グラノーラダイエットとは 効果 量
食べやすくて栄養素が豊富と話題になったフルーツグラノーラ。わたしがグラノーラにはまった頃、買いに行くたびに売り切れているということもしばしば。
美味しくてダイエットにいいと言われたら試したくなりますよね。
しかし、私はフルーツグラノーラにはまってから見事に太ってしまいました。聞くところによるとグラノーラダイエットを行おうとしてグラノーラを食べ始めたら、逆に太ってしまったという方も多いようです。
太ったのはたまたまかな?と思い、妊娠中に再びはまって食べていたら、グラノーラを食べていた時期だけ体重の増え方が多くなってしまった私は、どうやら摂取方法を間違えていたようです。
しっかりした方法で行えば、フルーツグラノーラはダイエットのつよい味方に!
美味しく食べてる痩せられるこのダイエットの正しい方法を知りましょう!
フルーツグラノーラとは
まず、フルーツグラノーラのグラノーラとは、オーツ麦やとうもろこし・玄米やナッツ類などをはちみつや砂糖と、植物油を一緒にオーブンで焼いたものです。
そして、フルーツグラノーラのフルーツとは、ドライフルーツのことです。メーカーや種類よって入っているドライフルーツは違いますが、レーズンやパパイヤ、マンゴーやいちじくなど様々なな種類のドライフルーツが使われています。
このドライフルーツがあると砂糖を使用していないフルーツグラノーラでも、充分な甘みがあり、満腹感も違うような気がします!
私は砂糖不使用のほうがダイエット向きだとおもい、代わりにフルーツがたくさん入っているものを選んでいます!
グラノーラは賞味期限が長いのも嬉しいところです。
このフルーツグラノーラはなんと、お医者さんんによって作られたものです。栄養バランスがいいということで話題になってきました。
フルーツグラノーラの栄養素
フルーツグラノーラには上記にあるように、様々な穀物・ナッツ・ドライフルーツが合わさっています。そのため、タンパク質・ビタミン・ミネラル・鉄分・カリウム・葉酸など、たくさんの栄養素が含まれています。
牛乳やヨーグルトと合わせて摂ることで、カルシウムも補えます。
中でも注目されているのが食物繊維の多さです。
食物繊維といえば便秘解消ですよね。便秘が解消され、老廃物がしっかりと排出されるようになると、腸内環境が整います。
ダイエットでは腸内環境はとても大切です。腸内環境が悪いだけで肥満になる様々な原因が生まれてしまいます。
フルーツグラノーラがダイエットにいいと注目されるようになった理由はここにも1つありました!
グラノーラダイエットとは
そんな栄養素たっぷりなフルーツグラノーラを食べてダイエットをするのがグラノーラダイエットです。フルーツグラノーラはただ単に栄養素が豊富なだけではなくらダイエットにいい栄養素がたくさん含まれています。
美味しいものでダイエットができるのほ嬉しいですよね。
このグラノーラダイエットでは、ただいつもの食事にプラスして食べてしまうと、ダイエットどころか肥満の原因になってしまうので気をつけましょう。
グラノーラダイエットの方法
方法は置き換えです。1日の食事の1~2食、食事の代わりにグラノーラを食べる方法をとります。
フルーツグラノーラのカロリーは200kcal。普通の食事に比べたら低カロリーですよね。
パンが好きな方やコンビニでお弁当をよく買ってしまう方も、グラノーラに置き換えるだけでだいぶカロリーを抑えることができます。
噛み応えもあり、腹持ちのいいグラノーラは置き換えにぴったりです。
しかし、フルーツグラノーラをおやつ代わりに食べてしまうと痩せるどころか太ってしまう可能性があるので気をつけましょう。
また、フルーツグラノーラは砂糖を使用していないものを選びます。スーパーでは売っている場所が少ないので、なければ通販で購入されるといいと思います。
グラノーラダイエットの効果
腸内環境を整える
グラノーラの主原料になっているオーツ麦には食物繊維が豊富に含まれています。とくに水に溶けにくい〝不溶性食物繊維〟が多く含まれています。
この不溶性食物繊維は、水分を多く含む効果があり、胃や腸で水分を吸収し膨らみます。これが便のかさを増やすことに繋がり、さらに、ぜん動運動を促す効果があります。
それだけではなく、善玉菌を増やす役割もあり、様々な角度から腸内環境を整えてくれます。
血糖値の上昇を防ぐ
この不溶性食物繊維の効果は腸内環境を整えるだけではありません。なんと、糖分の吸収速度を遅くしてくれることにより、血糖値が上昇することを防いでくれます。
血糖値は上昇すればするほど体に脂肪がつきやすくなります。さらに、あがりきった血糖値は急激に下がるため、お腹が空いていないのに食欲がでてしまい、食べ過ぎの原因になることもあります。
グラノーラは不溶性食物繊維が豊富なため、血糖値の上昇を防ぐことができます。
食べ過ぎ防止
まだまだあります!
不溶性食物繊維は胃で水分を吸収し膨らむ性質があるため、満腹感を得ることができ食べ過ぎを防げます。グラノーラ自体噛み応えがある食べ物なので、2つの効果で食べ過ぎを防止できそうですね。
私は授乳中の食欲が旺盛過ぎた時にグラノーラを食べていたのですが、他のものを食べるより断然お腹いっぱいになり、腹持ちもよかったので、食べ過ぎて後悔した日の次の日などは必ず食べるようにしていました!
すぐ何か食べたくなってしまうという方にグラノーラはすごくおすすめです。
脂肪燃焼・脂肪をつきにくくする
フルーツグラノーラにはダイエットにぴったりなナッツ類も含まれています。
ナッツの脂質に含まれている不飽和脂肪酸のオレイン酸が体重を減らし、体脂肪をつきにくくしてくれます。
そして、最近話題になることが多くなってきたオメガ3がナッツにはたくさん含まれています。オメガ3に含まれているDHAやEPAは血液中のコレステロールを減らす働きがあり、これにより血液がさらさらになります。
血液がさらさらになると代謝があがるのでエネルギーの燃焼をしっかりしてくれるので、脂肪を燃やし痩せやすい身体を作ることができます。
むくみがとれる
私がグラノーラを毎日食べていた時に一番実感したのがむくみがとれた事です。
フルーツグラノーラにはむくみに効果のあるカリウムが豊富に含まれています。
そもそもむくみとは、摂取した塩分が体内でナトリウムとなり、血液やリンパ液にはいるのですが、このナトリウムは塩分濃度を薄めるために、水分を溜め込む性質があります。これがむくみの原因です。
そこでグラノーラ豊富に含まれているカリウムです。カリウムにはナトリウムを細胞の外に排出す効果があり、ナトリウムが減ることにより余分な水分も排出されるためむくみがとれます。
むくみが取れるだけで痩せて見えるだけでなく、セルライトの予防にもなるので嬉しいですね。
カリウムは日本人には不足しやすいため意識して摂るようにしたいですね!
美肌・アンチエイジング効果
ダイエットをしながら美肌効果ができるなんて女子には嬉しいですよね。
フルーツグラノーラに含まれているドライフルーツには、美肌効果があるビタミンB・ビタミンC・ビタミンE・鉄分などが豊富に含まれています。
さらに、ビタミンEと、ビタミンEの働きを助けるビタミンCはアンチエイジングの効果もあるため、グラノーラダイエットはダイエットをしながら美肌をつくり、さらに若返り効果もあるのです!
内側からキレイになれる夢のような食べ物ですね!
貧血防止
女性は特に貧血の方が多いですが、グラノーラはそれも予防してくれます。貧血といえば鉄分ですよね。フルーツグラノーラには、なんとほうれん草の10倍近くの鉄分が含まれているため、貧血予防にぴったりなんです!
女性は整理中や妊娠中に貧血になりやすいので、積極的に摂りたい栄養素ですね!
グラノーラダイエットの量
このフルーツグラノーラは食べ過ぎてしまうと太る原因になってしまうので摂取量をしっかり守りましょう。
グラノーラダイエットでは50gが目安です。それ以上だと余り置き換えの意味がなくなってしまいそうなので食べ過ぎないようにしましょう。
この量でも充分食べ応えがあります!
ヨーグルトと一緒に摂ることでさらに満腹感も得られていいと思います!
グラノーラダイエットで痩せない原因
朝食を置き換えて夜ご飯をがっつり食べている
置き換えダイエットが成功するためには、ダイエットを始める前よりも大幅にカロリーを抑えることが必要です。
グラノーラダイエットではグラノーラに置き換えることで一食を200kcalに抑えることができるのですが、このグラノーラダイエットが成功しないという方の多くは、朝に置き換えをし、夜ご飯をがっつりと食べている方が多いようです。
これでは1日のトータルの摂取カロリーが減りません。さらに、夜は活動量が少ないため脂肪がつきやすい時間帯です。そんな時間にがっつり食べてしまうことは当然ダイエットには向きません。
置き換えはできれば夜がおすすめですが、朝に置き換えるという方も、夜ご飯はヘルシーさを心がけましょう。
砂糖を使っているグラノーラを食べている
砂糖を使っているフルーツグラノーラの原材料の所を見ていただくとわかると思うのですが、砂糖は初めの方に書いてありますよね。原材料は使用量が多いものから書いてあるため、たくさんの砂糖が使われていることがわかります。
砂糖はダイエットの敵ですよね。グラノーラがダイエットによくても、それと同じくらいのお砂糖をとっていたら、痩せるどころか太ってしまいます。
このダイエットでは砂糖不使用のフルーツグラノーラを選びましょう!スーパーなどにあるものは砂糖を使っているものが多いので、通販で探してみるのもいいかもしれないですね!
おやつ代わりに食べている
グラノーラは置き換えダイエットをすればカロリーを大幅に下げることができ、とてもダイエット向きなのですが、おやつに食べるのはあまり向いていません。
ダイエット中のおやつの摂取カロリー目安は150kcalと言われています。しかし、フルーツグラノーラは約200kcalあります。
グラノーラダイエットではおやつではなく、食事の置き換えとして食べるようにしてください。
グラノーラダイエットでの注意点
グラノーラダイエットだけでなく、どの置き換えダイエットでも当てはまりますが、置き換えダイエットでは辞めて元の食生活に戻すと、体重も戻ってしまうことが多くあります。
それどころか、元の体重よりも増えてしまったなんてことも。
当然食事を元に戻せば、カロリーも元どおりです。
そうならないためにもグラノーラダイエット中は運動もしっかりと行い、食事を元に戻しても太りにくい体を作っておきましょう。
とくに置き換えダイエット中は筋肉量が落ちやすく代謝が下がってしまいます。代謝が下がる原因の1つが筋肉量の低下です。筋肉量が減ってしまうとエネルギーや栄養素を代謝する力が弱くなってしまい、食事でとったエネルギーを燃やすことができず、体内に脂肪として蓄えてしまいます。
これではダイエットの意味がないですよね。
ウォーキングやスクワットなど、ダイエット効果の高い運動を一緒に行うことでダイエットの効率があがり、リバウンドも防げるようになります。
歯磨きをしながらなどでもできるスクワットは特におすすめです!