私たちの身近にある野菜の1つ大根。様々な料理に使うこともでき、お値段もそこまで高くないので手軽に使えるの野菜ですよね。
秋になればサンマの付け合わせに。
冬にはみぞれ鍋など、すりおろしてつかうことにより、また違った風味を楽しめます。
テレビでこのダイエットを実行したたんぽぽの白鳥さんさんが2ヶ月半で10kg以上痩せたというのでぜひためしてみたいですね。
ちなみにわたしもリバウンドして困った時に順調に体重を落とせたダイエットの1つです。
大根ダイエットとは
このダイエットは生の大根を食べてダイエットをする方法です。他にも〝大根おろしダイエット〟や〝生大根ダイエットと〟言われているそうです。
この名前から生の大根をすりおろして食べるダイエット方法だと想像つきますね!
これは酵素が豊富に含まれていることが関係します。酵素ドリンクをつかったダイエットが流行りましたが、それと同じ酵素を摂ってダイエットをするという方法です。
わたし的にはドリンクよりも生の野菜から摂る酵素の働き方が質が良く効果がありそうな気がしてしまいます。
酵素をより多く取り入れるためには、すりおろして使うと吸収率があがるので、よりダイエット効果がでそうです。
大根の栄養素
根菜類は身体を温めると言われているためダイエットに向いている気がします!
栄養素
大根(皮付き)100グラムあたり
エネルギー 17kcal
タンパク質 0.5g
脂質 0.1g
炭水化物 4.1g(食物繊維 1.4g)
その他
カリウム・ビタミンA・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンC・ビタミンD・マグネシウム・鉄など。
美肌効果もあるビタミンCまで入っているとは思いませんでした!ビタミンCは果物というイメージが強かったので、大根でも摂れるなんて驚きです。
カロリーはたったの17kcalしかないのでダイエット中の罪悪感を持たずに安心して食べることができますね。
大根ダイエットのやり方
このダイエットでは、1日300gを食前か食事と一緒に食べます。長さでいうと輪切り6cmほどです。多そうに感じますが、すりおろしてしまうと逆にこれで痩せるの?と思う量になります。
効果をより出すためにすりおろして食べるようにしましょう。
そして、すりおろした大根がダイエット効果を発揮してくれる時間は約15分です。なので、すりおろすのはかならず食べる直前にしましょう。
そしてできれば根の部分を使うようにしましょう。
・生大根300gを食前か食事と一緒に食べる
・すりおろして食べるのが一番効果的(出た水分もしっかり食べる)
・すりおろしてから15分以内に食べる
・かならず生で食べる
大根ダイエットの効果を上げる優秀な栄養素!
このダイエットで痩せられるのは次の2種類の栄養素のおかげです。
イソチオシアネート
抗酸化作用の高い人イソチオシアネートは、ダイエットの妨げになる活性酸素の除去をし、代謝を上げる効果があります。
活性酸素は日常生活の様々な場面で増えてしまうのですが、ふえてしまうと肥満だけでなく、老化や肌荒れ・生活習慣病などを引き起こします。
ダイエットしながら病気も防ぎ、綺麗にもなれる嬉しい成分ですね。
アミラーゼ
アミラーゼは聞いたことがあるかたも多いのではないでしょうか。
アミラーゼは酵素の一種です。このアミラーゼはデンプンを糖に分解する酵素です。消化を促進してくれるため便通も良くなり、腸内をデトックスできます。
さらに食物から酵素を補うと本来消化するために使っていた酵素を代謝することに使えるようになるため、代謝があがり痩せやすい身体を作ることができます。
この酵素ですが、50度前後で壊れてしまうため、加熱せずに食べるようにしましょう。
大根ダイエットの効果
酵素が摂れるため代謝があがる
上にも書いたように酵素を補えるため代謝があがり、痩せやすい身体を作ることができます。
本来代謝を促す酵素は消化活動が多いと代謝をやめて消化活動にまわってしまいます。そうすると代謝に使える分が減ってしまい代謝が悪くなってしまいます。
ですが、食物から酵素を摂ることで食物酵素が消化を助けるようになるため、代謝酵素は代謝に専念できるため代謝があがるのです。
風邪を引いた時に消化に良いものを食べるのは、消化活動を減らし代謝を上げるためなのかもしれませんね!
すりおろすことで吸収がよくなるので効果に期待できそうです。
脂質と糖質の燃やしやすくする
大根にはビタミンが豊富に含まれています。その中でダイエット中役立つのがビタミンB群です。
ビタミンB1は糖質の代謝を促進し、ビタミンB2が脂質の代謝を促進します。糖質と脂質は太る原因というイメージが強いですよね。もちろん摂取しすぎは脂肪として体内に蓄積されてしまいます。
体内に蓄積されないためにはしっかりと燃やすことですよね。このビタミンB1とビタミンB2がその役割をしっかりと行なってくれるためダイエットにいいのです。
ビタミンB群の効果を上げるためにはビタミン類をバランスよく摂ることも大切です!
カリウムがむくみを改善する
女性に摂っての悩みで多いむくみ。わたしも出産を経験したしてから以前よりもさらにむくみやすくなってしまいました。そこで役に立つのがこの大根ダイエットです。
むくみの原因には以下のような物があります。
・塩分の摂り過ぎ
・内臓の冷え
・甘い物の食べ過ぎ
・筋肉量の低下
これらにより本来排出されるべき吹水分が体内に滞ってしまうためむくみが発生してしまいます。むくみがひどくなりすぎると足が痛くなりますよね。朝と夜で靴やパンツのきつさが変わってしまったり‥
大根にはその水分が排出できる栄養素が含まれています。
それがカリウムです。
カリウムは主に塩分の排出を促す効果があります。塩分を排出することにより体内に溜まってしまっていた水分を排出できるためむくみに効果があるのです。
私も生大根ダイエット、挑戦中ですが、3日目にしてむくみに効果が出始めました!
便秘の解消・腸内環境を整える
便秘を解消することはダイエットをする上で発話ですよね。
大根に含まれているアミラーゼに便秘の解消効果があるとかきましたがそれだけではありません。
大根には食物繊維も多く含まれています。
便秘といえば食物繊維ですよね!
大根に含まれている水溶性食物繊維は胃の中で溶けます。そして、食事から摂った余分な栄養素や腸内の老廃物をキャッチして一緒に排出してくれるためお通じも良くなり、同時に町内の環境も整えてくれます。
テレビで見た芸人さんもお通じの改善は真っ先に効果がでたそうです。
血糖値の急激な上昇を防ぐ
便秘の解消のところに書いた水溶性食物繊維は便秘を改善するだけでなく、血糖値の上昇も緩やかにしてくれます。
水溶性食物繊維は腸内で糖の吸収を緩やかにしてくれるため、血糖値の上昇も緩やかになります。
血糖値が急激に上がってしまうとそのぶん体内に吸収脂肪がつきやすくなります。さらに、すぐに下がってしまいお腹が減っていないのにまだ食べたいというニセ食欲の原因にもなります。
糖質制限のダイエットが流行りましたが、大根を食べるだけで吸収を抑えられるのなら、少しくらい糖質を多めに食べても大丈夫そうですね!
生大根は辛い!
大根は真ん中らへんは甘みがありますが、根の方は辛味が強いですよね。しかし、この辛い部分がダイエットにいいのです。
このダイエットを成功させるために必要なイソチオシアネートの辛味成分が必要になります。加熱してしまえば辛味は消えますが、それでは効果が出なくなってしまいます。
納豆などの味が濃いめのものと一緒に食べるのがいいのかもしれないですね。
くれぐれも塩分の取りすぎには気をつけましょう。
大根ダイエットのレシピ
大根おろしは意外となんにでも合います!
・キムチチーズと一緒に
・鍋を食べる時のトッピングに
・豆腐ハンバーグに大盛り
・定番の納豆と一緒に
・そのままの大根おろしにポン酢やお醤油、かつお節をかける
・サラダにトッピング
・酢の物にトッピング
私が痩せたレシピ
材料・ネギ・白菜・大根(煮込む用とおろす用)・キャベツなどの好きな野菜をたくさん
サバの水煮缶・ご飯・チーズ(カロリー気になる方はなしで)
キムチ・みそ・にぼし(出汁用)
1.鍋を作る要素で野菜を切り茹でておきます
(野菜はたくさん使いましょう!)
2.サバの水煮のは軽くほぐして熱湯をかけて塩抜きをします
(そのままだと塩分が流れでて、ご飯がすってしまうため。なるべく塩分は減らしましょう。)
3.鍋に煮干しと水を入れて沸騰したら1の野菜と2の鯖を入れて野菜がしんなりするまで煮込みます
(根菜は水からといいますが、水溶性の栄養素を逃したくないので、わたしは沸騰してから入れています。)
4.キムチと味噌で味を出し整えたら少し煮込みます
5.ご飯を入れてチーズをトッピングしたら少し煮込みます
6.器に盛り付けたら大根おろしを乗せて完成
タンパク質も野菜もたっぷり使ってます。
ご飯は無しの方がいいと思いますが、私は食べたいので入れていましたが充分効果ありました。
分量には気をつけましょう。私はご飯60グラムくらいです。
キムチとよく合う納豆も一緒に食べるとさらにダイエット効果がでそうですね!