・ニキビ・肌荒れ
・肩や首のこり
・頭痛
・イライラ
・肥満
・指のあかぎれ
・むくみ
・花粉症
・冷え性
・PMS(生理前緊張症)
・疲労感
・大腸ガン など。
女性にとっての悩みになるものが多くありますよね。
腸をキレイにするとこれらの症状の改善へと向かうことができます。
腸内環境が悪くなる習慣
腸内環境を悪くしてしまう原因はもちろん普段の生活の中にあります。すぐに改善出来そうなものもありますので、チェックしてみてください。
・甘いものをよく食べる
・冷たい飲み物がすき
・脂っこいものや肉をよく食べる
・野菜をあまり食べない
・体が冷えるようなファッションをよくする
・運動不足
・寝不足、または睡眠時間が長い(9時間以上)
・水分をあまりとらない
・毎日排便がないor毎日あっても時間がまちまち
いかがでしょうか。
私は毎日お通じきているから大丈夫!と思ったあなた!
実は、理想的なお通じの回数は1日3回と言われています。
食べた分しっかり排出することが、腸をキレイにする1番のポイントです。
腸活ダイエットとは?
腸活ダイエットとは、腸をキレイにして活動を活発化させて、体の中からキレイにし、ダイエットしていくというものです。
最近話題になっているダイエットの中に、ファスティングやスムージーなどデトックスを目的とするものもたくさんありますが、この腸活で腸をキレイにすることが、何よりのデトックス方法です。
ダイエットといえば、辛い食事制限のイメージが強いですが、こちらはカロリーを減らすダイエットとは違い、腸をキレイにすることが目的なので、カロリー制限のダイエットよりは気軽に出来そうですね。
腸活ダイエットの効果
代謝が上がる
ダイエットでは消費カロリーが摂取カロリーを上回ることご必須となるので、代謝を上げることは痩せるためにはとても大切なことです。
この、代謝を上げるためには、筋肉をつけることと血行をよくすることが大切です。血行がいいというのはもちろん血液こサラサラな状態である必要がありますよね。
腸内環境が悪いと腸の働きが悪くなってしまったり、不要な栄養素や老廃物が血液中に流れていってしまうため、ドロドロ血液になってしまいます。
この老廃物や余分な栄養素をしっかり排出し腸内環境を整えることで質のいい栄養素が血液中にはいるため、さらさら血液を作ることができ、血行が良くなります。
血行が良くなると代謝が上がるので痩せやすい体を作ることができます。
便秘解消
腸活をすることは、腸内の老廃物や余分な栄養素をしっかりと排出し、さらに腸内環境を整えることです。腸内環境が整えば当然便秘の解消につながります。
そもそも便秘とは様々な原因が考えられますが、腸内の細菌のバランスが悪くなってしまい悪玉菌が増えてしまった結果、起こる場合が多いです。
腸活では悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすための食事を推奨しているため、便秘を改善出来るのです。
余分なカロリー摂取を抑えられる
これは便秘解消とつながるのですが、便秘になったとき、便があるのは腸です。腸は食事から摂った栄養素を吸収し、血液に送り、血液が全身に運ぶという役割をしています。
その腸に本来なら排出されるべきである不要な栄養素(便)があるということは、排出されるべき不要な栄養素(便)を腸が吸収してしまい、余分なカロリーや脂質、糖質を摂取していることになるのです。
そして、便として排出されるべき栄養素が血液を通って全身に運ばれてしまうと‥考えるだけでも恐ろしいですね。
ちなみに便秘で肌が荒れる原因もこれです。
便秘を解消することは余分なカロリーや脂質・糖質を吸収せずに済みます。ダイエットでは消費カロリーが摂取カロリーを上回る必要があるため、なるべく余分なカロリーはとりたくないですよね。
便秘解消がダイエットに繋がるというのはここにあるのです。
冷え性が改善される
上記の代謝があかるのところにもあるように、腸内環境を整えることは血行をよくすることに繋がります。
冷え性の多くの原因は血行が悪いことや筋肉量の少なさが関係してきます。そのため、腸内環境を整え血行ををよくすることは冷え性改善に繋がります!
とくに多くの方が悩んでいる末端冷え性への効果が大きく出るそうなので嬉しいですね!
また、冷えが強い部分ほどダイエットでは痩せにくい場所になります。ダイエットをしたときにバストから落ちてしまったという経験はありませんか?これは、バストは心臓に近く冷えにくいためです。
逆に女性はヒップ周りやふくらはぎが冷えやすいですよね。これも皮下脂肪を増やす原因になってしまいます。
血行を促進するだけで、冷え性も改善され、代謝も上がり、さらに痩せやすくなるなんて嬉しいですね!
むくみがとれる
むくみの原因は運動不足や食生活だけではなくにも関係があるそうです。腸が冷えると腸の働きが弱くなってしまい、腸に繋がっている血行やリンパの流れが悪くなってしまいます。
そもそもむくみとは、リンパの流れが滞り、余分な水分や老廃物を排出できなくなってしまうこと起こる現象。腸の働きが弱くなり、血行やリンパの流れが悪くなってしまえば、当然そこから流され排出さらるはずの余分な水分や老廃物が排出できません。
腸活のダイエット以外の効果
美肌
上記の余分なカロリー摂取を抑えられるのところにも書きましたが、本来排出されるべき不要な栄養素(便)腸内にあると、それが吸収され血管通り全身に運ばれます。
決してキレイではない栄養素が肌まで運ばれてしまえば、当然肌は毒素がいっぱいになり肌荒れの原因になってしまいます。
腸活をして腸内をキレイにすることは、不要な栄養素の吸収を抑えることができるだけてなく、いい栄養素をしっかりと吸収し全身へ運ぶことごできるため美肌をつくることができるのです。
イライラが改善され精神安定効果がある
セロトニンという言葉を聞いたことがありますか?
セロトニンは別名〝幸せホルモン〟とも呼ばれており、幸せを感じたり、精神安定効果があるの神経伝達物質です。
そしてこのセロトニンの約9割が腸で作られているのです。
腸は第二の脳とも言われていますが、このように脳内の神経伝達物質まで作り出すので、こう言われているんですね。
腸内環境が悪いとこのセロトニンをうまく作れなくなってしまいます。その結果イライラしたり気分が落ち込んだり。
お腹の不快感と合わさってさらに気分が悪くなってしまいますよね。
腸内環境を整えるることはこのようなメンタル面にも完結するようです。
ちなみに腸内環境を整えることは、生理前のイライラにも効果があるそうです!
お医者さんにいって薬をもらうよりも腸内環境を先に整えてみるのも一つの手かもしれないですね。
腸活ダイエットの方法【食事編】
スーパー大麦 グラノーラ
聞きなれないこの食品ですね。〝腸を知って体のお悩み解決SP〟で紹介されていたこのスーパー大麦。
より腸活の効果を高めたいのであれば〝スーパー大麦グラノーラ〟をおすすめします!最近、何度かテレビで紹介され、腸活=スーパー大麦!というイメージにもなってきました。
スーパー大麦とはオーストラリアで開発してされたものです。このスーパー大麦には普通の大麦に比べて水溶性食物繊維が2倍、レジンスターチが4倍も含まれています。
さらに嬉しいのが腸内にいる〝デブ菌〟を減らし、〝痩せ菌〟を増やしてくれるということ。
同じ食事をしていても痩せていられるのなら、痩せ菌を増やしたいですよね!スーパー大麦ではこれが可能なのです。
そして、スーパー大麦を手軽に摂ることができるのがグラノーラです。まだスーパーなどでは見かけませんが、大きな通販サイトでは購入できます!
忙しい朝でもヨーグルトにかけるだけで美味しく食べることができるので、ぜひ取り入れたいですね!
朝一にコップいっぱいの水を飲む
朝起きたら食事をとるよりも先に整えコップ一杯の水を飲みましょう。
これにより、眠っていた内臓の目を覚まさせ、夜中のうちの消化活動によってでた老廃物や余分な栄養素をしっかりと排出させます。
冷たい水はNGです。
常温または少し温かめの水にしましょう。
水分補給をしっかり&カフェインは控える
老廃物を排出するためにも水分は使われています。そのため、水分が少ないとしっかりと排出できずに溜まってしまいます。
水分は1日1.5ℓを目安に摂るようにしましょう!
また、カフェインは体を冷やしてしまう働きがあるため、控えめにしましょう!冷えは自律神経のバランスが崩れたり、代謝が悪くなってしまう原因になります。
食事制限ではなく、バランスのとれた食事を!
食事制限をしてしまうと、腸の動きを悪くしてしったり、便のかさが減るなど、便秘の原因を作りやすくします。便秘になってしまうことがこの腸活では一番良くないですよね。
食事を制限するのではなく、バランスを考えて食べるようにしましょう。
乳製品を摂る
腸内環境を整える!といえばヨーグルトというイメージですよね。ヨーグルトのみならず、牛乳やチーズなどの乳製品にも善玉菌を増やし悪玉菌を減らす効果があります。
あまり知られていませんが、善玉菌にもダイエット効果があるそうです!
発酵食品を摂る
この発酵もまた、善玉菌を増やし、悪玉菌す効果があるため、腸内環境を整えるのに適しています。さらに、発酵食費にはビタミン・ミネラルなどの美容にいい栄養素も豊富に含まれているというのが嬉しいところですね。
味噌・キムチ・納豆・ぬか漬け・チーズ・ヨーグルト・イカの塩辛・しょうゆ・黒酢 など。
食物繊維の多い食事を心がける
食物繊維は胃で消化されずに腸へ入り、老廃物をキャッチして体外へ排出してくれる効果があります。
食物繊維には〝水溶性食物繊維〟と〝脂溶性食物繊維〟の2種類ありますが、バランスよく摂ることが大切です。
水溶性食物繊維
きのこ・海藻・おくら・アボカド・ごぼう・納豆・さつまいも など。
脂溶性食物繊維
芋類・豆・しいたけ・切り干し大根・小豆・小麦ふすま・干し柿・アーモンド・おから など。
生姜を摂る
腸は食べ物から吸収した栄養素を吸収し、血液やリンパに送り、そこから栄養素は全身へ行くのですが、冷たいものを食べたり、体を冷やしてしまうことが原因で腸まで冷えてしまいます。そして、冷えてしまった腸は働きが鈍くなってしまうため、うまく栄養素を渡せなくなります。そのため、滞りができてしまい、腸内環境を悪くしてしまうのです。
特に、腸には多くのリンパが集中しているので、この滞りが原因でむくみなども起こります。
そこで生姜です。
生姜にはみなさんご存知の通り、体を温める効果があります。
冷えによって腸の働きが悪くなってしまうのなら体を温めるのが手っ取り早いですよね。
しかし、気をつけたいのが、気軽に使える生姜チューブは体の先端を温める効果はありますが、体の深部は冷やしてしまうという特徴があります。これは生のしょうがに含まれている成分の効果によるものです。
お料理に使う際にはぜひ〝蒸ししょうが〟をつかいましょう。
ぷち断食する
断食をすることで、普段フル活動している消化器官を休めることができ、本来の消化機能を取り戻すことができます。
また、固形物を食べないことにより、消化や吸収活動に使っていたエネルギーを排出していることに集中して使うことができるため、デトックスができ、腸をキレイにすることができます。
デトックスウォーターを活用する
一時期話題になったデトックスウォーターは、使うフルーツや野菜を変えることによりその効果も異なってきます。
腸内環境を整えるためには、ストロベリーやブルーベリーなどのベリー類がおすすめ!そこに話題のチアシードも加えるとさらに効果的です。
朝一に飲むことをおすすめしますので、夜のうちに作っておきましょう。
腸活ダイエットの方法【生活編】
生活リズムを整える
活動モードとお休みモードのオンオフを切り替える〝自律神経〟が腸の活動をコントロールしているため、体内時計を整えることはとても大切です。毎日起きる時間を同じにし、朝起きたら朝日を浴びるようにしましょう。
休日にだらだら寝過ごしてしまうと体内時計が乱れてしまうので、休日も同じ時間に起きることを心がけましょう。
運動をする
運動は腸の動きを促進してくれるため、ほどよい運動を心がけましょう!
特におすすめなのがヨガです。
こちらも〝腸を知って体のお悩み解決SP〟で紹介されていた方法です。こちらで紹介されていた腸ヨガはお腹周りの筋肉を動かすことにより、腸を刺激して活発にする方法です。
朝に行う腸ヨガ
・マーメイドのポーズ
・ヨットのポーズ
夜に行う腸ヨガ
・猫のポーズ
・バッタのジャンプ
毎日朝と夜になるこの2ポーズを2分ずつ行うようにします。
腹式呼吸と合わせて行いましょう。
ヨガなら家の中で簡単に行えるので嬉しいですね。
激しい運動よりも続けられそうです!
冷えない生活を心がける
腸の冷えは体に様々な影響を及ぼします。便秘や下痢だけでなく、代謝が落ちてダイエットの妨げにもなる他、免疫力の低下や自律神経のバランスを崩します。
飲み物は氷たっぷりのものではなく、常温か温かいもの。
シャワーではなく入浴。
家の中で靴下を履いて生活するのもおすすめです。
女優の波瑠さんは靴下4枚履きをしているそうです!