ダイエット 方法 短期間 太もも
下半身痩せに関しては、多くの女性が気にしているのではないでしょうか。下半身太りに関係するむくみに対しても悩んでいる方は多いと思います。
私は、出産してから体重は落とせたものの、下半身(特に太もも・ヒップ)のサイズがなかなか戻せずに苦労しました。
下半身の脂肪はつけるのは簡単なのに痩せるのは大変ですよね。
そこで!短期間からできるおすすめの方法と、これ以上悩みを増やさないために、下半身太りを防止するための太る原因をご紹介していきます。
太ももやヒップが太る原因
むくみ
むくみの原因1. 内臓の冷え
内臓が冷えることで下半身が太ってしまう一番の理由はむくみです。
まずむくみですが、よく言われているのは塩分の摂りすぎですよね。しかしそれだけではありません。冷えによる血行不良も原因になります。
冷えることで血液やリンパの流れが悪くなってしまい、老廃物や余分な水分をしっかりと排出できずにため込んでしまいます。そして、その老廃物がたまりやすいリンパ菅が集中しているのが腸です。
腸は食べ物から摂取した栄養素を吸収し、血液やリンパに送ります。血液やリンパは送られてきた栄養素を全身へ送ります。しかし、腸から栄養素をうまく渡せなくなってしまい、流れが滞りむくみになってしまいます。
そして、むくみが起きてしまうと、下半身に溜まった老廃物が、コラーゲンとガチガチに絡んでやがてセルライトになります。セルライトができてしまった下半身は、さらに血液やリンパの流れが悪くなってしまい、老廃物をもっとため込みやすくなるという悪循環がうまれます。
内臓が冷える原因は次通りです。
・湯船につからずシャワーで済ませてしまう
・冷たい飲み物や食べ物をよく口にする
・甘いお菓子をよく摂る
・ストレスをため込みやすい
・またはエアコンの設定温度を低くしている、または薄着が多い
・たんぱく質不足
・過度のダイエット経験がある
・運動不足により筋肉量が低下してしまっている
いくつあてはまりますか?
私は5つほどあてはまりました。泣
冷えは日常生活で改善していけます!
まず簡単にできるところから始めていきましょう!
むくみの原因2. 筋肉の衰え
血液やリンパの流れは、重力によって、下半身へと下がってきます。これを、第二の心臓と言われているふくらはぎの筋肉が上半身へ押し返すポンプの役割をします。
しかし、運動不足や食生活が原因で下半身の筋肉量が衰えてしまうと、流れてきた血液やリンパをしっかり戻すことができず、下半身に老廃物が溜まりやすくなってしまいます。
むくみの原因3. 塩分の摂りすぎ
食品の成分表のところにあるナトリウムというのは、塩化ナトリウムのことです。摂取して塩分が体内でナトリウムとなり、血液やリンパ液にはいるのですが、このナトリウムは塩分濃度を薄めるために、水分を溜め込む性質があります。これがむくみの原因なのです。
塩分の摂取目安量は、男性8.0g、女性7.0gです。しかし、実際には日本人の平均塩分摂取量は10gほどだそうです。
これではダイエットだけでなく健康にも良くないですね。
塩分を控える方法として味付けを薄めにすることです。これだけでだいぶ変わるそうですよ!